goo blog サービス終了のお知らせ 

*sprout* 毎日の暮らしの中で・・・。

好きなモノ・コトや感じたことをつれづれに。

旅行の感想など

2012-08-07 15:34:31 | おでかけ

しばしご無沙汰してました。元気です。

土・日と修善寺へ家族旅行に行きました。10年以上同じような伊豆周辺を旅している私たち。子供も大きくなるとサイクルスポーツセンターに行きたがるわけでもなく、海やプールに入りたいとも言わなく、のんびりもいいけどある程度予定を組んでいった方が充実した旅行になるのかもしれないと思った旅でした。

予約したテニスも暑さでばてて30分ぐらいしかしなかった・・・。たまたま横の公園で開催されていた骨董市の方がおもしろかったり、函南町の月光天文台はこのまま空に続くんじゃないかと思うくらい走ってやっと着いたのに、その日に限って講演会で全館休館になっていたり。

帰りは来月出店予定の開催地、御殿場中央公園に寄りました。すごく広い公園で噴水や芝生があったりとてもいいところ。休憩所には去年のクラフトフェアのちらしも置いてありワクワクドキドキして後にしました。約1か月・・・モード全開にしてがんばらなきゃ♪

旅行中は行くところが思いつかなかったのでチェックアウト後に大仁のアピタに寄りました。小さい手芸コーナーでクロバーの待ち針を購入。以前ナチュキチで買ったものは針が布を突き破るような感覚で使えなくてがっかり。やっぱり100円なのかなぁ。パッチワーク用の100本入りガラス玉のものを買いました。今日はリネンの無地の生地が届き、ただいま水通し中。これで刺し子糸でクロスを刺繍したエコバッグを作ろうと思ってます。


『シャガール展』へ 河口湖美術館

2012-07-25 15:53:43 | おでかけ

               
               

日曜日に河口湖美術館へ『シャガール展』を見に行きました。以前にもここで同様の企画展をしたときに行ったけれどあれは何年前だったんだろう・・・。確かその時に買った絵葉書が家のどこかにあったはず。

ギリシャ神話の物語に沿って書かれたエッチングというのか細いペン書きが夥しい数展示されていました。ひとつひとつに説明が書かれていましたが、途中で訳が分からなくなって絵だけを見ていくように。展示室2ではシャガールらしい色彩の絵がこちらもいくつも展示されていました。『ダフニスとクロエ』は有名ですよね。物語のせいなのかはたまたシャガールのタッチや色の使い方なのかメルヘンでもあるようなおどろおどろしくもあるような。

美術鑑賞はそこから何かを得ようとか理解しようとか思った時期もあったけれど、難しく考えないで芸術に触れるっていうだけでもきっとプラスになる何かを持っているんじゃないかと最近思うようになりました。現代美術なんてそれこそわからなくていいぐらいで見ないと悩んじゃいます。

ここは富士山と湖と池や芝生が広がる絶景のロケーションの場所に建っています。娘が小さい頃はお弁当や遊び道具を持ってピクニック気分で来たことも数知れず。幼くて可愛かったころを思い出す場所でもあります。

今夜は毎年この時期河口湖ステラシアターで開催される映画祭に行ってきます(無料ですよ♪)。火垂るの墓やトトロをここの大スクリーンで見た時は感動しました。今日の上映はリチャード・ギア主演の『HACHI』。映画に興味がない私が王様のブランチで紹介されたときに見たいと思った作品。泣きそうです。


河口湖ハーブフェスティバル&松山油脂の石鹸

2012-07-01 11:27:53 | おでかけ

今日は富士山山開き。でも雨がぱらつく生憎の雨模様。昨日の午前8時半過ぎには家の前を、日本橋から富士山へ何日かかけて歩く富士山行脚の御一行様が通りました。私はこちらに嫁ぐ前に夫と富士山に登りましたが(かれこれ20年ちょっと前)地元の子は案外経験がないというアンケートが新聞に載っていましたがみなさんはどうでしょう?
           
