先週、会費納入のお願いがきました。
私は2月に切れるので今月末に届くのは年末の恒例行事なんですが・・・・
私は趣味の範囲で無線を(経済的に)やっているので、少ない小遣いから出しています。小遣いは少ないし、ちょっと一気に7200円が落ちるのは厳しいのが現実です。けどなんとか5年6年とやりくりはしてきましたが・・・・・(^^;
すでに会員の方には先日JARL NEWSが届いているはずで、その中には 前納会員制度についての実情説明の話が詳しく載っています。
私は過去の経緯は知らない世代ですのであれこれいうのは避けますが、収支構造的に無理がある状況なのは現実なのは私も見ていて理解ができるところではあります。
#詳しい話は私はJARLの会員になった時点でなくなっていたので、詳しくはここでは語りません。語ったところで荒れちゃうでしょ(笑))
現状なら7200円の会費で均衡財政でなんとかやろうとするのならスケールダウンは避けられないだろうし、現状の金融情勢では利子収入なんか見込めないし。支出に見合う収入の確保は必要なのも現実。何らかの政策転換は避けられないのは現実問題だとは思うんですけどね。。。。
とまあ書いて見ましたが、今年も間違いなく払いますよ。正しい、1月末までは寝かせるとは思いますが。(笑)
私は2月に切れるので今月末に届くのは年末の恒例行事なんですが・・・・
私は趣味の範囲で無線を(経済的に)やっているので、少ない小遣いから出しています。小遣いは少ないし、ちょっと一気に7200円が落ちるのは厳しいのが現実です。けどなんとか5年6年とやりくりはしてきましたが・・・・・(^^;
すでに会員の方には先日JARL NEWSが届いているはずで、その中には 前納会員制度についての実情説明の話が詳しく載っています。
私は過去の経緯は知らない世代ですのであれこれいうのは避けますが、収支構造的に無理がある状況なのは現実なのは私も見ていて理解ができるところではあります。
#詳しい話は私はJARLの会員になった時点でなくなっていたので、詳しくはここでは語りません。語ったところで荒れちゃうでしょ(笑))
現状なら7200円の会費で均衡財政でなんとかやろうとするのならスケールダウンは避けられないだろうし、現状の金融情勢では利子収入なんか見込めないし。支出に見合う収入の確保は必要なのも現実。何らかの政策転換は避けられないのは現実問題だとは思うんですけどね。。。。
とまあ書いて見ましたが、今年も間違いなく払いますよ。正しい、1月末までは寝かせるとは思いますが。(笑)