goo blog サービス終了のお知らせ 

*sprout* 毎日の暮らしの中で・・・。

好きなモノ・コトや感じたことをつれづれに。

国立へひとりぶらり旅

2013-05-20 18:02:24 | おでかけ

土曜日、八王子アートムーチョというイベントに行ってきました。放射線通りのハンドメイドのお店の連なりをゆっくり歩きながら、また時にはお店の方と話をしながら見てまわりました。やっぱり気になるのは布で作った作品を売っているお店。いくつか手に取ってみましたが丁寧に作られていました。私も頑張らなくては!

ひととおり見て少し早めのお昼に。ひとりではカフェとかに入る勇気がないので^^;大体ファストフードに入ります。学生時代に良く通ったマックはまだ健在でしたが、山梨ではあまり見かけないファーストキッチンへ。お安くワンコインの土日限定バーガーを食べました。

腹ごしらえが済めばあとはゆっくりお買いものタイム。八王子はこの間うろうろしたので電車に乗って大好きな街、国立に行きました。

国立・・・好きなんです。八王子に住んでいた頃は数回しか行ったことなかったのに多摩地域では一番好きな街です。一橋大学に向かうイチョウ並木通りも洗練された雰囲気もオシャレなお店が多いのも全てが私の理に適ってる!前からチェックを入れておいたお店に寄りました。

1店め・・・。
黄色い鳥器店
    
                    画像お借りしてます
HPで見た通り素敵なお店でした(*^_^*)私が行ったとき店内にひとりしかお客さんがいなくて、お店の方が私に『良かったらお茶どうぞ。お荷物も椅子に置いてゆっくりご覧ください』って言ってくれたんです。『ありがとうございます』と言って少し見てからお茶をいただこうと思ったのですが、そんなに広くない店内に次から次へとお客さんが来ていっぱいに。私よりあとに来た人には忙しかったのかお茶を入れてる風ではなかったんです。お茶を置いてくれた場所が商品の間みたいなところで、なんだかいただきづらくなってしまい口をつけずにお店を後にしてしまいました(>_<)

お店の方、ごめんなさい・・・。せっかく淹れてくれたのに。器とっても素敵でした。

2店め・・・。
rolca
    
          画像お借りしています
ここのお気に入りは何と言ってもきれいな色の洋服があること。はっきりとした色なんだけどそれぞれが深みがあったり、簡単には出せない微妙な色だったり。rolcaの存在を知ってから作るものにも色を加えたいと思うようになったんです。素敵な洋服や小物ばかりでしたがちょっと手が出せないので^^;しっかり目に焼きつけてきました。小鳥のブローチを買おうか悩んだのですが・・・今回は保留。お店の方が気さくに話しかけてくれたのも嬉しかったな。帰り際店頭にあったrolcaで扱ってる家具の木片が気になってしまって200円だったので買いました。たった200円のお買いものにもかかわらずカタログを入れてくれたり笑顔で対応してくれてますますこのお店が好きになりました。

3店め・・・。
ライオンポタリー
    
           画像お借りしています
rolcaを出て大学通りに行こうと曲がった道にありました。外観が素敵だったので入ってみることに。目的のお店に行くのもいいけどぶらっと歩いて素敵なお店を見つけるのも楽しみのひとつ。
ここは出西窯・沖縄の器を扱っています。若いお兄さんが店主の方で、店内に置いてある『大人の器 出会いマップ』をいただいたらいろいろ説明してくれました。とても感じが良かった。素敵な器もたくさんあり、SyuRoのバッグやお香。オーガニックタオルなども。ここでは箸とお香とタオル・・・悩みましたが保留・・・。でも次行ったらお香は買っちゃいそうです。

4店め・・・。
葉々屋
    
             画像お借りしています
ライオンポタリーを出て少し歩いた右側にありました。店先に置かれたハギレ(というよりかなり長さのあるもの)200円に惹かれて(お店の雰囲気にも)中に入ると私の大好きな布が!布が!もうここから出られなくなりました。ポランカのリネンやセンスのいい布があって、数はそれほどないのですが(布屋さんではないので)好きなものばかりで。怪しまれそうなぐらいの長い時間選んでいました。

