DXing日記

ヘタレアマ無線局・JQ2OULのブログです。

ベランダ用支柱の作成

2017-05-28 23:36:39 | アマチュア無線
以前某書籍にランタンスタンドで~とかいうのを書かせてもらったのですが、ちょっと飽きが来た?ので、別物を作ってみました。

今回は安価で安定な物を、という事でコンクリートブロックにセメント、イレクターで作ってみることとしました。(イレクターのパイプが余っていたので再利用も兼ねて)

ランタンスタンドは撤収とかのことも考慮してやっていたのですが、やはり重量物には制限があったりしたので、今回は安定性を考慮して+移動用に安価な基礎になるもの、という事でやってみました(クルマ移動が前提)。

作り方は・・・

・ブロックを1コ買ってくる(100円)
・速乾性のセメント(セメントなら何でもよい)を買う(乾き方により300円~600円くらいで済む、普通のセメントの余りがあればなおさら安く?)
・イレクターの接手を2コ繋げて、穴の真ん中に置いて、セメントを流し込む。
・乾いたら出来上がり。イレクターのパイプは家にあればそれを使う。なければご希望の物を買ってくる。ほかのパイプを使いたい場合はご希望の穴でやってください(^^;

#あと、僕はベランダでやりましたが相手はセメントですので汚さないような環境でやってください(笑)



(セメント4キロ。今回は半分位使っちゃいました。接手は短いので2つペアにして繋げて使用。)



床を濡らさないようにHDのシートとかでブロックは覆いましょう。汚さないように・・・)



(今回はどの位置でも使えるように3つ作っちゃいました(^^;。1コでもいいですネ。)

今回はせっかちなので(笑)速乾30分~、ってやつを使ってやりました。
2mクラスのモビホだといい感じ。釣り竿は・・水平の繰り出しだとちょっとバランス的に無理かも(垂れます)。バランス上あまり無理しない方がいいかも知れません(僕は高所なのでやめときます、責任とれません(^^;)
回転とかも簡単にできるようになったので(人間ローテーターです(爆))、これも収穫点?です。

ランタンスタンドだとバランスの関係でステーとかつけないと危なかったのですが、重量のバランスが取れて結構すっきりしました。

6Dは八木に付け替えて、これでアンテナ(手で)ぐるぐる回してがんばります(爆)

GWは準無線三昧

2017-05-08 08:00:27 | アマチュア無線
GWは準無線三昧でした。
ALLJAからオール三重でみっちりコンテストも出来たし、ほかの日もWARCバンドを中心に無線をすることが出来て。結局GWの1週間で430QSO弱する事が出来ました。430といったら(計算してみたら)昨年の更新数が800弱だったので前年の半分までこなしてしまった計算です。
多分昨年の大陥没よりは今年は出来るかと思います(笑

☆WARCバンドに取り組む

上述通り、このGWはWARCバンドを中心にQRVしました。
前々から18とか24は全然やってなくって。開局10年で各20位しかやってなかったのです。この状況は要改善だったので実行に移した次第です。Esとかも出ていたこともあり、2バンドで100位やったかな、それなりに穴埋め?をする事が出来ました。
夏くらいまではEsも出て、当局のような貧弱なアンテナのアパマンでも結構楽しめますので、季節的課題として取り組みたいと思います(笑

☆ほどほどDXも

DXも収穫あり。3B9(ロドリゲス)をWkd。日曜の夜に20mで出ていました。ほかのDXで珍が出ていたのでしょうか、みなさんそっちに一生懸命だったようで2回呼んだらすんなり出来ました。その他ロシアの大量に出てきたRP72シリーズにおつきあいしたり、コンテストでもなかななすんなり出来ない(自分にとっては)イタリアとかもすんなりできたり(コンテストでクラシックバンドはにぎわっていたのですが、18メガになんかひょっこり出てきたDXを結構拾ったり出来ました)

