ビンボー生活マニュアル

いかに安上がりに過ごすか

自転車泥棒 其の弐

2013-08-25 17:44:08 | 日記

先月7月のとある日、自宅のブロック塀寄りに、敷地外のほっそい道側から、黒塗りの中古のチャリが立て掛けてあった。

はて? 面妖な。

チャリを乗って来た人間が正式な持ち主で有れば、こんな人が一人しか通れない様なほっそい道にチャリは置いていかないだろう。フツーならば目的地近くまで乗って行って、そこにチャリを停める筈なんで。

これもやっぱり盗難車なんじゃ…。

まぁ、決め付けは良くないんで暫くの間、様子を見る事にした。

2日経っても、3日経ってもチャリは一切移動していなかった。誰かが他人のチャリを失敬して乗り捨てていったんだろうな、多分。間違いない、このチャリは盗難車だわ。

このチャリに乗って来た野郎が正式な持ち主であるならば、必ず回収して行くだろうし、数日間放置するだなんて事は有り得ない。

って事はやはりこの近所に、自転車泥棒が住んでるって事なんだろうね。

うわぁ、気持ち悪ぃなぁ。近所に自転車泥棒の常習犯が住んでいるだなんて…。

本人的には軽~い気持ちでやっているんだろうが、チャリ盗まれた人は大迷惑だぜぇ。足が無くなるし…。

まぁ、先に発見したチャリと共に、防犯登録はしてあるみたいだから持ち主がケーサツに届ければ、その内にケーサツが発見するか、近所のお節介な人がケーサツに通報して回収されるんじゃないかなぁ。

面倒な厄介事には関わりたくないので、個人的には知らん振りです。


激安! DVD-ROM

2013-08-25 16:49:55 | 日記

買い置きのDVD-ROMはまだまだストックが有るものの、その殆どがカラーディスクだ。カラーディスクは、やはりコレ、と思う作品に使いたい。

ホワイトレーベルのディスクはあと1枚しか無い。ので、50枚入りのDVD-ROMのスピンドルを買いに行く事にした。

近場の大型ディスカウントショップでも扱っているんだが、ここのは安いものでも¥980円とちと高めの価格設定。昔と比べたらかなり安くはなっているんだが…。街中の中型ディスカウントショップだと、指定商品のみだが¥898円と¥82円安いんで、街中の中型ディスカウントショップに出掛ける事にした。昨日なんだけどね。

さて、店舗に到着。早速メディア売り場に向かう。

何時もの様に¥898円の商品を買おうとしたら、なんと、期間限定で50枚入りのDVD-ROMのスピンドルが¥798円の商品が置いてあった。RiTEKのデータ用だ。どうせPCでしか書き込みをしないんで、これで充分だろう。昔っからRiTEKの製品は散々使っていて、信頼出来るブランドって事は判っているんで何も考えずに1ヶ掴むとそのまんまレジに向かった。

何でも、9月の第1週迄の限定商品らしい。

最近、このショップの新聞チラシは確認していなかったから全然知らなかったわ、この激安情報。

ディスク1枚当たりに換算すると、僅か¥16円。安くなったモンだなぁ。

これは、あと2~3ヶは買い置きをしておきたいね。

余分なゼニが有ったらばなんだが。


自転車泥棒 其の壱

2013-08-25 13:15:59 | 日記

いやぁ、半年近くブログの更新をサボってしまった。楽チンでいいんだが、ランキングが下がってしまっているのは淋しいもんだ。

2月の末に購入したPCの動画DLを詳しく解説したMOOK本、付録のCD-ROMに収録されていたDLソフトが非常に便利で楽しく、ついついそちらの方向に走ってしまったんだよ。

お陰で、最近使い道が無くなっていた買い置きのDVD-ROMを大量消費する事が出来たし、観たかったんだが在住地域では放送されていなかった数々のドラマを、TVで視聴する事が出来る様になった。