先日itokaraでたくさん布を買ったばかりというのに・・・雑貨や器は我慢できても見てしまっては止められない^^;5000円近くお買いものしてしまいました。布ばかりに気を取られてたのですが紅茶の専門店なんですね。布を買っただけなのにハギレとクッキーをひとつ入れてくれました。ちょっとした心遣いに嬉しくなりましたよ。今度行ったときは紅茶も買っていこう。

そこから大学通りに出てGeorge'sや紀ノ国屋に入ったり・・・国立のぶらり旅は終わりました。
   
     画像お借りしています

まだまだ行きたいお店はあるのでまた行こうと思います。電車に乗って行くのが苦にならなくなったら出かけるのが本当に楽しくなりました。


伊豆長岡への1泊旅行

2013-05-13 15:57:54 | おでかけ

この土日で伊豆長岡へ家族旅行に行ってきました。GW明けと夏のシーズンではないせいか道路もホテルもさほど混んでいなくて楽しい2日間となりました。

伊豆長岡へはこれで6回目のお泊り。特に何が有名とかないけれど近いし温泉は気持ちいいので好きな場所です。

1日目は生憎の雨。でも寄ろうと思っていた器やさんとギャラリーに行く予定を組んでいたので天気はあまり関係なく。どちらも素敵なところでしばし現実を忘れ心地いい空間にひたれました(*^_^*)

宿には2時半ごろチェックイン。たまたま和洋室の禁煙ルームに空きがあったとかでそちらの部屋に変更ができ、18畳ぐらいのすごく広い部屋になりました。のんびりテレビを見たりおまんじゅうを食べたりクロスワードやったり卓球もしました。卓球は盛り上がったなぁ♪ 3人で順繰りに5点先取制でやったりして。汗をかいたので夕飯前に温泉に入り、夕飯後にもテレビを見たりお茶を飲んだ後ももう一風呂。

朝も早起きして一風呂。うちの家族って旅行に行ったときは早起きするタイプでして朝風呂は欠かしません。夫なんて夕飯にビールを飲んでうとうと寝たせいで4時半に目覚めたらしくお風呂に入れる5時になるまで悶々としていたそうです。その30分の間、トイレに行ったりスタンドをカチャカチャさせたり私たちは迷惑だったんですが^^;

チェックアウトが11時だったのでホテルの敷地内にあるパターゴルフを1時間ほどしてまたお風呂に入ってホテルを後にし、三津シーパラダイスのチケットを買っておいたのでそちらに向かいました。

娘が1歳半の時に行って以来。正直あまり期待していなかったのですがイルカやトドのショーがすごく良かった!ペンギンやラッコも見て魚のいる水族館も見たのですが、大きいカメが好きだってことに気づきました。ひとりで私興奮してました~。

帰りはこれまたのんびり・・・三島のヨーカドーに行って服や小物を買って帰ってきました。

あっちもこっちもとか、初めての場所でわくわくとかの旅ではなかったけれど楽しい旅行ができて本当に良かった。さすがに中学生にもなると親と旅行は行きたがりませんが(実は今回それですったもんだかあった)できればまた行きたいなぁ。

土曜日に行ったお店・・・紹介します。
伊豆の国市田京 うつわ屋+CAFE kiki
      

伊豆の国市中 ギャラリーnoir(ノワール)
      

他にも三島市内に行きたいお店があったのですが臨時休業だったり定休日だったりして行けませんでした、残念。三島~沼津はおしゃれなお店が多いのでまたゆっくり行きたいな。

以上、旅の報告でした♪


連休はこんな

2013-05-04 12:00:06 | おでかけ

今日もいい天気ですね♪ 世界文化遺産に決まった富士山周辺は観光客もたくさん来ているようです。昨日のヴァンフォーレ応援に行ったときには河口湖を通ったのですがいつもよりボートや釣り客も多くいたような。帰りにはホテル街(河口湖のですよ)も賑やかでしたね~。