☆DSCWを実戦導入

CWのデコード・送出ソフトにDSCWがあるのですが、昨日は久しぶりに動かしてみました。
前々からこのソフトがあるのは知っていて、過去にも導入してみたことはあるのですがどうも自分とは相性がよくなくて。つなげてもデコード率がよくなかったり、ソフトとリグの連携が上手く行かなくて使うのを止めてしまったのですが、久しぶりに使ってみたら(今回は)すんなりと使うことが出来まして。USBケーブル1本でCWも出せましたし、デコードもほぼ問題なく出来ました。(特にスピードの追随が前に比べてよくなったような気がするのは気のせいかな?)
まあ本来は耳だけでやるのがCW運用だろが!精進がたりん!と言われればソレまでなのですがソフトの併用で運用がスムーズになるのも事実。今回は後者の利点で円滑にこなすことが出来ました。知らないうちにほかのソフトの連携とかも出来るようになっているようなので、コンテスト連携とかもやってみようかと思ってます。

今年のGWは出歩かなくてお金も使わず、無線的にもおなかいっぱいで充実でありました。体重も動かないので増えてしまいました(爆)今週から一般人の仮の姿に戻って?(笑)、元に戻します^^;

オール三重33コンテスト

2017-05-05 15:07:02 | アマチュア無線
きょうは3連休の最終日、久しぶりにオール三重33コンテストに出ました。

出たのは5年ぶりかな(残っているログを見る限り)。
なにせ仕事の予定に合わせると祝日なのに出られない。その制限をかけていた案件がやっと終わって解放されて、やっと復活することができました。

幸いにも伝搬的におかしなこともなく、7をメインに14.21.28.50とマルチバンドCWで85位できました。Esも軽く出たみたいで貧弱局な当局としては助かりました(笑)

#やっぱり夜の部3.5は復活してほしいな~

しかし6mは本当に出ている局が少なくなりました。
自分が無線を始めたころ(10年くらい前)は平成の大合併のころで、移動さんがいっぱいいて、休日やコンテストはまだにぎわってましたが、そういうのをやる名物移動さんも最近ではすっかりいなくなり、聞こえないからやめとこかが拍車をかけているのかな、コンテストなんかでもめっきり稼げなくなりました。自分も無線始めたバンドなので寂しいのはちょっとな~、とは思うんですが・・・

まあそれはそれとして、久しぶりに短時間で濃いコンテストすすることができました。
GWの無線はこれでほぼおわり。今月はあとWPXができれば御の字かな。とにかく今年は昨年全くできなかったので挽回あるのみです・・・(笑)

18650電池の実験

2017-05-04 19:12:48 | アマチュア無線
今年はGWに3連休をもらってしまいまして。
今年の頭まで休みも付きまとっていた仕事がなくなって、やっと3連休なんかとれるようになりました。10年くらい我慢したので、まあ堂々ともらっていいでしょう、ということで・・

きょうは1日ヒトリで自宅警備だったので、あれこれと雑用を処理・・・
午後から時間があいたので、以前から一度やってみたかった「18650電池でどのくらい運用できるのか」の実験をしてみることにしました。
いままでは鉛蓄電池で移動運用をやっていたのですが、やっぱ重いし、入手は通販で新品を買うか大須の某店で取り外し品を買ってくるとかしないといけなかったので・・・最近それも億劫になり、なんか環境を変えてやらんと。。と思いまして。




実験は以下の条件(設定)でやりました。

・リグはIC-703で、バックライト消灯で5W。
・CQ(CW)を送出して、5秒~10秒休む。
・電池はダイソーの300円携帯充電器から取り出した、18650/2000mAの表記のあるものを3連直列で使用。
(最近これがその100均で結構出回っています。セル1本300円と考えれば、ハズレを引かなければ安い)

どのくらい持つか興味津々で始めたのですが、これが結構持ちました。5W送出を1時間維持することができました。最初の電圧(リグの立ち上げ時、未送信)が11.3Vくらいで、10V台を長時間キープ(送出時も10V台をキープします)。1時間で5W送信ができなくなりました、2.5Wではまだ送信が可能でした。最初から2.5Wでやっていたら軽く1時間以上は持ったでしょう。




