ビンボー生活マニュアル

いかに安上がりに過ごすか

ペケポン新企画、わがままオーダーLOTTERIA

2013-08-26 15:02:40 | 日記

先週の金曜日、8月23日金曜日に放送されたバラエティ番組『ペケポン』内で始まった新企画、それが『わがままオーダー』だ。要するにメニューに載っていないわがままなオーダーがどこまで出来るかを当てるクイズ。記念すべき第1回目はLOTTERIA。

ゲストは片平なぎさ、番組の2/3をこの新企画に費やしていたので、かなりスタッフも力が入っているんだろう。

予め用意された16ヶのわがままオーダーの内、9ヶが実際にオーダー出来るそうなんだが、この番組を観た頭の悪い中坊とか高校生、大学生当たりが、付き合っているオンナノコを連れてLOTTERIAにやって来て、したり顔で『知ってる? LOTTERIAにはメニューに載っていないオーダーも出来るんだぜ』とか偉そうに解説したりする姿が目に浮かぶ。

既にやっている奴もいるかも知れんな。で、相手のオンナノコが同番組を未視聴だと『へぇー、××君って色んな事を知ってるのね』とか感心してくれればスムーズに事は運ぶ、だろう…、多分。

相手のオンナノコが同番組を視聴していた場合はちと事情が変わって来るかな。

『あ、それペケポンでやってた奴よね』とか言って一緒になって喜んでわがままオーダーしてくれる様な素直なコだといいんだが、『それ、先週のぺけポンでやってたわよぉ。なによぉ、偉そうに』とか言うちょっと根性がネジくれている様な性格ブスだったらその後のムードが険悪になるので最悪だな。

デートの時に、初めてLOTTERIAでわがままオーダーをする場合には、『ペケポンでやっていたんだけどさ』と始めに白状しといた方がいいだろうね。

もぉ、返り討ちにあって惨敗した野郎が、日本全国にはちらほらいると思うんだが…。

9ヶの正解の内、個人的にキョーミがあったのは、モーニングメニューを夜に販売して貰うのと、骨無しデカチキンをバンズで挟んで貰うって奴か。

んでも近所に無いしなぁ、LOTTERIA。昔は数店舗有ったLOTTERIAも、今じゃ県内には1店舗だけとなってしまったし、わざわざわがままオーダーの為に20数km離れたLOTTERIAに出向くのも馬鹿馬鹿しい気がする。

町内のマックかモスで充分だわ。

しかし、流石の女優、片平なぎさ。浮世離れしているのは否めないね。最後の正解1ヶがてりやきバーガーに挟むレタスを選ばせて貰えると思っていたんだから。客がキッチン内に入るか、もしくはオーダーカウンターにレタスを運んで貰わないとレタスは選べんだろう?

客をキッチン内に入れて貰える訳無いし、オーダーカウンターにレタスを運ぶのは食品衛生法の観点からOUTなんだとさ。

まぁ、2時間ドラマの女王と言えども、一皮剥いたらこんなモンですよ。


KDDI代理店のauひかりへの勧誘電話がエグイ 其の壱

2013-08-26 10:20:39 | 日記

昨年の末から今年の年明けに掛けて、KDDIの代理店を名乗る会社から『auひかりへ乗り換えませんか?』と言う電話が怒涛の如き勢いで、もぉ、しつこい位何度も有った。

以下はうろ覚えながらも、その時の第1回目の勧誘員のねーちゃんとの会話の内容である。

『はい、××です』

『あ、ワタクシKDDI代理店△△の■■と申します。本日はauひかりのご案内の為にお電話を差し上げました。失礼ですが、現在使用されていらっしゃるのはNTTさんのフレッツ光ですよね?』

『はい、そうですが』

『現在、KDDIのauひかりに換えて頂きますと、1Gbpsの高速の通信速度が得られて、しかも工事の料金が一切無料のキャンペーンを展開中なんです。NTTさんと比較しても利用料金がお徳なんですよ』

『はぁ』

『しかも、今年中に申し込んで頂ければ¥1万円のキャッシュバックも行っています』

『あー、でもウチはNTTと長期契約する事で利用料金を安くして貰っているし、今解約しちゃうと違約金を取られちゃうしなぁ』

『大丈夫です、NTTさんとの間で発生する違約金は当社が全て負担します』

『でも、プロバイダも変わっちゃうんでしょ? メアドが変更になるのも面倒臭いんだけれど、つい最近、利用しているプロバイダを変更したばっかりで、こちらも変えちゃう事になるとやはり違約金を取られちゃうし、変更の設定も面倒臭いんだけど』

『ご心配いりません、プロバイダとの間で発生する違約金に関しましても当社で負担致しますし、設定の変更も全て当社で行います。お客様は何もせずに申し込んで頂くだけで結構なんです』