           

昨日は夫と河口湖のハーブフェスティバルに行きました。ラベンダーの香りに包まれて大勢の観光客で賑わっていました。ここ2年ぐらいはなんとなく行きそびれていたけれど河口湖とラベンダーと富士山と・・・とても素敵な場所。娘が小さい頃はよく遊びに行って、湖畔に降りて水遊びをしたりボール投げをしたりそんな思い出の場所でもあります。
               
河口湖周辺在住の作家(ガラス・陶芸)のブースもあったり、河口湖に工場&ファクトリーショップがある松山油脂の石鹸やスキンケアのブースもありました。松山油脂がこちらにできた頃、7年ぐらい前かな、娘と石鹸作りの体験に行ったことがあってその時のスタッフの対応や建物の雰囲気がものすごく気に入った記憶があります。お土産に石鹸やハンドソープなどおしゃれなケア品をたくさんいただきました。

                         
               

ブースの売り子さんもその時のようにやさしいふんわりした雰囲気で思わず100g300円のフルーツ石鹸を買いました。宝石みたいにきれいな色でペパーミント・オレンジ・グレープフルーツの匂いがほんのりします。これは洗顔用に使おうかな。

八木崎公園のメイン会場を後にもう一つの会場の大石公園にも寄ってきました。食べ物屋さんも出ててこちらも数年前よりも賑やかな印象。これからはこちらはいい季節ですね。ハーブフェスティバルは16日まで開催。近くの河口湖美術館では9月2日までシャガール展もやっています。ぜひ足を運んで雄大な富士山と周辺の素晴らしいロケーションを見に来てくださいね。

今日は午後から実家の母と山中湖に行ってきま~す!


雑貨屋 『イロンデル』へ in 大月

2012-06-16 21:59:37 | おでかけ

山梨県大月市猿橋の『イロンデル』というhandmadeを扱うお店に実家の母と行ってきました。

事前にメールで行く旨を伝えておいたところ、場所をわかりやすく教えていただいたので迷うことなくお店に到着。2階にあるので階段を上るとすぐ目の前にわくわくするような空間が広がっていました。

ひとつひとつが丁寧に作られているってこういうことなんだと思わせるような雑貨の数々。手に取るものすべてを持ち帰りたくなるような可愛さ。ちょっとしたアイデアやセンスの良さが作品に取り込まれていました。どれも素敵な中で選んだのはこぎん刺しのくるみボタンのヘアゴム。hitoharicoさんの手作りです。細かい手仕事が素晴らしく、これは一目ぼれ。いくつも種類があって本当はどれも欲しかったけれど3つにしました。少し髪が伸びたので後ろに結わくときに使おうと思ったけれどいざ手にするともったいなくて使えない・・・。しばらく飾っておこうかしら。

もうひとつ大好きな一輪挿しもお買い上げ。そちらは後日紹介しますね。母は樹皮を使ったネックレスを買いました。

手づくり市に出展するときはひとりでお店番をすることが多いので他の人の作品を見る機会が少ないのですが、今日のさまざまな作家さんの手作り品を見てものすごく感銘を受けました。またお店の雰囲気や商品の並べ方などの店主さんの感性にも惹かれました。自分がすべての作品に感じた気持ちを次は誰かが私の作品に感じてもらえるようになりたいなと強く思いました。

6月26日~7月22日まで『夏色の雑貨たち』というイベントが開催されるそうです。期間中また母を誘ってお気に入りを探しに行きたいと思います。

 


『日本民藝館』と『岡本太郎記念館』へ行きました

2012-06-03 17:32:14 | おでかけ

武道館に行った日は少し早目に家を出て美術館を二つ周ってきました。先日借りた『TOKYOの美術館』から『日本民藝館』と『岡本太郎記念館』を選んで。

明大前で乗り換え下北沢で降り忘れ渋谷まで行って戻って駒場東大前で下車。この日はこれを含めてあまり電車運がなかったなぁ。小さな駅を降りて緑が豊かな街並みを見ながら10分弱歩くと着きました。気の重厚な扉を開けて中に入ると掃除が行き届いた昔ながらの民家にお邪魔したよう。

      
                