良かった、良かった。

さて、前振りはココまで。本題に入ろう。

自宅前の生活道路、東側に進むと国道に出れて、その国道を横断すれば食品スーパーやら大型ディスカウントショップがあって非常に便利なんだが、まぁ生活道路なんで道路の左右に広がるのは宅地か畑だけ。商店なんて物は一つも無い。ま、この辺は宅地だしな。

で、その生活道路を自宅から出て東側に進むと、20mも行かない所に未だ宅地開発されていない畑が右側に有るんだが、その畑の前の道路に、ある日突然チャリが停めてあったりする。先月の事だ。

発見した時は 『?、何でこんな所にチャリが停めて有るんだろう? 誰が乗って来た?』と単純に疑問には思ったが、それ以上は深く考えずにいた。

日課って程のものでは無いが、数日おきに国道を横切った先にある食品スーパーか大型ディスカウントショップに買い物に出掛けている。

出掛けるたんびに目に付くのが、畑の前の道路に停めて有るチャリ。

どうもオカシイ。

正式な持ち主が乗って来て一時的に停めたのだとすれば、フツー翌日には消えているハズなんだがなぁ。しかし1週間経っても2週間経ってもチャリは発見時のまんまの位置に放置されたまんまだった。

ははぁ、コレは多分盗難自転車って奴なんだろう。前々から薄々気付いてはいたんだが、ココまで長期に渡って同じ位置から動いていないって事は、畑の持ち主が農作業に通う為に使っているチャリではない事は明白。実際に畑の持ち主が農作業の為にチャリを移動手段として使っているのだとすれば、同じ位置にチャリを停めたつもりでも、第三者から見れば停車位置は毎日ズレているハズだからなぁ。

近所の誰かが、盗んで乗って来たチャリを乗り捨てて行ったって訳か。

つまりだ。自宅近所の何処かに、自転車泥棒が住んでいるって事だな。

ウチも原チャリや電動アシストチャリを盗まれない様にしっかりと施錠はしとかないといけないな。気を付けようっと。


テレビ東京の2時間ドラマ、水曜ミステリー9『みちのく麺食い記者 宮沢賢一郎2』を視聴してみた。

2013-03-08 17:10:53 | 日記

いえね、全般的に麺類が好きなんですわ。日本蕎麦に焼きソバ、うどんにラーメン。素麺は若干苦手だけど、冷や麦は好き。後はパスタか。スパゲッティの類は好きだが。マカロニは嫌いかな。マカロニグラタンにすれば好き。韓国冷麺は、何だかゴムを食っている様な気がするので好きじゃない。

で、先日『Youtubeドラマ無料動画』を見ていたら、新たな作品がUPされていた。

『みちのく麺食い記者 宮沢賢一郎2』って2時間ドラマ。

テレ東がやっている『水曜ミステリー9』って枠でやった番組らしい。系列局が在住地区には無いんで、2月27日のオンエア時にはこちらでは放送が無かった。多分恐らく後日、土日の昼間辺りにに放送が有るんだろう。

無類の麺好きな人間としては、ちょっとこの番組をチェックしてみたくなった。

まぁ、2時間ドラマだからな。外れる可能性が非常に高いんだが…。

『FC2動画』は無料会員でしかないので、1日の視聴回数に制限が掛けられている。で、観る事が出来なかった。仕方が無かったので画質が落ちる『PANDORA.TV』で観てみたんだが、これの画質が悪い事悪い事。VHSの3倍モードで録画し、1度ダビングした様な画質だった。

観れりゃそれで良いからってんで、観てみたが、これが思った通りの大味ないつものクソ面白くない2時間ドラマだった。

髪型をマルガリータにした高嶋政宏が主人公の宮沢賢一郎を演じていた。相当な麺通ゆえに“麺食い記者”と呼ばれているらしいが、そこはそれ、2時間ドラマの『お約束』。何の脈略も無く、突然殺人事件が発生。

宮沢は現場に急行し、事件の真相を調べ始めながらもあちらこちらで麺類を喰うって筋。

観ていたら、途中で犯人がネタバレしてしまったので、詰らなさが更に加速。

一応最後迄観るには観たが、苦痛も苦痛。麺を食うにしても、殺人事件にしてもどちらも半端。実に下らない時間を過ごしてしまった。

もぉ、このシリーズは2度と観ない。

面白い2時間ドラマってあんまり無いよなぁ。


街中の食品スーパー、遂に潰れたか?

