菅平合宿が終わり、今日はオフ日。選手は大変疲れているのでは推察する。
ここで菅平での試合の結果を整理してみようと思う。
法政A●19-21○関学A
法政B●12-43○関学B
法政A○64-14●立正A
法政B○24-21●立正B
法政A●26-33○京産A
法政B○26- 7●京産B
法政A○42-31●青学A
法政B○38-21●青学B
結果だけを見れば寂しい気もするが、個人的には悲観はなく、むしろ希望があると思っている。
6月以降だいぶ練習が厳しくなったようで、怪我人が多く、菅平でも
怪我人を多く抱えた状態で試合をやりくりしていたように思う。
またチームの方針としてまだ、A~Dまでのランク分けはしておらず、サバイバル状態で、
この合宿がセレクションだったと思う。
小生は前半の関学と立正戦を見せてもらった。
初戦を見た時は正直不安に感じた。
試合から遠ざかっていたことが大きかったのか、動きが極端に悪かったからだ。
しかし、2戦目の立正戦では相手の力量云々ではなく、選手個々の動きがかなり良くなった。
続く、青学や京産の結果を見る限り、決して満足とは言えないが、
正直、多くの怪我人や訳有りなどにより主力が多く戦列を離れた中で、この合宿の4試合
よくやったと思う。
初日からそうだったが、メンバーを見た時大袈裟に言えばA~Dの区別が付かないほど
の団子状態であった。
ABにいるようなメンバーの離脱により、その分それ以外の選手に出番が回り、
首脳陣は、結果にとらわれず、我慢して全体の底上げを図ったと思う。
大きく成長した選手がかなりいると思う。
しかし、これだけでリーグ戦優勝を狙うには厳しい。
特に今年は開幕から強豪校との対戦が続く。
底上げを図ったとはいえ、まだまだ層は十分といえるほど厚くない。
怪我人や訳有り組の早期復帰なくしては厳しいと感じる。
逆を言えば、それだけチームとしての伸びシロがあるとも思う。
1列では、関学、京産戦でスクラムがだいぶ押されたが、
石澤選手、浅岡選手、大河原選手の復帰でだいぶ安定して来ると思う。
石澤選手は特に合宿での動きが良く、復活を強く確信していただけに怪我の状態が気になる。
早期復帰を願いたい。
またHOでは武田選手が復活の気配を感じる。また河邉選手も加わってほしい。
2列では、多くの方が指摘しているようにもともと層が薄いポジション。
後藤選手が安定していたが、怪我でもされたらヤバイ。
宮田選手の怪我からの復帰が望まれる。
上瀧選手も出てきた。期待していたが、大きく出遅れた新谷選手も、だいぶ走れるようになってきて、
徐々に復活の気配があり、最終戦にはAのReまで上がって来た。
小山選手含め参戦してほしい。
とにかく離脱選手達の復帰が望まれる。
3列では、小池選手の躍進が目覚ましい。武者・西内選手と他大学にも誇れる顔ぶれだ。
ここに、山本選手や成長著しい高橋選手、鈴木選手が参戦してきた。堀選手含めて
もっとも激戦で頼もしい。
HBは主力級の大量離脱で層が薄くなり、気になるところ。
SH・SO両方できる高城選手そして本村選手、加藤選手、中村選手の離脱がとにかく大きい。
玉村選手・猪村選手がだいぶ復調し、大政選手も伸びてきたが、
安定させるためには早い復帰が望まれる。
WTBでは竹下選手の復帰が大きい。
まだ万全ではないようだが、決定力抜群。精神的支柱であり、絶対的な存在。
また、アタック、ディフェンスともに素晴らしい半井選手は一気に来そうだ。
同じく一年生では今橋選手も出てきた。
これに渡邊選手や百武選手、松原選手が加わり激戦ポジションとなり、こちらも3列同様頼もしい。
CTB
岡本選手や金選手が4試合とも先発だが、ここも成蹊戦でよかった川原田選手や高野選手を欠き、
万が一の時の不安を感じる。
一方、若い新戦力も台頭してきた。大塚選手や門間選手。
運動量豊富、そしてエグいタックルを連発。もう一伸びして参戦してほしいのだ。
FB
窪島選手が伸びてきた。課題のディフェンスもよくなってきている。
場合によっては竹下選手が入るのだろうが、森谷選手の復帰が待たれる。
リーグ戦およびジュニア戦の開幕まで、数えてみるとあと3週間しかない。
どの程度復帰出来るか?
選手が復帰し、噛み合えば、今年の法政は必ず復活の烽火を挙げられると
思う。
頑張れ 法政!!
