反省 今年一年パソコンを学習して来て何が蓄積されて来ただろうか?反省すべき点は多々あるが、学習というからには規律があって然るべきだ。内容としては、出欠のけじめ。遅刻のけじめ。学習前の挨拶。終業の挨拶。学習の目標指示。予習・復習の徹底。個人の質問は放課後とする・・・。
会の目指したものは、①会員が相互の教え合いによる技術の向上を目指すこと。②身につけた知識と技術を生かして地域貢献を目指すことだったが知識の向上は一進一退で全く進歩の様子は見られない。
後半、みずほpc会で会得した成果を伝えようとしたが、形だけは出来上がったが、身についた成果は見られなかった。
高齢化が大きな原因で、一つを掴むと前のものは忘れてしまう、そんな繰り返しだ。退歩もしないだろうが進歩も望めないと云った感じだ。といっても学習を継続しているから会員は結ばれているが、会を解散すればばらばらになって、パソコンに取り組む意欲も無くなり、パソコンは過去のものになってしまうだろう。それだけは避けなければならないが・・・
今更気付いても、遅かりし由良の助か?
◎ 年賀状がまにあった。ママが私用として200枚局から買って来てくれた。珍しく景品が付いて来た。
百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 11月 18日(月) 晴れ
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
18,695 |
13,087 |
|
今 月 |
18 |
335,129 |
234,590 |
18,614 |
今 年 |
283 |
4,793,060 |
3,355,142 |
16,937 |
2005年から |
3,214 |
46,111,784 |
32,278,249 |
14,347 |
70歳の誕生日から |
6,746 |
128,061,915 |
89,643,341 |
18,983 |
北大西洋グリーンランド島コィアネホープからカナダ ヘブロンに向かって後519,935m