ヴァンフォーレ甲府勝ちました~ヽ(^o^)丿とても見ごたえのある試合でした。バックネット自由席だったので全体がよく見えてウーゴのPKゴールもしっかり目に焼きつけられました。ただ思ったより暑かった~(^^ゞ 終始タオルを頭にかぶせながらの応援。対戦相手ですがジュビロの駒野のプレーはかっこよかった!いや~さすが、日本代表に選ばれるだけのことはある。今度はもっとヴァンフォーレの選手をよく覚えてから参戦すると楽しめるかも。その中でも私の押しは福田・青山・平本、娘は水野くんだそうです。好みが分かれますね。

遡って2日は授業参観。中学生になってからは本人も来て欲しがらないし私も仕事を優先して行かなかったのですが、仕事が休みになったので参観・総会・懇談会と久々に出席してきました。小心者なので仲のいいママ友に連絡を取って行ったりして(^^ゞ

中学生にもなると親が来てること自体みんなスルーしてます。それがなんだかおかしい。制服を着てるとみんな知ってる子なのに誰だかわからなかったり、それぐらい背も伸びたり大人っぽくなったり。保護者も思ったよりは来ていて久々に会うお母さんたちと話せて良かった。授業もわかりやすいし懇談会ではそれぞれのクラスの様子が担任の先生によってよくわかったし、何よりいい学年・いいクラスにしていこうという思いが伝わってきて安心して任せられる気がしました。

さて連休も今日を入れてあと3日。長いのか短いのか。
私たちはこれからBIGBOY(ハンバーグ屋さん)に行ってもしかしたらカラオケも・・・という予定です。どこに行っても混んでるし近場が一番ですよ。


八王子へ

2013-04-20 21:32:33 | おでかけ

昨日やっぱりお休みになったので出かけることにしました。行き先は荻窪ではなく八王子。地元です。そうは言ってももう実家はないのでほとんど行くこともなくそごうがセレオという新しい駅ビルに変わったので行ってみることにしたんです。

高級ブランド店や化粧品コーナーだった1階も全体的にあまり買うものがないデパート特有の雰囲気もなくなって、ショッピングモールみたいに気軽に入れて買えそうなお店が増えてあちこち見て楽しみました。

その中でも特に気に入ったのが『Artwork Blue』と『木糸土』というお店。『Art~』はちょっとお高めだったので買えませんでしたが色遣いといいモノといいど真ん中。カタログをいただいたので見たら国立に行ったときのリストに入っている『rolca』のブランドもありました。『木~』ではランダムドットの前開きチュニックをお買い上げ。この形すごく好きで最近はこればかり。ここにも凝り性の片鱗が見えます(^^ゞ

ランチは高校時代しょっちゅう行ってたシャノアールへ。都心ほどではないけれどどんどんお店が消えていったり新しく生まれ変わったりする中でずっと残っているお店があるとほっとします。京八のSCに寄りそこから近い雑貨屋さんに行こうと思ったのですが小1時間探して歩いたのに見つからず諦めることに。ちゃんと場所を書いた紙も持って行ったのに。帰ってからグーグルマップで調べたらお店がある場所は何度も行ったり来たりしたところ。でも看板とかなかったはず。隠れ家的なのもオシャレかもしれないけどわかりにくいのは勘弁してほしいな。

最後にオープンしたばかりのユザワヤへ。長くいたわりにはあんまり買わなかった(・o・) ネットでは実物見えない怖さもあるけれど種類の豊富さの点では実店舗を上まりますね。帰り間際はもう1度セレオに行っていろいろ見てきました。朝8時半ごろ家を出て午後6時ごろ家に着きました。ずいぶん長い間ひとりでうろついてたものです。でも楽しかった~ヽ(^o^)丿また行きたいな。っていうか近いからまた行こう!今度は立川や国立もゆっくり歩きたいな。