『へぇー』

『それとお客様、携帯電話はどちらのキャリアをご利用ですか?』

『auですが』

『それはそれは、どうも有り難う御座います。それは普通の携帯電話でしょうか?』

『えぇ』

『auひかりにお申し込み頂き、auのスマートフォンに切り替えて頂きますと、スマートフォンの利用料金が更にお徳になるんですよ』

携帯電話は持っているものの、普段は電源を切りっぱなし。電話としては、まず間違いなく発信専用としてしか使っていない。携帯でTVを観る事は有るんだけれど、メール機能も、カメラ機能も必要に迫られ無い限り一切使っていない。ハッキリ言って、スマフォみたいな高機能は要らないし必要は無い。PCで事足りているし、スマフォの画面は小っちゃ過ぎる。

『更に、auひかりにお申し込み頂き、auのスマートフォンに切り替えて頂きますと、利用料金の請求も1本化出来て大変便利になります。以下かでしょうか?』

『いえ、当分の間、スマフォに乗り換える気は有りません。』

『ご家族の方がauのスマートフォンをご利用の場合でも割引制度が適用されるんですよ』

『だから(スマフォに)乗り換える気は有りません』

『ですが、××××××××××××…』

ここで勧誘員のねーちゃんの言葉を遮り、語気を強め、怒った様な感じで『(スマフォに)乗り換える気は有りません』この一言をどうやら勧誘員のねーちゃんは勘違いした様だ。

『判りました、失礼しました』

この一言と共に勧誘電話は切れた。こちらはスマフォに乗り換える気はないとは何度もハッキリ言ったものの、auひかりへは乗り換えないとの意思表示は一切していないんだけれどもなぁ。勘違いも甚だしい。

スマフォは要らないと言っているんだから、auひかり1本で押しゃいいものを…。上り下り共に1Gbpsの高速な通信速度は魅力なんだし、¥1万円のキャッシュバックにも興味が無い訳じゃ無かったし…。

こんなんだからオンナはバカだって言われるんだよ。

まぁ、慌てて乗り換えずとも、その内NTTも同等のサービスを開始するんだろうから乗り換える気なんて更々無いんだけれどね。


今じゃ、4ポートのUSBハブが新製品の煙草の景品に付く時代ですよ。

2013-08-25 22:33:12 | 日記

昔は、煙草をカートンで買った時に初めて使い捨ての¥100円ライターを1ヶオマケとしてくれたモンだが…。

時代が変わって来ると煙草が2ヶ入りのパックを買うとライターが付いて来る様になった。

外出先でライターも煙草も持っていない時、急に煙草が喫いたくなった時にはこの手のパックは重宝したモンだ。だからと言って、ライターばかり幾つも持っていても仕方が無い。その内、景品としてライター以外の製品、水性ボールペンなんかが付く様になった。

これは有り難かったね。当時は懸賞マニアで月に100枚以上の葉書を書いていたので…。只、景品用の水性ボールペンってー奴はインクの充填量が少ないんで直ぐにインクがなくなっちまうんだよ。まぁ、それでも使いもしないライターがどかすか増えるよりは遥かにマシだったが…。

昨今は煙草の大幅な値上げに伴ってなのかどうかは判らないが、新製品に限るものの1ヶ入りのパック品で、色々と面白い商品がオマケ付く様になっているね。

ライターが付くのは当たり前として、缶コーヒーのジョージアだとか、ミンティア等、売価にして¥100円~それ以上の価格の商品がオマケに付く様になっている。

喫煙者以外はキョーミ無いだろうから、知らないかもしれないが、喫煙者ならばスーパーでの買い物ついでに煙草を買ったり自動販売機で煙草を買ったりしていないで、定期的にコンビニを覗いた方がいいと思う。

数ヶ月前に入手した4ポートのUSBハブ、コレが実は新製品の煙草のオマケだったりするんだよ。

USBポートを増設する必要には一切迫られてはいなかったんだが、ライターを貰うよっか、いつか使う必要に迫られるかも知れないUSBポートを貰っといた方が有意義だし多分お徳だ。煙草の銘柄は何だったっけ? LARKだったか、マルボロだったか。兎に角メンソールだった事は間違い無いんだが…。

帰宅後、早速PCを立ち上げて動作確認をする。問題は無い様だ。へぇ~っ、こんな商品が煙草の促販用グッズに付く時代になりましたかぁ。

探した事は無いんだが、恐らく¥100円ショップで扱っているのと同じ様なモンなんだろうね。って事は、仕入原価は¥30円チョイなんだろう。

以前TVのニュース番組で特集をやっていたんだが、¥100円ショップで扱う商品の仕入れ原価は1/3以下で無ければ利益が出せないって話を思い出した。んじゃ、製造原価は幾らかって事だな。多分、卸価格の半分以下の筈なんで、¥15円位か。