棟方志功と東北の手仕事展の企画はどれも素晴らしくて、特に刺し子は手仕事とか生活の知恵とかを越して芸術でしたね。その他にも樺材を使った茶筒や昔の陶器など、そして棟方志功の版画もとても良かった。ショップでは柳宗理のカトラリー等も売っていました。平日のお昼頃だったにもかかわらず50代~60代ぐらいの方や若い人など思ったよりも多くの人が訪れていました。

お昼を済ませ渋谷経由で表参道駅へ。渋谷に降りるのももう15年ぶりぐらい(もっとかも?)なのでわけがわからず、半蔵門線に乗りたいのに地下鉄入口が見つからず同じところを行ったり来たり。そんなことしているうちになんとか見つかり表参道駅に到着。出口を確認し骨董通りを目指して『岡本太郎記念館』へ。

                        
              

本で見るより小さい建物で入場料を払うと写真撮影OKということだったのであちこち撮りまくりました。スライドショーもあったので見たけれど眠さのピークに達していたため半分ぐらい寝ちゃいました。『芸術は爆発だ!』とかちょっと変わった人のイメージが強かったけれど、自分の子供と遊んでいる姿はごくフツーの人で、作品を直に見たりそんな一面を知れたりで行けばわからなかったことを吸収できました。

荷物もあったりグッズも気になったりしてたのでその2か所だけだったけれど、とても充実した時間でした。やっぱり時々東京に行っていろんなものを見たいなぁってつくづく思いました。また図書館で東京のガイドブックや街歩きみたいな本を借りてきたので行きたいところリストアップしたいと思います。

           

武道館について駐車場に停める車に山梨ナンバーがありました。同じ県内にもスンギファンがいるんだね。コンサに行った人がほとんどみんなそうだと思いますがまだスンギくんから抜けられそうにありません。年末のソウルコンサートに行きたくなっちゃった。宝くじ当たらないかなぁ・・・。


1泊2日の横浜

2012-04-25 11:46:29 | おでかけ

昨日1泊2日の横浜旅行(?)から帰ってきました。大月発6:54の電車での出発。横浜は遠いですが久々に都会の空気を吸いました。勤続30年の表彰式も滞りなく終わり初めての立食パーティーも経験。ホテルの食事はどれも美味しかったです。

10年ぶりぐらいなのでゆっくり見てまわろうかとも思ったのですが天気も悪く、慣れないパンストやハイヒールで足や体全体が疲労困憊すぎて会場のランドマークタワーの本屋さんに寄っただけですぐにホテルに向かいました。ここの本屋さんは広くて洋書とかデザイン関係の本とか田舎では見たことがないのがいっぱいでかなり感動。

ホテルで着替えて一眠りして中華街へ。雨の平日は人通りも少なくてお客さんもまばら。中華街に来たのに台湾料理のお店に入って海鮮だしおかゆと大根餅と餃子、ラーメン、ビールを注文(2人でね)。ずっと前からおかゆを食べたくて美味しさに満足♪。ビールもすっきりした味で飲みやすかった~。娘に頼まれていたパンダのぬいぐるみとご当地キティのボールペンのお土産を買って戻りました。

今回は素泊まりプランだったので朝食は朝マックで。初の朝マックです。ホテルが山下公園の真ん前(マリンタワーのすぐ横)なのでジョギングする人、犬の散歩をする人、出勤前のサラリーマンを窓越しに見ながら(私もこんなところに住んでたら犬を飼って散歩したり自転車で走りたいなぁ)なんて思ったり。

食事が終わり山下公園をぶらりと散歩。天気が良かったので遠くまで見える景色は絵に描いたよう。デジカメを持って行かなかったのでここでの景色はしっかり目に焼き付けておきました。でも荷物が多くなるからとカメラを置いて行ったのはかなり後悔。

               

チェックアウトして夫が行きたがっていた『日本新聞博物館』に行きました。受付をしたら企画展目当てだったのにその企画展が28日からだったことがわかり(完全に夫の勘違い)隣のミュージアムショップに寄ってお買いものだけしました。私はタオルハンカチ(家にたくさんあるけど(^^ゞ)娘には吹奏楽部に入ったので音符のクリップ、夫はゲゲゲの女房の雑誌みたいなものを。それから横浜線に乗って八王子へ。立川に用がある夫としばし別行動をとり地元の八王子をひとりでぶらぶらしました。

