先日この「2012年のステッカー」の再交付を(再発行)をJARLにお願いをしました。
このステッカー、原因がわからないのですが誤って捨ててしまって、あきらめて次の番が来るまで
我慢するか~と思いつつNYPを続けていたのですが。
ツイッターでボヤいていたら「お願いすれば再交付してもらえるよとでTLレスをいただいて。
JARLにメールで問い合わせをしたらOKの返事をもらえて、SASEを送って1週間。。。
無事にステッカーを入手する事が出来ました!
★あと3年待ちが一転満願2周目に
という事でステッカーをきれいに並べてみました。無事満願成就です。いつの間にか2周目に突入してました(笑)
ちなみに2005年は開局して免許状が来たのが1月5日だったので参加が出来なかったんですよね~タッチの差だったんですよ(^^)
これで長年の懸案が無事解決。メール1往復&84円切手2枚で解決できるなんて思ってもみなかったのでうれしい限りです(^^)
台紙と額は・・・・ゆっくり考えます(笑)
2月になりまして。
やはりと言いますか正月以来無線をしていません。家の中もあんまり無線をやるような雰囲気でもなく、タイミングを見計ららって。。。と思っていたら2月になってしまっているという状態(笑)
低空飛行が続いています。
無線活動も【写真】の用をお見せするくらいしかやれてない。(笑)
NYPやってステッカーを回収して、カードの整理をするくらいしかやってないです、、、、
カードのチェックはJCC/Gのチェックのみくらいで。
今回のカードではJCCは3UpのMIXで661。自分のいまの目標はJCC700なのであと39。あと何年かかるのかな・・・?
(あと・・・日本の政令市、市、特別区(JCCでは1市)をカウントしても800ちょい。その数(全制覇)にやる気をなくすまでにたどりつけるのかしらん(爆))
しばらくは(同じようなことを書いていますが)低空飛行です、、、(泣)
【写真は最初にもらった免許状です】
今月で開局して満16年、17年目に入りました。
2005年開局だから、計算は合ってるはず、、、(さんすう苦手(笑))
NYPも終わって、ログを一昨日出してきました。
多分今月の無線活動は終わりかな、、、(爆
なにせ寒い!そして自粛STAYHOMEの御触れが出てしまいましたね・・・。まあ仕方がない部分、物事の解決が(まだ1年になるかならない状況下で)手探りな状態なのでやむを得ない部分があると思います。
無線の世界なんかも今までと同じような常識ではやっていけなくて、世間でいう「ニューノーマル」を求めていろんなことが変わってしまうのではないかとも思っています。
おそらく集合系のイベントなんかは数年無理なような気もします。自分で新しい愉しみ方を探して、そして前に進んでいく事になるのかな。。。。
====
さてさて今回は4枚の写真を上げました。
先日市内の某ショッピングセンター(2件しかないです、どちらかw)をフラフラしていたら、テナントのかばん屋さんでこの写真類のカバン(ショルダーバッグ)を見つけました。
自分としては珍しく、即買いしてしまいました(笑) お値段は3900円の値札が付いていましたが、バーゲンセールで3割引き、3009円税込みで買えました。黒と青(紺)がありましたが今回は黒を買いました。
幅はぴったり705にフィット。リグの隣に写っているプラの食品ケースが4段くらいの高さ。
リグ入れたり周辺機器の事を考えてソレを2コ買ってみました。収納ポケットも何か所かあるのもFBです。
背面はバックパックではないので1つしかあるものがありません、ショルダータイプですね。まあ背負って歩行運用なんぞはすることはないと思うのでこれで十分です。
多分移動運用なんて当分は車だと思うのでパッキングアイテムと割り切りです。
ブランドはよくわかりません・・・調べてみましたが1文字違いの有名ブランドはあるみたいですが(爆)
お店はそのショッピングセンターを経営している会社の関連のかばん屋さんらしいので、そこに行けばどっかで見られると思います、探してみてください(笑)
705に関しては純正アクセサリーでデイパックがあったり、他趣味のバッグがフィットするとかいろいろ収納アイテムの選択肢があるようですね。
カバンの類は自分で探してみるのもいいと思います。うちのXYLなんかは半分カバンマニアで常時カバンを探しているような人(笑)。
自分に合う一品/逸品は自分の足で探してみるのもよいかと思いますよ(^^)
新年あけましておめでとうございます。
今年も当無線局と当ブログをご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます(^^)
★そいや昨年・・・
昨年こんな目標を書いてました。
毎月1QSOとかいう目標はクリアできましたが↓下のカキコ↓のようにかなりスタレの1年になってしまいました。
今年はどうしましょうねぇ、、、、毎月1Q以上の開局以来の目標は維持しますが、それ以上のことはやる自信がない(笑) たぶんどこに行けないだろうし、どう無線という嗜みごとをするかという事を宣言する自信がありません(笑)