18650電池は1本が約50gですので10本持って行ってもペットボトル1本分ですから、ほかの電池類とは差ががありすぎ?です。たぶん3連を3パック使ったらおなかいっぱいになっちゃうでしょうね(笑)
自分は5WモビホでHF移動が基本ですので、これで十分です。

これに釣り竿アンテナを自作して817とか703でシステムを組んで、お咎めのない量を携帯すれば公共交通機関での移動なんかも問題ないはずです。山とかにも持っていいければいいかなぁ、とかも思ってます。
今年は週末結構自由に動けるようになったので、そこそこ移動運用やれたらいいなぁ、と思ってます。あとはコンディション次第、、、(笑)

#ちなみに充電器は大須のイオシスで(写真)の5V出力(携帯用充放電器兼用)のものを買ってありました。中身の入っている同等役目品と価格が同じという不条理なブツ(笑)ですが、中身が取り出せるので1コ手元に置いてます。

https://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=78852

以上、実験報告でした(^^)

ALL JA

2017-05-02 22:26:56 | アマチュア無線
今年のALL JAです。

HFのコンディションがよろしくない中どう攻めるか?がメインテーマでした(誰でも同じか)。
多分3r5からかなと思ったのですが、意外にも7が開けていて、今年は7から始めることになりました。思ったのとはイイ意味で予想はずれ(笑)。あと14とか21もEsでしょうか遠方が聞こえていまして、思わぬマルチ稼ぎが出来たりもしました。

一通り7をメインに稼いだら下(3R5)に降りたのですが、ここでトラブル発生。
今回は釣り竿ワイヤー1本でいったのですが、最初にまあいいやと思って15mのワイヤーを巻いたら(途中で気づいたのですがまあいいやで済ましてしまった)洗濯機を止めてしまって。巻き直しでタイムロスをやらかしてしまいました。こういうポカをやっていてはスマートには出来ませんわな・・・(w
巻き直し(10mのワイヤー)をしたら元々決めたセッティング。快調な呼びまわりで朝3時半までやってしまいました。こんな時間までやったのは久しぶりでした。

朝は9時くらいから始めたのですが・・・こんどは打って変わって最悪モード。近距離〜中距離がぜんぜんだめ。7がハイパワー局ぱらぱらしか聞こえません。21より上もだめ。遠方は14が精一杯(精一杯というのハイパワーな方しか聞こえない)。50もガラガラ(50はめっきり出ている人が減ってしまいました、数局近隣が聞こえているだけで、僕が始めた頃、10年前とは変わってしまった)。がまんがまんのデータイムになってしまいました。
期待されていたEsは6mでは出会えず。21は正規伝搬ではほとんど出来なかったような=つまりEs頼み、な感じでした。28も出来ましたがこれも短時間Esでやれた、程度でした。なので3アマまでの操作範囲の方にはかなり厳しいコンテストになったのではないかな、と思います。
(免許の取得ハードルをココ最近低くしてしましたが、これではちょっと厳しいかな、という感じ)

コンディションがよくなっってきたのは夕方近くになってから。やっと本来の昼間7メガのコンディションになってきて順調に呼び周りが出来るようになりました。
自分の近年のコンテストスタイル通り、コンディションとにらめっこしながら7メガで出来るだけ引っ張って、最後の3R5でどれだけいけるかな、と言うのを推しはかってから最後に3R5でドッグファイト?にいきました。(最終目的は昨年と同等のスコアに持って行く事だったので)


(画像は終了少し前の3.5CW。稼ぐにはここができないと~という図です(^^;)


結果として終了20分くらい前に昨年のスコアをCWだけでクリア。昨年まではXAMだったのでCAMでいけてしまったので結果帳尻合わせに成功、となりました。

しかし久しぶりにまともに無線やりました。
220弱やりましたが、これくらいが(家のこともやらないといけないので精一杯、といったところです。

家庭内ますます無線がやりにくくなり、なんとか無線もやれてる状態です。
しばらくは細々と、いろんな楽しみ方を見つけてアマ無線をやっていかないといけないです。
地味に細く低空飛行で頑張ります・・・(笑