2013-03-06 14:52:06 | 日記

何時もの様に街中に買い物に出掛ける為、昼間に原チャリで街中を走行していたら、日頃売り出しの時か、閉店間際の半額惣菜を買う為に時々利用している食品スーパーの照明が消えていた。

2月の末の事だ。

? と思ったので、原チャリを停めて食品スーパーの様子を確認する事にした。

店舗に近寄ると、正面入り口にデカい張り紙がしてある。何が書いてあるかと言うと『漏電が発生した為、照明は落としておりますが通常営業をしておりますので、ご利用下さい』みたいな事が書いてあった。 

え? おかしいな、通常営業しているんならば店舗前のスペースで果物や野菜を販売している筈なんだが…。

それでも、へぇ、と思い店内を覗き込んでみると、張り紙とは違い、明らかに営業はしていない模様。客も店員もだ~れもいない。だが、店内の商品はそのまんま置かれている様だった。

漏電修理の為の臨時休業なのかな? と思いそのまんまその場を立ち去った。

2~3日後、同スーパー前を通り掛かったので、漏電の修理工事は終わったかな? と思い覗いてみたら、やはり照明は点いておらず、しかも粗方商品が撤去されていた。残っていたのはジャガイモ位か?

冷静に考えてみると、漏電しているのならば照明のみならず、生鮮食料品を冷やす為の冷蔵設備は全てOUTの筈。幾ら2月で気温が低いとは言え、肉や魚を扱うのは流石に駄目っぽい。

ははぁ、遂に潰れたか。まぁ、売り出しの時でも客が少なく、丸で活気が無い店舗だったからなぁ。売り出しのチラシが新聞に入らなくなり、チラシを店内配布のみになってから『ひょっとして、ヤバイのか? ココ』と思っていたが、やっぱりなぁ。

あ~あ、新装開店する前にブッ潰れた前の店舗と同じ道を歩みましたか。早かったな。

潰れる数ヶ月前から、定期的に入る新聞チラシに『大人気、○曜市』とか銘打ち、週に1回、夕方から数時間、店舗前に簡易の屋台を出し、焼物なんかを扱うテキヤもどきを営業していた様だ。一度、覗いて見た事が有るが、冗談でもあれが『大人気』とは言える様な状態じゃなかったけどねぇ。

帰宅後、スーパーの状態を家人に報告すると家人曰く『あら、2月一杯は休まずに営業しますって言ってたのにねぇ』。

資金繰りが付かなくなったなったのかな?

立地も悪くないのに、何で潰れちまったのかなぁ。

最初の店舗の時には当初は活気があったんだけどね。客も多かったし。それが何がいけなかったのやら、何時の間にやらどんどん客が離れて行って、店舗内の活気がずんずん無くなって行った。売り出しのチラシが新聞に入らなくなって店舗での配布のみに変わった頃は、それはもぉ悲惨な位の活気の無さだったからねぇ。

その食品スーパー、一旦潰れた後、数ヶ月のブランク後、復活の新装開店した時から客の入りが悪かったもんな。売り出しの時でも客は閑散としており、売り切れご免の特売品が、夕方行っても余裕で買える状態だったからなぁ。流石に卵だけは無理だったが…。ま、潰れるのは開店当初から時間の問題だったって事か。

立地は悪くないのに何で客が入らなかったんだろう?

その後、スーパーの前の道路を通る機会が有ると、時々店内を確認していたんだが、3月のとある日、新しい張り紙が貼ってあった。内容は『新装開店の為の店内の改装工事を行います。2週間程度で営業を再開しますので今暫くお待ち下さい』とか、まぁこんな感じの内容だった。

へぇ、実は潰れた訳じゃなかったんだ。

3月中には新装開店するってか。

ホントかね?

じゃあ、取り敢えずは楽しみにしているよ。