地元といってもずいぶん久しぶりだし駅前は住んでいた頃とだいぶ違っててちょっとさみしくもあるような。駅から歩いて20分ぐらいの昔アルバイトした郵便局へ用足しに行きました。ここを歩くのは20年ぶりぐらいかな。バーゼルっていうケーキ屋さんもロイヤルホストもジョナサンもなくなってた。マンションが建ち新しいお店ができている一方で変わらずにあるガソリンスタンドもあったりして。お昼はひとりで取ることになったのでローソンで買って橋の下の日陰で風景を懐かしみながら食べました。サイクリングロードを走るジョガーや犬の散歩のお年寄りや自転車で走る人たちには平日の昼間にひとりでコンビニのうどんを食べている40代の主婦の行動が怪訝に思われていたかも。視線を感じました。

               

アフタヌーンティーに寄ったり洋服を見たり東急スクエアで無印に寄ったり。そして初めてナチュラルキッチンに行って6点ほどお買い物もしました。ナチュキチは吉祥寺にしかないと思ってたのでお店自体は狭いけどかなり感動♪。私思いましたね。時々八王子や立川や国立に来ようって。横浜もそうだけどいろんな人がいるところってそれだけでファッションとかすごく参考になる。やっぱり田舎に埋もれてちゃダメだと思います。

結局久しぶりに行った横浜はあまり出歩かなかったけど楽しい2日間でした。


遅い初詣と今日はスンギくんのBD

2012-01-13 15:51:46 | おでかけ

Happy Birthday!! スンギくん♥

               

今日はスンギくんの誕生日。大勢の人に祝福されて素敵な1日を過ごしているのでしょうね。

仕事が休みになったので行きそびれていた初詣に行ってきました(ひとりで・・・)。場所はパワースポットで有名らしい富士浅間神社。三が日に行ったMさんの話ではものすごく混んでいたそうだけど、今日はお正月もだいぶ過ぎたし平日の午前中だったのでほとんど人がいませんでした。帰るころに登山客の団体がきたぐらいで。

                  

           

ひっそりとした神社に一人で歩いていると自然と背筋が伸びてしまうような厳粛な気持ちになります。お手水、お賽銭を投げて参拝した後、本殿を右回りに歩いてみました。ここは毎年1回は訪れる場所なのにゆっくり見てまわるのは初めて。吉田の登山口も初めて見ました。空を見上げながら大きく息を吸い込んで神社の放つパワーやエネルギーを感じようとしたり大きな大木の幹にも触ってきました。

                

パワースポットとは何ぞや?の問いにMさんは『空気が周りと違うと感じるもの』って答えてくれました。たぶん人それぞれに気持ちが鎮まり新しいエネルギーみたいなものを得られる場所なのかもしれません。おみくじを引き娘にお守りを買って神社をあとにしました。

                      

そして1年ぶりぐらいに寄ったリサイクルショップでユニクロの軽いダウンジャケットを買いました。2回ぐらい試着して自分で『似合う!!』と思ったのですが・・このくらい明るいグリーンも可愛いでしょ。背が低いので大きなものをだぼっと着るよりはこのくらいミニマムで。

 


新大久保へ

2011-11-13 16:36:29 | おでかけ

昨日娘と二人で韓流の聖地(?)新大久保に行ってきました!夫は用事ができたため一緒ではなかったのですがそれで良かったのかも。見かける人はほとんどが10代~30代の女性同士でカップルやファミリー層はほとんどいなかったように思いました。韓流ファンや韓国コスメに興味のある人にとってはまさに聖地ですね。

10時ごろ着いて持参したコピー地図を頼りに歩いてみたけれど違ったらしく駅に戻るとおじさんがマップを配っていて大久保通りなども教えてくれました。お店の名前を見ながら私たちは職安通りの方から行ったけれど、駅から右方向のルートの方が一般的みたいです。

