goo blog サービス終了のお知らせ 

DXing日記

ヘタレアマ無線局・JQ2OULのブログです。

CQWWDX-CW

2013-11-27 01:00:40 | アマチュア無線
WWCWが終わりました。

今年は100ちょっと。なんか煮え切らないコンテスト?になりました。
QSO数は100ちょっと。LoTWに上げましたが、CFM中にニューワンは今のところなし。
新しいエンティティと交信した事はなかったはずなので、今回はカウントアップは無かったと思います。

この週末はとにかく(またまたという話でもあるんですが)予定がまたまたぎっしりで、コンテストに割ける時間があんまりありませんでした。加えてこういうときに限って仕事が異常に忙しく、家に帰ってとにかく休養したい、というのが先に出てしまって、、、、。
(課内に入院した人がでて、その人の肩代わりをしないといけない、という事情もありまして・・・)

お空の事情はそれなりに良かったと思います。10mでも結構遊べたし、モビホでもそれなりに出来たのですが・・・・それ以上に「休養したい」という気持ちにムセンへのモチベーションが負けた、という話だと思います、はい。



今回はこんなコンテストスタイルでした。
7100のコントローラーを真ん前において、そこからパドルとイヤホン。
結構スッキリとしたスタイルになりました(^^)

======

これで今年の「コンテスト」は実質終わり。
あとARRL10mとかありますが、現在の家庭環境だとちょっと気合いが入らないかなぁ・・・・
年内100、という目標はやはり幻となってしまいました(涙

東海マラソン終わり/JIDX-PH

2013-11-12 21:22:42 | アマチュア無線
東海マラソン終わりました。



こんな感じ。70QSOちょっとやりました。

昨年と確かその前は仕事がめちゃ忙しくてマラソンコンテストどころではなかったのですが、今年は仕事がこなれてきたのでなんとか参加にこぎ着けた。という感じ。

スコアはまえ見ての通りだったのですが、久しぶりにやってみての感想として。
6mがかなり寂しくなっているような気がしました。スコアはほかのバンド並みにあるのですが、正直開局ン年目ですが、かなり寂しくなっているのではないかと感じました。
2mは今回初めて。殆どがCWです。アンテナはモビホ。出られるからとりあえず出てみた、というレベルなんですが・・・。自分としては案外おもしろかったです。極めつけは1mないモビホだったのにCWのCQで大阪某所からコールバックがあったこと。ちょっとびっくりでした。

======



土日はJIDXの電話でした。
子守、買い物、日曜は子供の習い事の発表会なんかがあって実際まじめに取り組みました!にはほど遠い有様。
11QSOでやめてしまいました。CWの時に3ケタやりました、というのとは雲泥の差でした。
呼んでも呼ばれない、呼んでも取ってもらえない、みんなペディションに夢中でJA相手のコンテストどころではなかった、という部分も逢ったのでしょうが・・・・日曜日は結局やりもしませんでした、はい。



東海マラソン、D-STAR TEST

2013-11-04 22:39:39 | アマチュア無線
昨年、その前と出なかった東海マラソンに、今年は出ることにしました。
本当は「今年は1日の午前0時からやるぞ!と決め込んでいたのですが、31日の夜、仕事でエネルギーを使い果たしてしまったようでそこで一時もうやめようと思ったのですが、昨日支部大会でなんかエネルギーを貰ったようで?、帰宅後始めることにしまして・・・・(^^;

とりあえず2日間で30QSOくらいやりました。
7100でオールモード出来るようになった、ということもあり、50、144、430の3バンドでCW/PHの両方やってます。
両方のモードがカウント出来るコンテストなので、やはりメリットは大きいですね。

さっき6mでン年かぶりに交信する機会の局さんがありまして。
突然アクティビティが無くなってしまった局だったのでどうしたのだろうとちょっと実は心配していたのですが、いろいろ話を聞いて、お互いのヘロヘロ自慢?を長々と交換して?20分くらい話してましたか。マラソンコンテストは長話でもそうは文句は言われないんで(多分そうだと思う、みんなそうやってるから(^^;)、楽しいひとときでありました。

今年は日数マルチがもう無いんで、ことしはとえりあえず復帰しましたモード、ですね(笑)


=====

もう一つ、今年はD-STARコンテストに出てみることにしました。
といっても、弥富のレピータに出てきた局に応答するだけ、ですが・・・・(^^;
2QSOしかしていません。5くらい出来ればいいかな(笑)時々TKIの間に聞いていますので、運が良ければ応答します(爆)

JARL三重県支部大会2013

2013-11-03 23:19:15 | アマチュア無線
きょうは支部大会でした。
7時過ぎに家をでて、23号を1時間ちょっと走って津まで。きょうは大学駅伝があるのでいつもと違う沿線風景を眺めながら南下・・・

8時半前には着いたのですがもうすでにほどほどの人が待っていまして・・・・(^^;;

9時半くらいには受付が始まって。今回は列が縮まるのが遅く、受付がなかなか進みません。理由は、今回の「景品」が、コールサインのバッジだったため。返信用封筒書きとかすることが多くて少々時間がかかりました。

程なく始まり支部長、来賓挨拶、コンテストの表彰などなど。
やることは例年通り殆ど同じです。

今年も私は箪笥のお守り(笑)。ガイダンス局の前に座ってました。
ガイダンス局と規正局のPRとかもだんだん皆さんに周知されてきたようで、今年は「コレナニ?」と聞いてくる方はいなかったような。
総通の参加もおなじみとなってきましたし、参加者とのコミュニケーション的な部分も出来てきてきているのかな?と思った次第です。



【写真は貰ってきたパンフ類など。電波りよう子ちゃんのクリアファイルがポイント高い?(笑)】


参加者は・・・・受付の物の減り方からすると、昨年よりも少なかったような気がしました。ほかのムセンのイベントやコンテストなんかもあったし、ペディションは珍が複数出ていたし、仕方がなかったのかな。
メーカーもヤエスがデーンと出ていましたが、アイコムは大々的では無かったし、ショップが第一電波のアンテナを展示していたけどほかはなし。少し寂しい感じがしました。



今回の戦利品は・・・・・

某出展ブースで買った、18LEDのランプ。12V駆動だったので、ベランダでやっている太陽光プチ発電で作った電気を利用するために買いました。手元スイッチ付き、組み込み用?のパーツだったようで、帰りにワニ口クリップを買ってちょっと細工して、シールドバッテリに繋いでみました。
これが結構明るくて、移動運用時の照明とかキャンプのライトに使うには十分過ぎるくらい。早速PCのデスク【写真】の通り使っております(^^;

====

今回はいろいろな方といつも以上に話をしたような気がします。
また実際に話をしないとわからないことととかもいっぱいある物でして。
だいぶエネルギーみたいな物を貰ったかな、という満足感をもって帰ってきました。

以上、よくわかんないけど21県支部大会の報告でした。

D4C (Cape Verde) CFM

2013-11-02 09:38:47 | アマチュア無線
WWDX-PHの交信がCFMされてきました。

大西洋の真ん中?みたいなところ、Zone35がフォーンで出来たなんて自分としては超ラッキーでした。
7100+釣り竿で80Wくらい入っていましたが、2~3回コールしたらコールバックがあって。

eQSLにも対応していたようで、こちらもCFMされてました。




これでDXCCは92になりました。あと8つ、年内無理かなぁ・・・・年度内に変更かな?(笑)