ここ10年近く、八王子ぐらいの距離でも乗り物酔いがあって、都心に出るときはもちろん電車に乗る時は酔い止めを飲んでました。酔ったというよりも出先で貧血気味にならないように予防みたいな感じで飲んでいたんですね。でも薬が効きすぎて頭がボーっとしたり帰るころには異常なくらいの眠気と戦うことになって・・・でも背に腹は代えられぬじゃないけど気分が悪くなる事の方が恐怖だった。

でも昨日は何の予定もなくぶらりとひとりで出かけることが目的だったせいか、薬を飲まなくても行けそうな気がして久しぶりに薬なしで乗ったんです。一応持っては行きましたが。そうしたら全く酔うことなく体調も崩すことなく1日が過ごせました(^o^) 歩き回った疲労感はあるもののいつもの頭痛やだるさはなくて久々に昔に戻ったような清々しさ。この調子で前みたいに薬に頼らずどんどん遠い距離も乗れるようになればいいなと思います。

あ~でも楽しかった♪ ぶらりひとり散歩また行きたいな。でも仕事がないのは困るからしっかりお仕事があって時々息抜きに行きたいと思います。


東京へ

2013-02-04 23:31:18 | おでかけ

土曜日なんだか悶々とした気持ちでした。朝から気持ちのすれ違いがあるとその日そのことが心の中をチクンと刺すような。

ひとりで病院に行った夫は夜7時半ごろ帰宅。本当はもっと早く帰るつもりだったそうだが都内に職場がある弟が寄るというので一緒にいて予定より遅くなったと言ってました。

朝があんな感じだったけれど義母がびっくりするほど元気だったので安心したらしく穏やかな顔で帰宅しました。遠くに住んでいる私たちの代わりに埼玉の弟夫婦が病室に頻繁に行ってくれてて、弟は職場がわりと近いので様子をよく夫にメールで知らせています。

手術後は酸素マスクや何本もの管をはめていたとのことだったので、週末にしか行けないもどかしさとかもあったんでしょうね・・・。


で、昨日私と娘で病院に行ってきました。
聞いていたとおり管や点滴も取れて、いつもどおりの相部屋の人のうわさ話をひととおり聞いていると病人なのを忘れてしまうくらい元気。1時間ちょっといてせっかくだからとリニューアルした東京駅を見に行きました。
            

前の東京駅も見たことあるけれど、その日から20年近く経っているのでどこかどう変わったのかイマイチわからず。でも大勢の人が駅を写真におさめてました。私もその一人になったのち丸ビルへ。

どこかに行くときは無駄がないように入念な下調べをして臨むのですが、今回は大雑把に東京駅を見てそれからは何とかなるだろう的な感じだったので目についた丸ビルだけ寄りました。でも雑誌やネットで見たことのあるunicoやかまわぬがあってちょっと感激♪ かまわぬでは夫・娘・私用に一目ぼれしたナフキンを買いました。ふふっ可愛いでしょ(*^_^*)
            
                          左上・・・コーヒー好きな夫に。
                          右上・・・卵かけごはんが大好きな娘が真っ先に選びました
                          中央・・・こげ茶とブルーの組み合わせがツボ!な私が選んだもの

そして今日義母の退院が決まりました。今夜も寄ってくれた夫あての弟からのメールでは昨日私と娘がお見舞いに行ったことが嬉しかったらしいよと書いてあったそうです。これからも治療はつづくしこれからの方が大変かもしれない。また私も些細なことでいらついたり夫と険悪な雰囲気になることも多々あるかもしれない。

どんよりした記事でも何人もの方が読んでくれてたりコメントをもらうと心がふっと軽くなります。感謝してます(*^_^*)

 

 


病院へ

2013-01-30 15:58:24 | おでかけ

インフルエンザが流行っているみたいですね。娘が通っている習字教室の先生から『インフルにかかったので今週はお休みします』と電話がありました。予防接種していても罹ってしまうことがあるのは経験済み。うがい手洗いを強化しなくては!

