きょうは支部大会でした。
7時過ぎに家をでて、23号を1時間ちょっと走って津まで。きょうは大学駅伝があるのでいつもと違う沿線風景を眺めながら南下・・・
8時半前には着いたのですがもうすでにほどほどの人が待っていまして・・・・(^^;;
9時半くらいには受付が始まって。今回は列が縮まるのが遅く、受付がなかなか進みません。理由は、今回の「景品」が、コールサインのバッジだったため。返信用封筒書きとかすることが多くて少々時間がかかりました。
程なく始まり支部長、来賓挨拶、コンテストの表彰などなど。
やることは例年通り殆ど同じです。
今年も私は箪笥のお守り(笑)。ガイダンス局の前に座ってました。
ガイダンス局と規正局のPRとかもだんだん皆さんに周知されてきたようで、今年は「コレナニ?」と聞いてくる方はいなかったような。
総通の参加もおなじみとなってきましたし、参加者とのコミュニケーション的な部分も出来てきてきているのかな?と思った次第です。
【写真は貰ってきたパンフ類など。電波りよう子ちゃんのクリアファイルがポイント高い?(笑)】
参加者は・・・・受付の物の減り方からすると、昨年よりも少なかったような気がしました。ほかのムセンのイベントやコンテストなんかもあったし、ペディションは珍が複数出ていたし、仕方がなかったのかな。
メーカーもヤエスがデーンと出ていましたが、アイコムは大々的では無かったし、ショップが第一電波のアンテナを展示していたけどほかはなし。少し寂しい感じがしました。
今回の戦利品は・・・・・
某出展ブースで買った、18LEDのランプ。12V駆動だったので、ベランダでやっている太陽光プチ発電で作った電気を利用するために買いました。手元スイッチ付き、組み込み用?のパーツだったようで、帰りにワニ口クリップを買ってちょっと細工して、シールドバッテリに繋いでみました。
これが結構明るくて、移動運用時の照明とかキャンプのライトに使うには十分過ぎるくらい。早速PCのデスク【写真】の通り使っております(^^;
====
今回はいろいろな方といつも以上に話をしたような気がします。
また実際に話をしないとわからないことととかもいっぱいある物でして。
だいぶエネルギーみたいな物を貰ったかな、という満足感をもって帰ってきました。
以上、よくわかんないけど21県支部大会の報告でした。