んまあ「今をできるだけ愉しみます」くらいしか言えないです、はい(笑)
~~~~~~~~
本題。
今年のです。
今年は2日は家に家族が4人ともいたので無理してやりませんでした。3日に集中してやることにしました。(あと4日に10QSOほどやりました)
1月3と4日でやったのは
80FT8=47
2mSSB、FT8=27
430FM=19
6mSSB=5
40mCW=1
40mFT8=3
でした。いちばんおもしろかったというかやってよかったのは6m。数は少なかったのですが長話をしてしまいまして(笑)
もう記憶の彼方に行ってしまったかのような話を話し込んでしまい楽しかったです。詳しくは割愛しますが、たまにはマイク握ってフォーンもやらないとなぁ、、、と思った次第です(^^)
(実はフォーンをやったのは昨年の正月以来で、、、、(^^;)
以上、今年のNYP報告でした。
今年はゆるーく今を愉しむ&ほどほどに愉しみますモードでやりますので、各位よろしくお願いします(^^)/
今年も大みそかになってしまいまして。
本年も当局と当ブログとお付き合いしていただきましてありがとうございました。
自分は昨日が仕事最終日で、今日から4日まで休みです。
今年は世の中いろんなことがひっくり返るくらいに変わってしまって。
自分の場合はかの疫病で忙しい方に回ってしまって(Xもです)、春くらいから仕事ヘロヘロになってしまってやっと昨日一旦解放されたのですが、、、
STAYHOMEで暇だから無線出来るでしょ?どころか休みは買い回りしたらもう無線をやる気すらでませんわ状態。
昨年の半分にも満たない数で終わってしまいました。(昨年は約1430で、今年は620くらい)
やった無線も以外はFT8オンリーでした。コンテストやれば数だけでも稼げるじゃんなんでしょうが家の中の環境もあんまそんあ雰囲気でもないし、第一気力体力が趣味ごとに向きません。。。
まあそんなこんなで低調な無線的1年になってしまいました。
(このオープニング画面、やっと設定しました(笑)。自分のお気に入り画像で立ちあがるのはやっぱ気分がいい(^^))
★705を買ったのはいいんだけど、、、
この無線機。意気込んで買ったのですが結局1回も波を出すことなく終わってしまいました。
結構待たされて2回目ロットで嬉しさ爆発で手にいれたのですが、、、、
毎日火入れはしているのですが、、、メインはラジオユースになるだろなとは思っていたのですが結局ラジオだけにしか使わなかったです(笑)
なんでも聞けるラジオとしては秀逸です。ですがそれ以上のコメントが出来ません(爆)
仕方がないです、連れ出して遊ぶ暇もなかったし。来年こそは外に連れ出して存分に波を出してみたいのですが、果たしてどうなるのかな・・・?
そうそう、昨日ツーハンでこれを買いました。12Ahのシールドバッテリ。
2コ買いました。せっせとポイ活して、1000円だけ足して買いました(笑)
いままでは大須の今は亡きタケイムセンの取り外し品(UPSの取り外し品)をチマチマと買い足し買い換えしながら(やっていたころは)移動運用していたのですが、そのタケイムセンも無くなってしまって。今回は新品で調達しました。PD(パワードライブ)対応のリチウムイオンバッテリーを買ってもよかったのですが、コスパですね。あと「捨てるときのリサイクルのやりやすさ」も考慮して今回はコレを買いました。
来年こそは移動運用に出ようと思って。(兼、非常用の電源。家のベランダにソーラーパネル1枚あるんで、、、)
昇圧モジュールは持っているので280Wh位あれば1日遊んでも自分の身の丈であれば大丈夫でしょう(笑)
あとは外で無線ができる環境が整うのを祈るのみ・・・・
★モービルリグを下ろしてしまいました
秋にモービルのリグ(IC-208)を車から下ろしてしまいまいました。長期にわたって聞くだけのアイテムになっていたのですが現状として波を出すような環境になく(通勤片道30分と休みの日は家族をを乗せているだけなので)、一式下ろして(聞くだけならこれでもいいじゃんということで)TH-D72を載せておくだけにしました。
聞くだけなら聞きたいレンジは変わらないし、車の中もすっきりしてXも内心喜んでいたりして、、、?(笑)
そういえばこの後継のTH-D74が製造上の理由でディスコンになってしまったとかいう話があるようで。せっかくD★のできるリグが増えたのに、、、と思っていたのですが残念ですね。
まあ高価すぎて手が出も出ない価格でしたが(^^;
そんなこんなで低調なまとめになってしまいました。
#来年のことは来年になってから書きますw
ではみなさんよいお年を(^^)/
久しぶりに書きます。
いやあ下の書き込みでちょっとラクになったと思っていたら、またまた仕事が忙しくなってしまいました。
またまたアクティビティが激低下に戻ってしまいました。月1回無線をするのがやっと、になってしまっています。
無線機は毎日ついているのですがラジオとしてついているだけで、波を出すには程遠いのが現実です。
さてさて【写真】のとおり固定局の免許を早々と更新しました。
今回は3か月前の総通メールを見逃さず。移動局で失策をしてしまったので今回は注意を払いました(笑)