                 
土曜日義母のお見舞いに品川まで行ってきました。検査の連続のようでしたが元気でした。病室は13階なので見晴らしがよく窓からはスカイツリーも見えましたよ。これが入院ではなくホテルからの眺めならいいのにね。

久しぶりの都内。行きも帰りも新宿まで特急。乗り換えが2回だけでもやっぱり遠いなぁと感じます。たぶんイベントやお出かけで行くなら案外近くに感じるのかもしれませんが、お見舞いとなると気持ちもはしゃぐわけではないのでせっかくだからのんびり…なんて気にもならず。誰かが具合が悪いのって嫌ですね。

 


初詣

2013-01-02 22:47:23 | おでかけ

娘と富士浅間神社に初詣に行ってきました。さすがパワースポット、多くの人で賑わって参拝までかなり並びました。夫は氏子なんだから近くのお浅間さんでいいと言うけれど、やっぱり大きいところでお参りしたい私。玄関に飾る干支の置物と福を呼ぶ飾りみたいなものを買いました。

参拝後はおみくじを引くと・・・娘は吉、私は大吉でした♪ 今年もいいことあるかな。

『トイレの神様』っていう歌が数年前に流行りました。トイレ掃除ってついうっかりして忘れることもあるけれど、掃除した日はいいことがあるような気がする。歌のようにべっぴんさんはなれなくてもいいけど、汚れるところをきれいにしておくことでいい運を呼び寄せられるのかも。今年は習慣づけていこうと思います。

 


真木アートに参加して

2012-11-24 15:00:07 | おでかけ

久しぶりの更新です(^^ゞ

実はまた(ー_ー)!!パソコンの調子が悪くて・・・いつもどおりセーフモードで起動してみたりといろいろ試したもののエラー画面が続き起動ができなかったんです。PCが壊れたわけじゃないと思うんだけどまた2000円かけてサポートセンターに電話するのもしゃくで放置しておりました。でも何かにつけ気になっていたので図書館で本を借りてきてやってみたらやっとつながりました。

原因はバージョンアップとか更新みたいで、でもウィルス感染しないようにするには必要だし困ったものです。年賀状も作成しなくちゃいけない時期なのにーーーーー!

話は変わって・・・18日の真木アートクラフト市無事終わりました。天気も良く陽射しも暖かく夫とのんびり楽しみながらのイベントとなりました。去年と比べるとお天気が良かった割に人出が少なかったような気がしましたが母手作りの手編みいのししさんは注目の的でした♪

毎回終わった後は反省点がいくつもあるのですが、商品の多さ云々よりディスプレイの大切さを今回強く感じました。作ったものをぱっと全体的に見られるように平面テーブルにただ置いた形にしたのですがこれはひとつひとつが没個性になって何でも屋みたいな印象になってしまったような。やっぱり高低差をつけたりカゴに入れたりのひと手間で、なんでもない作品が素敵なものに見えるかなと。

2×4の板などで工夫してディスプレイ棚も作ってみようかなと考えています。決められた空間で自分のお店を開くような感覚で臨むことも必要で案外大事な要素だったりするのかな。

C&Sからも予約していたカラーリネンが届き、あとは私のやる気次第です。


サッカーイラク戦行ってきました

2012-09-12 16:35:52 | おでかけ

日本代表イラク戦昨日行ってきました!

                  
                     
                      サッカー観戦っぽくない服が一目瞭然ですね^^;

午後2時ごろには浦和美園の駅に着き、そこから埼玉スタジアムまで歩くこと15分ほど。途中にはグッズのお店がいくつもありました。娘にうっちーの背番号6番のTシャツを買い、殆どの人がサムライブルーを着ているなか私はマフラータオルだけ買いました。ユニフォームも10番が欲しいな~と悩んだけど・・・悩んだけど、タオルも『香川真司』と書いてあるのにしようか悩んだけど、結局日本代表のエンブレムマフラータオルを購入。
               
