
携帯電話をiPhone8に変えました(替えました)。
これでiPhoneは3台目(故障新品交換を含めたらもうちょっと増えるw)になります。
交換を機に、使えなくなっていたAPRSのアプリ(OpenAPRS)のかわりに、ということで、aprs.fiの公式もの?を入れました。
840円するので、(安いアプリになれていると)結構買うには勇気がいります(^^;
インストールして、サインアップにはWebで使っているaprs.fiのID/PASSで入ればOK。
ビーコン出しての反応(反映)もOpenAPRSより速いです。
末期のOpenAPRSはアプリの窓の大きさも電話機の窓に合わなくなってしまっていたのですが、ご本家は大丈夫。問題なく表示されます。
設定などは日本語で出来るので大丈夫です。OpenAPRSでは出来たメッセージ送信は出来ないようですが、ビーコン垂れは出来るのでいいんじゃないかなと思います(笑)

局のIDは・・・デフォルトでは「-i」になっています。数字で何某の表示をするのかな、とおもっていたのですが、大本営がiPhoneはiでいい、ということなのでそのままにしてあります。
(従いまして僕のコールサインで-i、と見かけて不自然だと思っても、それはご本家のソフトがそういう仕様になっているので、とみてください(笑)
これでiPhoneは3台目(故障新品交換を含めたらもうちょっと増えるw)になります。
交換を機に、使えなくなっていたAPRSのアプリ(OpenAPRS)のかわりに、ということで、aprs.fiの公式もの?を入れました。
840円するので、(安いアプリになれていると)結構買うには勇気がいります(^^;
インストールして、サインアップにはWebで使っているaprs.fiのID/PASSで入ればOK。
ビーコン出しての反応(反映)もOpenAPRSより速いです。
末期のOpenAPRSはアプリの窓の大きさも電話機の窓に合わなくなってしまっていたのですが、ご本家は大丈夫。問題なく表示されます。
設定などは日本語で出来るので大丈夫です。OpenAPRSでは出来たメッセージ送信は出来ないようですが、ビーコン垂れは出来るのでいいんじゃないかなと思います(笑)

局のIDは・・・デフォルトでは「-i」になっています。数字で何某の表示をするのかな、とおもっていたのですが、大本営がiPhoneはiでいい、ということなのでそのままにしてあります。
(従いまして僕のコールサインで-i、と見かけて不自然だと思っても、それはご本家のソフトがそういう仕様になっているので、とみてください(笑)
UI32、AGWTでも表示できるようになれば、もっといいかも?