連日の雨 気温15℃と寒い感じ。
今日は関西学院大学CD戦があった
とはいえ、Dと言ってもかなり豪華でABにいるような選手がたくさん。
実にえげつないと思った。
とはいえ、きっと相手Dも怪我人などの主力がいて、申し合わせていたのかもしれないが・・・。
そうでなければ公開いじめになると思った。
しかし結果は以下のとおり。
(法政D)
法政D 関西学院D
前半 14 7
後半 5 33
計 19 40
法政 大敗。
前半はFWが圧倒。浅岡選手、大河原選手だから当然そうでなければ困る。
開始5分でモールで押し込み先制。
圧倒するかに思われた。
しかし、相手陣地に大半の時間いながら得点できない。
ノッコン、スローフォワード、ノットストレートなど、絶好の好機に反則を連発。
特に雨でボールが滑るのはわかるが、スクラムからの球出しでノッコン、モールでトライに置く時に
ノッコンなど、精神的にくるミスが多い。これがボディブローのように効いてくる。
怪我だったから仕方ないかもしれないが、明らかに練習不足の感がする。
BKでは、球出し悪く、パスの受け渡し遅く、関学DFが整い、昨日と同じ光景が繰り返される。
見ていて辛い。前半取れたのはFWのモールなどの力押しのみ。
このチームに限らず、A~D全体でBKの調整遅れを感じる。
ディフェンスも松原選手や門間選手が良いタックルをしていたが、全体的にタックルが甘い。
フォローも遅い。
相手戦力のレベルは分からないが、このメンバーで何故って言う感じだ。
後半になると、急にFWが押され始める。何故???
浅岡選手、大河原選手などが交代すると形勢逆転。
相手に走られまくり、あさり逆転、そしてどんどん差を広げられる。
上級生のタックルミスが多い。足も動かない。
見ていて辛い。これじゃあ 上に上がれる訳ないな。。
あまり収穫がなかったのは残念。
大河原、浅岡選手はさすがだった。
(法政C)
法政C 関西学院C
前半 17 7
後半 23 12
計 40 19
得点
前半:藤崎(G×)⇒山辺?(G○)⇒石澤(G○)
後半:石澤(G○)⇒鈴木勇(G○)⇒矢田?(G×)
法政 勝利で意地の4タテ阻止
この試合、石澤選手が凄くいい。
スクラムも強く、よく走り、守り、再三迫力ある突進を見せ、2トライの活躍。
特に前半37分 左サイドでボールを受けると、20mくらいを2人ほど引きずり、
トライ。後半開始1分も自らこじ開けトライ。
そして4年生のように大きな声を出し、
チームを鼓舞する。
おとなしい選手が多い中で気迫を感じる。
是非、上のチームで使って欲しい。
武田選手、新谷選手も徐々に復活の気配を感じる。
地味ながら金子選手、よく走り、実に献身的なプレーをする。
鈴木選手のエグいタックルもいい。
世古選手もいい突破を見せる。
また、後半、トライこそならないが、再三いい突破を繰り出す選手がいる。
メンバー表に載ってない背番号。誰だ?と思ってみると
半井選手。そして炎のタックルでピンチも防ぐ。
怪我で万全じゃないのかもしれないが、上で使って欲しいと思わせる選手。
ミスも多かったが、法政A~Dの中で一番気合を感じた。
Dががっかりだっただけに、Cは予想以上に走り、粘り強くディフェンスをしていた。
この関西学院戦はセレクションマッチだったような感じがする。
そのくらいランク分けの実力差が見えなかった。
来週の試合のメンバー、今週とは違ってこよう。
このCの選手や一年生は上に行く選手が多いのではないだろうか?
明日は立正A~D戦。
今回の敗戦を活かして欲しい。
残された時間は短い。急がねば!!
頑張れ法政!!
今日は関西学院大学CD戦があった
とはいえ、Dと言ってもかなり豪華でABにいるような選手がたくさん。
実にえげつないと思った。
とはいえ、きっと相手Dも怪我人などの主力がいて、申し合わせていたのかもしれないが・・・。
そうでなければ公開いじめになると思った。
しかし結果は以下のとおり。
(法政D)
法政D 関西学院D
前半 14 7
後半 5 33
計 19 40
法政 大敗。
前半はFWが圧倒。浅岡選手、大河原選手だから当然そうでなければ困る。
開始5分でモールで押し込み先制。
圧倒するかに思われた。
しかし、相手陣地に大半の時間いながら得点できない。
ノッコン、スローフォワード、ノットストレートなど、絶好の好機に反則を連発。
特に雨でボールが滑るのはわかるが、スクラムからの球出しでノッコン、モールでトライに置く時に
ノッコンなど、精神的にくるミスが多い。これがボディブローのように効いてくる。
怪我だったから仕方ないかもしれないが、明らかに練習不足の感がする。
BKでは、球出し悪く、パスの受け渡し遅く、関学DFが整い、昨日と同じ光景が繰り返される。
見ていて辛い。前半取れたのはFWのモールなどの力押しのみ。
このチームに限らず、A~D全体でBKの調整遅れを感じる。
ディフェンスも松原選手や門間選手が良いタックルをしていたが、全体的にタックルが甘い。
フォローも遅い。
相手戦力のレベルは分からないが、このメンバーで何故って言う感じだ。
後半になると、急にFWが押され始める。何故???
浅岡選手、大河原選手などが交代すると形勢逆転。
相手に走られまくり、あさり逆転、そしてどんどん差を広げられる。
上級生のタックルミスが多い。足も動かない。
見ていて辛い。これじゃあ 上に上がれる訳ないな。。
あまり収穫がなかったのは残念。
大河原、浅岡選手はさすがだった。
(法政C)
法政C 関西学院C
前半 17 7
後半 23 12
計 40 19
得点
前半:藤崎(G×)⇒山辺?(G○)⇒石澤(G○)
後半:石澤(G○)⇒鈴木勇(G○)⇒矢田?(G×)
法政 勝利で意地の4タテ阻止
この試合、石澤選手が凄くいい。
スクラムも強く、よく走り、守り、再三迫力ある突進を見せ、2トライの活躍。
特に前半37分 左サイドでボールを受けると、20mくらいを2人ほど引きずり、
トライ。後半開始1分も自らこじ開けトライ。
そして4年生のように大きな声を出し、
チームを鼓舞する。
おとなしい選手が多い中で気迫を感じる。
是非、上のチームで使って欲しい。
武田選手、新谷選手も徐々に復活の気配を感じる。
地味ながら金子選手、よく走り、実に献身的なプレーをする。
鈴木選手のエグいタックルもいい。
世古選手もいい突破を見せる。
また、後半、トライこそならないが、再三いい突破を繰り出す選手がいる。
メンバー表に載ってない背番号。誰だ?と思ってみると
半井選手。そして炎のタックルでピンチも防ぐ。
怪我で万全じゃないのかもしれないが、上で使って欲しいと思わせる選手。
ミスも多かったが、法政A~Dの中で一番気合を感じた。
Dががっかりだっただけに、Cは予想以上に走り、粘り強くディフェンスをしていた。
この関西学院戦はセレクションマッチだったような感じがする。
そのくらいランク分けの実力差が見えなかった。
来週の試合のメンバー、今週とは違ってこよう。
このCの選手や一年生は上に行く選手が多いのではないだろうか?
明日は立正A~D戦。
今回の敗戦を活かして欲しい。
残された時間は短い。急がねば!!
頑張れ法政!!