価格.comで調べた所、4ポートのUSBハブは最安値でも¥330円はする。それと同等と迄は言わないが、これが煙草を買ったら付いて来るオマケなんだから堪らない。

いい時代になったモンだねぇ。


やっぱ、夏はラムネの季節だねぇ~。

2013-08-25 21:05:24 | 日記

去年は販売していなかったけれど、今年は扱っているんだ。懐かしのラムネ。

一番安い所は、近場のディスカウントショップ、1本¥65円。まぁ似た様な物である缶入りの激安サイダーだと350ml入りの1缶が¥29円なんで、経済性を優先したければそちらの方をどうぞって感じかな。ラムネの方は容量が少ないし、サイダーみたいにゴクゴク飲むって訳には行かないんだが、まぁ、ノスタルジーって奴ですよ。高価いって言っても、精々1本¥65円だしねぇ。

街中の食品スーパーだと1本¥85円だった。

小学生だった頃、下校し帰宅する途中で通学路にある雑貨屋と言うか駄菓子屋とかで売ってたラムネは確か1本¥15円だったっけか。栓になっているラムネ玉を玉押しを使って下に押し込んで飲める状態にする訳だが、どんなに丁寧に扱っても、必ずと言っていい程中身のラムネがシュワッと壜の外に溢れ出していたモンなんだがな。

今のラムネは絶対に溢れ出てこないね。昔と今とでは、含有している炭酸の量が少なくなっているのかね?

そう言えば一時期、瓶入りラムネを扱う店舗が激減した頃、缶入りラムネなるものが有ったな。商品名は『ラムちゃん』、TVアニメで『うる星やつら』がヒットしていた頃か。今でも売ってんのかなぁ。

最近観たTVのバラエティ番組で、若手の女優なのかアイドルなのか知らないし名前もは覚えていないんだが、したり顔で『ラムネ玉(A玉)の規格外の物がビー玉(B玉)なんですよ』とか解説して、出演者全員(?)が『へぇ~っ』とか感心していたが、実はこれは単なる俗説で、根拠は示されていないらしい。

言語学(広辞苑、大辞泉、日本大百科全書等)ではこの説は完全に否定されているんだそうだ。

ポルトガル語でガラスを意味するビードロから発生した『ビードロ玉』の略という説が有力らしい。公共の電波を使って嘘情報を垂れ流すなよ、TV局。

どこの局のなんて番組だったのか覚えていないんで、どうにもならんのだが、覚えているんだったら抗議のメールを送り付ける所だぜ。


街中の食品スーパー、やっと復活か?

2013-08-25 18:44:52 | 日記

ブッ潰れたと思っていた街中の食品スーパー、3月の初旬に新たな張り紙で新たな告知がしてあった。

『新装開店の為の店内の改装工事を行います。2週間程度で営業を再開しますので今暫くお待ち下さい』との事だったので、3月中には再開するんだろうと思っていたんだが、その改装工事って奴が何時まで経っても一向に開始されない。

一体何時になったら工事を始めんのかなぁ? と思っていた。

だが、そのまんま工事は開始される事は無く、とうとう3月が終了してしまった。

なんでぇ…、ウソ吐いてんじゃねーよ。

結局、工事の為に必要な資金が確保出来なかったんだろうさ。こりゃ完全に潰れたんだな、うん。間違いない。

とか、思っていたら4月のとある日、やっと改装工事なるものが始まっていた。

ほぉ、やっと資金の目処が付いたか。

でも、店内を改装した所で、あのスーパーだったらば新装開店直後だけはご祝儀で客は入るだろうが、結局元の木阿弥だと思うんだがなぁ。どうせ活気が無い店内で客は常に疎ら。売り出しの時でも客がパラッパラってな状態で3度目の閉店に追い込まれるんだろう事は簡単に予想が付く。

まぁ、早い話がやるだけ無駄無駄。借金が増えるだけなんだから止めときゃいいのに…。

そして4月の末に、近日開店します、との新聞チラシが入って来た。いやぁ、そいつを見た時には我が目を疑ったよ。

だって、店名が変わってんだもん。

要するに器には、別のスーパーが入って来たって訳だ。

サヨウナラ、ブッ潰れた食品スーパー。

最初にブッ潰れた時は、従業員への給料はマトモに払わなかったと言う話を家人から聞いていたが、二度目にブッ潰れた時も多分同じだったんだろう。哀れなモンだわ。

いらっさい、新しい食品スーパー。

繁盛するといいね。