16番目の松井田宿の宿外れにあたるここから続きを。
西松井田駅入り口の交差点から出発!
駅からの道は「花水木」の木が満開。
松井田城址 北条氏の配下武将・大道寺政繁が治めていた。
のどかな風景と妙義山周辺の山は特徴がありあり。
旧中山道を示す標も設置してありわかりやすい。
人の庭にも道祖神・庚申塚などが残っていたりする。
説明は…下記参照。
要は休憩用のお茶屋さんでした。
茶釜石 信越本線とほぼ並行して旧中山道は進む。
碓氷神社 本来の中山道はここに来る手前で信越本線をまたいで進むようだが、今はこの神社前の踏切を渡るしかない。
百合若大臣の足痕石 肝心の石は誰かに持ち去られたらしく、ここにはない。
信越本線 横川~軽井沢間が廃止になって単線でも十分な状況だけれど、昔のまま複線で使用中。
横川駅周辺の町並み 非常に静かな町。
JR横川駅と動輪 駅は改修工事のようだった。駅舎の目の前には昔ここで活躍した機関車の動輪が飾られていた。
横川駅は終着駅 伸びていた線路はこの通りせき止められている。
信越本線で横川~軽井沢駅間を行き来できていた最後の年、1997年に特急でここを通過したことがあった。
急な碓氷峠を上るために機関車2両を接続、その間に駅のホームで売っていた「峠の釜めし」を買った。
今回も釜めしをいただいて、旧中山道ルートによる碓氷峠越えに臨む。
横川の茶屋本陣 宿場ではなかったが、休憩処があった。建物がこんな感じで残っている。
碓氷の関所が近づいてきた。ここは関所の東門にあたるところだったようだ。
碓氷関所跡 手形を差し出して通行人がお辞儀をしたといわれる「おじぎ石」
古くは899年の醍醐天皇時代に碓氷坂に関所を設けた(ここよりももっと山の中にあたる)のが始まりのようで、
江戸時代早々にここに移設されたようだ。
鉄道文化むら 横川~軽井沢間が廃止になったことで延伸していた線路部分を含めて公園に。
今は大宮の鉄道博物館が人気だが、地味に面白いかも。外から見たところはこんな感じ。
この機関車は動いていたからね。
そしてこの線路脇には「アプトの道」が設けられ、国の重要文化財に指定されている「めがね橋」まで歩いていくことができる。
これはまたの機会にチャレンジしてみよう。
旧中山道が国道18号(現在の中山道)と重なるが、新道が左にカーブするところで旧中山道は直進。急勾配。
この坂を上ると上で国道18号と合流して坂本宿までまっすぐに上っていく。
◆旧中山道を行く
第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿
五街道シリーズ
◆旧東海道を行く 日本橋~
◆旧中山道を行く 日本橋~
◆旧日光道中を行く 日本橋~
◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆旧甲州道中を行く 日本橋~
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
西松井田駅入り口の交差点から出発!
駅からの道は「花水木」の木が満開。
松井田城址 北条氏の配下武将・大道寺政繁が治めていた。
のどかな風景と妙義山周辺の山は特徴がありあり。
旧中山道を示す標も設置してありわかりやすい。
人の庭にも道祖神・庚申塚などが残っていたりする。
説明は…下記参照。
要は休憩用のお茶屋さんでした。
茶釜石 信越本線とほぼ並行して旧中山道は進む。
碓氷神社 本来の中山道はここに来る手前で信越本線をまたいで進むようだが、今はこの神社前の踏切を渡るしかない。
百合若大臣の足痕石 肝心の石は誰かに持ち去られたらしく、ここにはない。
信越本線 横川~軽井沢間が廃止になって単線でも十分な状況だけれど、昔のまま複線で使用中。
横川駅周辺の町並み 非常に静かな町。
JR横川駅と動輪 駅は改修工事のようだった。駅舎の目の前には昔ここで活躍した機関車の動輪が飾られていた。
横川駅は終着駅 伸びていた線路はこの通りせき止められている。
信越本線で横川~軽井沢駅間を行き来できていた最後の年、1997年に特急でここを通過したことがあった。
急な碓氷峠を上るために機関車2両を接続、その間に駅のホームで売っていた「峠の釜めし」を買った。
今回も釜めしをいただいて、旧中山道ルートによる碓氷峠越えに臨む。
横川の茶屋本陣 宿場ではなかったが、休憩処があった。建物がこんな感じで残っている。
碓氷の関所が近づいてきた。ここは関所の東門にあたるところだったようだ。
碓氷関所跡 手形を差し出して通行人がお辞儀をしたといわれる「おじぎ石」
古くは899年の醍醐天皇時代に碓氷坂に関所を設けた(ここよりももっと山の中にあたる)のが始まりのようで、
江戸時代早々にここに移設されたようだ。
鉄道文化むら 横川~軽井沢間が廃止になったことで延伸していた線路部分を含めて公園に。
今は大宮の鉄道博物館が人気だが、地味に面白いかも。外から見たところはこんな感じ。
この機関車は動いていたからね。
そしてこの線路脇には「アプトの道」が設けられ、国の重要文化財に指定されている「めがね橋」まで歩いていくことができる。
これはまたの機会にチャレンジしてみよう。
旧中山道が国道18号(現在の中山道)と重なるが、新道が左にカーブするところで旧中山道は直進。急勾配。
この坂を上ると上で国道18号と合流して坂本宿までまっすぐに上っていく。
◆旧中山道を行く
第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿
五街道シリーズ
◆旧東海道を行く 日本橋~
◆旧中山道を行く 日本橋~
◆旧日光道中を行く 日本橋~
◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆旧甲州道中を行く 日本橋~
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます