コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

白山台は大雪だった

2018年03月27日 | 白山台
 
青森県の三八とか下北では大雪注意報が先週、出ていた。
下北に居た時は結局は雪にならずただの大雨だった。
 
しかしこの雨、もしも雪だったら大変な量ではないかと想像された。
で八にへに戻ってみるともう雪から二日弱は経っているので
かなり溶けていた。
 
うちの駐車場には5cmくらい雪が積もっていた。
何か話を聞くと白山台では木曜日の午後だか夜にはすごい大雪だったとの事。
湿った雪だったのでどんどん降っては溶けたようだがそれでも10cm
くらいは積もったようだ。
 
除雪車が出たんだよという話だった。
 
 
でその翌日の様子。
見るからに重そうな雪の山が出来ている。
 
ブロック状になっているのがその証拠だろう。
ただここの除雪、酷いもんでフェンスを押しつぶしてしまって曲がっている。
 
もう少し横に広げるような除雪って出来なかったのかな?
 
 
歩道にも雪の重さを示すようなあとがあった。
恐らく除雪したての時はこの歩道はふさがれていたかもしれない。
 
 
で上の坂道を下って登りに入る場所の折り返し地点で福寿草の花を見かけた。
やっと春近しの雰囲気が出てきた。
 
 
公園まで登って当たりを見回してみる。
少し前までもうほとんど雪が無かったのに半分くらい
雪に覆われていた。
 
この時期の雪は彼岸なんちゃら…とか言って、これが来て春が来るんだそうな。
 
 
しかいもう暖かいものだから翌日には雪はすでに99%くらい溶けていた。
まだ雪が降る時期ではあるけれどもう積もらないだろうなぁ?
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。