(思うのですがヘッダに某かの工夫をしないとあれは見逃しちゃうと思う、、、、電子申請さんには見落とさないような工夫もお願いしたいところです、、)
今回はお金を払ってから5日で発送されたので速かったです。
これで当無線局は5年間生存することが確定しましたよ~(謎)
久しぶりの投稿になってしまいました(-_-;)
10月くらいになってやっと仕事も落ち着いて、いろいろ半年くらいたまっていた懸案ごとの処理とかをやっています。
無線のカードも半年くらい溜めていたのでスリスリして、やっとこの状態まで持ってきました。
きょうポストに入れてきます。
半年分のカードはすべてFT8のものです。いつも出す前にJARL.COMでチェックするのですが、今回結構な枚数(数%です)が転送できない表示が出ました。
それは言わずもがなそういう理由?なんですが。免許情報見てみると、結構上級でハイパワーの免許の方で連盟に入っていない人とかが目立ちました。
もうJARLは結構とか、フォーンやCWでカード交換をいちいちのが嫌だけど無線はやりたいとかいう人もそれなりにいるのかなとも思ってしまった次第です。
まあ人それぞれなんでそれ以上はいう話ではないとも思うので・・・・
んではこれからポストに入れてきます(^^)
(写真は秋空に映える?我が家のショボいアンテナ。鱗雲にモビホ。日が前のマンションの右に行くともうこれから冬、という季節です)
久しぶりに書きます(笑)
なにせ仕事などが忙しくなってしまい、加えて家の中も無線が許容されるような雰囲気でもなく。
細々と精々twitterやFBを眺めては時々書き込みをして茶を濁しているような状態です。
私事なんですが、コロナ禍で我が家は「忙しくなってしまった」側の方に夫婦共々入ってしまい、半年くらい結構たまらない生活を送っております。
仕事上あまり外に出歩くな系のことも言われていて、なんかまったく遊びにも行かずスマホをいじって茶を濁しているような感じです。
STAYHOMEで無線いっぱいできるじゃんとか言われそうですが、それは身の軽い人の話であって家族サービスや夫婦円満とおとなのオモチャ遊びは相いれないと思うべきものでもありますしネ(泣)
最近の無線遊びは月に2~3回、デジモードでランして、呼ばれた分だけ交信成立、CQ出している間は別事してたりしてる(すいません)。
そうやって時間作らないとQRVすらままなりません。フォーンで喋ることは当然、CWでも遊べない状態です。まあFT8とかその類はそういう面では願ったりかなったり?のモードだったりもするんですが、、、(笑)
FT8はそろそろやって1年で、だいぶ数(1000くらいかな)やりました。最近はFT4に手を出したりとかもしています(上の写真。なんかパイレート?も写っていますがぼくはやってないヨ(笑))
先日(といっても先月)、ふと思い立ってVUのFT8に手を出していました。
季節的にはDX(国内遠距離)はもう終わりでどんなもんかいなと思っていたのですが、案外すんなり20Wも出さすに上の写真のようなセッティングで1エリアと交信ができてしまいました。秋でこれだと通年やれるパスがこの方向にあるのかなと思ってしまった次第。
(なんか画像内に流れて行くものがありますが、気にしない(笑))
430もそうですが、前のマンションに当たってくるのか、西の方は2mだとCQ出して山口県とかいきなり呼ばれてびっくり。
(5エレ八木で20WくらいでQSO成立)
VUはFMがすっかり廃れてしまって今後どうやって遊ぼうかなと色々考えていたのですが、しばらくはデジモードで遊べそうです。話題のデジモードにはこんなの無線じゃないの類のご意見もあるかとは思いますが。自分にとっては遊べない中で現状唯一の遊ぶ手段、多めに見てくださいね、、、(謎)
【写真】は705を繋いでチューニングをさせて完了させた、の図。チューナーががりがり回って、真ん中の黄色と赤の2灯がつけばチューニング完了です)
久しぶりに書きます(笑)
IC-705にしばらくするとATUが出て来るそうなのですが・・・・手持ちのもので出来るかな思って、LDGのZ-11Pro2につなげる実験をしてみました。
結論から申しますと、繋がります。利用するものはオーディオ用の3.5φのステレオケーブル1本でOKです。
何こんなことが出来るのかというと、「Z-11Pro2は専用のアイコムケーブルとつながっているが、チューナー側はただのステレオプラグで、705側のジャックも3.5φのステレオプラグである」
ということ。特別なケーブルとかはいりません。
チューナーは一応12V駆動なのですが、機械の仕様によっては内部に9Vの単3電池ケースを内蔵しているものもあります(メーカーサイトだと6~16Vで動くとありますが)。
今回は家に転がっていた適当な12VのACアダプターで動かしてみました。
チューナー側のボタンで本体がTXオンになって、チューナーがガリガリ回り始め、チューニングします。
あとの動作は他の場合と同じです。
ちゃんと動作することが確認できたので、これで余分な買い物はしなくて済みそうです(^^)