日曜日の話 その2。
真昼間は移動はお休みして、刈谷といえば依佐美送信所?というマニアの方程式(爆)で、依佐美送信所記念館に行ってきました。
場所、施設概要等は省略(調べてください(笑))。
施設そのものは無料で入れます。マニア的にしかたぶん歴史的価値は判らない部分が多々あるので、無料が妥当かと思います(^^;
鉄塔は最先端の部分と基礎部分を連結させてしまったものらしいですが、あまり大きいと保守保安上から問題がないとも言えないのでこれが妥当な高さなのでしょう。
中はこんな感じ。ボランティアさんがいて一定の時間は解説とかもしてくれます。映像解説コーナー(英語バージョンもあり)もあります。キャプション類は日本語の反対側は英語のソレになるようになってました。
しかしこんなデカイローディングコイル(写真右)や下のコイル、コンデンサ(キャパシタ)を使ってVLFで通信をやっていた時代があって、短波通信があって、いまや主流は有線(光)やギガヘルツ帯の通信が主流なわけです。あと100年くらいたったらひょっとしたら超能力通信とか人類はやっているのかもしれません(をぃw)
となりは公園になっています。家族は遠足モード、パパはマニア見学モードでも十分です。
以上、社会見学報告でした(^^)
真昼間は移動はお休みして、刈谷といえば依佐美送信所?というマニアの方程式(爆)で、依佐美送信所記念館に行ってきました。
場所、施設概要等は省略(調べてください(笑))。
施設そのものは無料で入れます。マニア的にしかたぶん歴史的価値は判らない部分が多々あるので、無料が妥当かと思います(^^;
鉄塔は最先端の部分と基礎部分を連結させてしまったものらしいですが、あまり大きいと保守保安上から問題がないとも言えないのでこれが妥当な高さなのでしょう。
中はこんな感じ。ボランティアさんがいて一定の時間は解説とかもしてくれます。映像解説コーナー(英語バージョンもあり)もあります。キャプション類は日本語の反対側は英語のソレになるようになってました。
しかしこんなデカイローディングコイル(写真右)や下のコイル、コンデンサ(キャパシタ)を使ってVLFで通信をやっていた時代があって、短波通信があって、いまや主流は有線(光)やギガヘルツ帯の通信が主流なわけです。あと100年くらいたったらひょっとしたら超能力通信とか人類はやっているのかもしれません(をぃw)
となりは公園になっています。家族は遠足モード、パパはマニア見学モードでも十分です。
以上、社会見学報告でした(^^)