初めてみるグッズショップに興奮しながら「スンギは?スンギはどこ?』って探したものの1件目はあまり映りの良くない写真と引き伸ばしたようなカードケースみたいなものしかなく・・・。次のお店は『SHADOW』が延々と流れるのにプリントしたボールペンセットと名刺カードしかなく・・・。(買いたいなぁ)と思うものにはなかなか出会えず南大門市場の横の屋台で『ホットク』を食べました。

チーズとはちみつを食べましたがはちみつの方がおいしかった!何人か前の男性ができたホットクを友達に渡すのに『はちみつチュセヨ』とか言っているんだけどチュセヨってくださいって意味だよねと娘と言ってました。言葉は悪いけどこれを何度も横で聞いてたのでかなりイラッときました。受け取った人の『ありがとハムニダ』も同様に。

            

しばらく歩いてグッズのお店にはほとんど入りそのうちの1軒でやっといいスンギくんグッズを見つけていくつも買いました♪レジのおばちゃんが買ったものからスンギファンと分かったらしく『この先にイスンギの等身大があるよ』と教えてくれてあちこちお店をのぞきながら探したらコスメのお店の横にありました。でも誰も注目するわけでもなく私一人興奮してデジカメで撮りましたよ。娘にツーショットで撮ってほしいと頼んだら『撮る方も恥ずかしいんだよ』と言われそれはナシに。この通りはコスメのお店がいっぱい。ワゴンには13枚400円とかでパックが売っていて大勢の人が選んで買ってました。

カタツムリクリームとかもあったけれど私あまり化粧品に興味がないので結局何も買わず、ドンキでサムジャンを買いました。これは近くのスーパーに売ってて美味しいのを知ってたのでうちと実家に。お昼は並んでいるお店を横目にすぐ入れるお店でビピンパを。お通しっていうのかな、キムチとかナムルとかが小皿に6種類出されて美味しかった。もちろんビピンパもね。店員さんもそういえばイケメンでした。

あとはぶらぶら歩いて3時ちょっと前に新大久保を出て帰宅。結構歩きました。グッズに関して言えばスンギくんのものはあまりなくて第1次韓流ブームの四天王のものもあまりなかったです。K-POPやキム・ヒョンジュン、グン様はどこに行ってもありましたね。コスメのメーカーもthe saemはなかったし・・・。でも韓国料理はすごく美味しかったのでまた行きたいな。次は気持ち的にもゆっくり回れそうだしね。

       
       
             フリーペーパーも記念にもらいました。 

小さいポーチは3つで1200円。実家の母と姉と私用に。『仁寺洞』で買いました。明日は買ったスンギグッズを紹介します。


もう一つの楽しみ

2011-09-19 12:16:28 | おでかけ

昨日は小学校最後の運動会。実家からも母と姉が来てくれて一人っ子の娘にとっても嬉しい一日になったみたいです。最後・・・と聞くと感慨深いものかなぁと思っていたけど案外そうでもなくて、あまりその実感もわかずいつもの運動会でしたね。組立体操や最後に記念写真を撮ったときに思い出したぐらいで、娘の同級生のお母さんと『早いよね~。でもまだ中学もあるよね』って話をしてもう気持ちは来年にシフトチェンジ。毎日の練習の集大成の昨日の運動会は立派でした。

ファンミの日、もう一つの楽しみは学生のときの友人と5年ぶりに会うことでした。ブログにもよく遊びに来てくれるみーさん。お互い大学、短大生のときバイト先で知り合ってからのもうずいぶん長い付き合いになります。

久し振りすぎて待ち合わせてもわからなかったらどうしよう…なんて心配はいらなかったね。美味しいガレットのお店を見つけてくれててランチをしながらしょちゅう会っているときと同じ時間が過ごせました。私はそれがすごく嬉しくて気のおけない友人といるのって本当に楽しいんだなって。

みーさんが私と娘にお土産&プレゼントを用意してくれてて、家に帰って開けてみるとこんな素敵な壁掛け鏡が。

                     

                     