ここで菅平での試合の結果を整理してみようと思う。
法政A●19-21○関学A
法政B●12-43○関学B
法政A○64-14●立正A
法政B○24-21●立正B
法政A●26-33○京産A
法政B○26- 7●京産B
法政A○42-31●青学A
法政B○38-21●青学B
結果だけを見れば寂しい気もするが、個人的には悲観はなく、むしろ希望があると思っている。
6月以降だいぶ練習が厳しくなったようで、怪我人が多く、菅平でも
怪我人を多く抱えた状態で試合をやりくりしていたように思う。
またチームの方針としてまだ、A~Dまでのランク分けはしておらず、サバイバル状態で、
この合宿がセレクションだったと思う。
小生は前半の関学と立正戦を見せてもらった。
初戦を見た時は正直不安に感じた。
試合から遠ざかっていたことが大きかったのか、動きが極端に悪かったからだ。
しかし、2戦目の立正戦では相手の力量云々ではなく、選手個々の動きがかなり良くなった。
続く、青学や京産の結果を見る限り、決して満足とは言えないが、
正直、多くの怪我人や訳有りなどにより主力が多く戦列を離れた中で、この合宿の4試合
よくやったと思う。
初日からそうだったが、メンバーを見た時大袈裟に言えばA~Dの区別が付かないほど
の団子状態であった。
ABにいるようなメンバーの離脱により、その分それ以外の選手に出番が回り、
首脳陣は、結果にとらわれず、我慢して全体の底上げを図ったと思う。
大きく成長した選手がかなりいると思う。
しかし、これだけでリーグ戦優勝を狙うには厳しい。
特に今年は開幕から強豪校との対戦が続く。
底上げを図ったとはいえ、まだまだ層は十分といえるほど厚くない。
怪我人や訳有り組の早期復帰なくしては厳しいと感じる。
逆を言えば、それだけチームとしての伸びシロがあるとも思う。
1列では、関学、京産戦でスクラムがだいぶ押されたが、
石澤選手、浅岡選手、大河原選手の復帰でだいぶ安定して来ると思う。
石澤選手は特に合宿での動きが良く、復活を強く確信していただけに怪我の状態が気になる。
早期復帰を願いたい。
またHOでは武田選手が復活の気配を感じる。また河邉選手も加わってほしい。
2列では、多くの方が指摘しているようにもともと層が薄いポジション。
後藤選手が安定していたが、怪我でもされたらヤバイ。
宮田選手の怪我からの復帰が望まれる。
上瀧選手も出てきた。期待していたが、大きく出遅れた新谷選手も、だいぶ走れるようになってきて、
徐々に復活の気配があり、最終戦にはAのReまで上がって来た。
小山選手含め参戦してほしい。
とにかく離脱選手達の復帰が望まれる。
3列では、小池選手の躍進が目覚ましい。武者・西内選手と他大学にも誇れる顔ぶれだ。
ここに、山本選手や成長著しい高橋選手、鈴木選手が参戦してきた。堀選手含めて
もっとも激戦で頼もしい。
HBは主力級の大量離脱で層が薄くなり、気になるところ。
SH・SO両方できる高城選手そして本村選手、加藤選手、中村選手の離脱がとにかく大きい。
玉村選手・猪村選手がだいぶ復調し、大政選手も伸びてきたが、
安定させるためには早い復帰が望まれる。
WTBでは竹下選手の復帰が大きい。
まだ万全ではないようだが、決定力抜群。精神的支柱であり、絶対的な存在。
また、アタック、ディフェンスともに素晴らしい半井選手は一気に来そうだ。
同じく一年生では今橋選手も出てきた。
これに渡邊選手や百武選手、松原選手が加わり激戦ポジションとなり、こちらも3列同様頼もしい。
CTB
岡本選手や金選手が4試合とも先発だが、ここも成蹊戦でよかった川原田選手や高野選手を欠き、
万が一の時の不安を感じる。
一方、若い新戦力も台頭してきた。大塚選手や門間選手。
運動量豊富、そしてエグいタックルを連発。もう一伸びして参戦してほしいのだ。
FB
窪島選手が伸びてきた。課題のディフェンスもよくなってきている。
場合によっては竹下選手が入るのだろうが、森谷選手の復帰が待たれる。
リーグ戦およびジュニア戦の開幕まで、数えてみるとあと3週間しかない。
どの程度復帰出来るか?
選手が復帰し、噛み合えば、今年の法政は必ず復活の烽火を挙げられると
思う。
頑張れ 法政!!