               
                 こちらはチケットと引き換えにもらったミニタオル

スタジアムはユニフォーム着ていない人が目立つくらい青一色。それに気圧されて首に巻いておこうと思ったのが買った理由でもあります。年齢層が10代・20代ぐらいの人が大半を占めるくらいなのでおばさんの来るところじゃないのかもって気持ちが折れそうになりましたよ。ユニフォーム着ても絶対浮いちゃいそうだし。

中にはまだ入れない時間だったのでかき氷やジュースを買ったり、イレブンのパネルと写真を撮ってくれるブーズもあったので並んでみたり、涼んでいたりして開場時間の4時半前に並んで待っていた人とは別のその他大勢集合場所みたいなところに並び5時ごろスタジアムの中に入れました。
                 

自由席なので早いもの順でしたがゴール前の位置の上の方の席に着くことができました。だんだん埋まっていく観客席。試合前のお楽しみショーみたいなものもあってじわじわとキックオフが近づいてきて・・・。7時ぐらいに選手たちがウォーミングアップでピッチに出てきたんだけど香川の姿がなくておかしいなぁと思っていたら先発にも控えにもなくて、香川のプレーが見れなかったのがすごく残念でした。

でも前田がゴールした時、香川の嬉しそうな顔がスクリーンに映ったときは私も嬉しかったけど観客もみんな歓声がすごかった。ひとりひとりの顔ははっきり見えなくても(双眼鏡ではよく見えました♪)プレイはよく見えたのですごく楽しかったです。ゴールもちょうど私がいる南カテゴリー側だったし。観客全員一体化してましたね~手拍子も応援も見よう見まねでしました。
         
                     

帰りの時間が気になってたけれどなんとか試合終了までいてすぐにスタジアムを後にしました。同じように帰路を急ぐ人がたくさんいたので遠くから来ている人も大勢いたんだろうな。私たちは高尾発23:43に間に合って家には午前1時ちょっと前に家に着きました。サムライブルーのユニフォームを着ていた人が同じ駅で降りたのでその日のうちに帰れるギリギリの距離なんだろうな。

でも埼玉スタジアムは遠いなぁ。後半戦は帰りの時間も気になってしまいました。駅までもかなり早足で歩いたし。来年の6月にはホームでオーストラリア戦がある?また行ってしまうかもしれません。


Wカップ最終予選 イラク戦見に行きます♪

2012-08-08 15:34:24 | おでかけ

当選しましたよ~(^o^) 2014FIFAワールドカップブラジル アジア最終予選 イラク戦に!(長いな~)。娘と二人で埼玉スタジアムまで日本代表を応援に行きます♪ アクセス集中しててなかなかつながらなかったけれど、PCで当選の文字を見た時、二人でジャンプ&ハイタッチまでしてしまいました。

自由席なのでもしかしたらあまり競争率も高くなかったのかもしれません。申し込んだときは学校が終わったらすぐに行こうなんて話してたのですが、予定表を見たら11、12日は学園祭の振り替え休日になっていました。なんてラッキーな☆ 少々帰りが遅くなっても大丈夫なので心おきなく楽しんで来ようと思います。私は11日のみお仕事休みます(^^ゞ わ~い、すごく遠くからだろうけど香川も麻也も長谷部も長友も川島も見れるぞ~!うっちーはイラク戦出られないんだっけ?双眼鏡は必須ですね。

イラク戦に行けることになったので先日悩んでいたお芝居はちょっと保留に。どうしても見たい、できれば見たいのはざまで揺れるこのお芝居。誰かが迷ってたら『お金なんてまた稼げばいいさ。今しか見られないならどんどん行ってみた方がいいよ』ってたぶん言うと思う。なのにいざ自分のこととなるとなかなか踏ん切りがつかず。

本屋さんに行ったら雑誌『nid』で日本民藝の特集が組まれてました。スンギくんのコンサの前に立ち寄った『日本民藝館』ももちろん掲載されていて、実際に行ったからわかるものってあるなぁと思いました。百聞は一見にしかず、経験は人生の大事な宝物になる・・・と常々考えているのに・・・。

明日は先日のソレイアード風生地のポーチ、色違いを紹介します(といっても本当に色が違うだけなのですが(^^ゞ)