手づくりなの!生地は裏も表もすごく可愛くてしかも作りがすごく丁寧。丸みのあるカーブはバッグ作りしてるからわかるけれど難しいんだよね。皺がよったりするから。娘もすごく喜んで飾る位置をどこにしようか壁をトントン叩いたりしてます。みーさん、ありがとう♪

 

 


熱海旅行録

2011-08-08 22:44:17 | おでかけ

この金、土曜日に熱海に1泊旅行行ってまいりました。去年は親知らずで苦しみ、一昨年は1日目の夕飯から貧血になりほとんどご飯が食べられず、その前の年は2日目のお昼から寒気がし具合が悪くなり・・・と3年連続で家に帰るとそのまま吐き気や痛みをこらえて布団に直行だったのに今年は絶好調で体調も良く楽しい旅行でした。

あまり細かい予定や場所のわかりにくい雑貨屋さんに行くなどはやめていつものところへわかりやすい場所へ無理のないプランが良かったのかも。でものんびり旅行はあれもこれもと欲張ったものよりずっと充実してた。

1日目。三島の市民プールへ。もうここは4~5年行っているおなじみの場所。娘はだんだん泳げるようになったし、私はひたすら流れるプールに身を任せ足腰にいい運動をする。泳ぎが得意な夫はすいすい気持ち良く泳いでる。お昼は三島のコロッケ定食を・・・と思っていたのに結局去年も行ったマックへ。でもマック好きだし『なんか落ち着くよね~』なんて言いながら美味しい夕飯に期待を寄せ簡単に済ます。

                     

                      

それから熱函道路を通り熱海へ。もうここからはすぐに着いちゃう。去年伊豆高原に行くときにも通ったせいか今年は余計に早く感じる。そして私のリクエスト『熱海梅園』にある韓国庭園へ。広い梅園の中の一角にある韓国の形式を模した庭園があると聞いて唯一リクエストした場所。2000年ごろに森首相と金大中が友好の印として作ったそうだ。もっと広い範囲を想像していたけれど本当に一角だけだった。でも唐辛子が植えてあったり池や土壁も韓国の様式が施されていてなかなか良かった。

                     

                     

少し歩いていくと『中山晋平』さんという方の主に童謡や〇〇音頭などを作曲した方の資料館があり入ってみた。熱海にあった別荘ということでピアノが置いてあったりビデオでその方の歴史などを見た。田舎のおばあちゃんの家に行ったみたいに涼しくて畳の上でしばしくつろいだ私たち。なかなか良い場所でした。

宿に行き露天風呂に入り熱海の海上花火大会を見に行くため少し早目の夕食を。旅行の楽しみといったら温泉と食事だよね~。すごくおいしくて完食しました!それから宿舎客専用の花火見物席に行って目の前で打ち上げられる花火を見た。こんなにすごいの見たことないっていうくらい良かった!階段席で座って真正面に遮るものがない場所での花火見物なんてすごく贅沢。いい思い出になりました。

帰ってからまたお風呂に入り、翌日は朝風呂に入り駅前でお土産を買いお昼はコンビニで済ませこれまた毎年恒例の御殿場アウトレットへ。翌日の夫と娘の長崎行きもあるのであまりゆっくりはできなかったけれどそれぞれ欲しいものを買いました。私はNEXT DOORで革のバッグを購入。布バッグは自分で作れるからいいけれどたまにはきちんとしたものも持ちたいなぁ~と思ってて・・・。もしかしたらもしかするとスンギくんのファンミに行けるかもしれないし・・・と淡い期待を寄せながら70%offの茶色のバッグを買いました。気合入っている割にビックリするような安さ。千円台で買いましたとさ。

そんなのんびり家族旅行。特別なことって花火大会ぐらいだけど身の丈に合っていてよかったと思う。だんだん子供も親と一緒なんてイヤっていう時期も来るかもしれないけれど1年に1回こうやって近場でも旅行に行けたらいいな。

今日のブログは旅行記録で自己満足にしかなってないかもしれません。いやいや実はワードで今回の旅の記録を写真も入れながら作ろうかななんて思ってます。みんなには内緒だけどね。