goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

薩摩郷土料理  熊襲亭

2019年02月09日 | グルメ
クレープを食べていたら携帯電話が鳴りました。

思ったよりも早く入れるなと。

クレープ食べたのは失敗だったかな。



熊襲亭さん



注文したのは正調薩摩料理 貴コース 5,000円



突き出し 左からきびなごの煮つけ、にがうり、しらす、黒豚の叉焼



きびなごの刺身を酢味噌で 左下はかつおの酒盗



左が地鶏のタタキ、右がかつおのタタキ



さつま揚げ



とんこつ ※骨付きの角煮のよう



つぶ貝




 
黒豚しゃぶしゃぶ



酒ずし 米一升に酒一升で押し寿司にし、一昼一夜発酵させたなれ寿司



季節のご飯



デザート



熊襲亭
  鹿児島県鹿児島市東千石町6-10
  TEL:050-5868-9257



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機でクレープ

2019年02月09日 | スイーツ・お菓子
鹿児島市内に到着。

本日の宿は天文館近くのホテル。

湯疲れしたのかチェックインしてから2時間ぐらい寝てしまいました。

20時前に起きて夕食へ。


行った店がちょっとだけ待ち時間。

20~30分くらいというので店の近くにある自販機へ。

この自販機、なんとクレープを販売しているんです。



これがその自販機 いくつか種類があるんですよ


 


レアチーズのクレープを購入

ふつうに美味しいクレープです。

ただこれから食事をするのに食べちゃいけなかったな。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内高城温泉

2019年02月09日 | 温泉
本日3軒目の温泉は川内高城温泉です。

高城は「たき」と読みます。

日本の名湯百選に選ばれ、西郷隆盛さんは温泉好きでこちらにも訪れていたという逸話が。



細い道ですがここらあたりが中心です



こじんまりとしていますが10か所ほどお風呂があります



それがこれ


 
これはちょっと…笑 あっ、西郷さんと飼い犬です



全国名湯百選の碑


 
西郷さんも浸かったという町営共同湯です 大人200円



川内高城温泉沿革についての説明


 
島津忠義公や西郷さんがここにいらしていたという碑



川内高城温泉HP



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲町食堂

2019年02月09日 | グルメ
湯上りにお昼ご飯です。

出水市街地に戻ってきました。

武家屋敷群近くの食堂へ。



仲町食堂さん

外でメニューを見ていたら店主が顔を出してきました。

「どうしますか?」

入店をせかすのかな?と思ったら炊いていたごはんが残りわずかであと2名分らしい。

入ってくれたら「準備中」に変えようということらしい。

だったら入ります!(まわりにお店あまりなさそうだし)



こちらがメニュー



ガンプラマニア?



出水柑チキン定食 なんとみかんソース! 鶏の唐揚げのソースがけです



赤鶏ゴロゴロ定食 地鶏の炭火焼きですね


町の普通の食堂・定食屋さんです。



◆仲町食堂
  鹿児島県出水市本町12-8
  TEL:0996-62-0336



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出水 湯川内温泉 かじか荘

2019年02月09日 | 温泉
本日2軒目のお湯は出水の山中にある湯川内温泉。

240年ほど前に発見され、その後120年間薩摩・島津家御用達の湯として利用されていたようです。

湯は単純硫黄泉。

とろっとした感じのお湯です。


 


かじか荘 入浴料は大人300円

上の湯と下の湯があります。



上の湯 3~4人でいっぱいになってしまう浴槽。

ぷつぷつと空気が含まれています(炭酸泉ではありません)

長湯されていたので風呂場内の写真はありません。


下の湯へ移動。

源泉は一つでしょうからお湯は同じ。

たまたま誰もいなかったので写真を撮りました。



こちらは8名くらい入れますね。

横にボイラーで温めた湯があるので、冬場はボイラー湯と交互に入れば温まるかと。

なかなかに良いお湯でした。



湯川内温泉



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルの飛来地

2019年02月09日 | 旅行・ぶらぶら
鹿児島県出水市と言えば

 ツル

です。

シベリアから越冬のために飛来してきます。

何度もニュースで見ている光景ですが実際に訪問したのは初めて。

朝一ではなかったので飛び立った数も多いでしょうからやや少なめでした。

その場所に向かう途中で飛んでいたり、その辺の田んぼでエサをついばむものもいましたからね。



世界一らしいです、飛来の数。14,000羽強も。


 
結構近くで見られます。


 
こうやって引いてみると数は少ないですね。



真ん中の道沿いに餌をまいて昼ぐらいの時間でもツルを見られるようにしているとのこと。


 

 

このあと暖かくなりはじめると徐々にシベリアに向けて飛んでいくようです。


お土産コーナーへ

ツル関連のお土産が多数ありましたが購入したのは


 
鶴もなか



横から見るとこんな感じです



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日奈久 とらや ~ちくわ・天ぷら~

2019年02月09日 | グルメ
温泉後、まちブラ。

海が目の前ということもあってちくわなどの練り物販売店が多いです。

で立ち寄ったのが



とらや



ちくわ・サラダちくわ・ちぎり天の説明



サラダちくわ(プレーン)



ポテトサラダが中に



ちくわとちぎり天(ふつうとピリ辛のミックス)



とらや
  熊本県八代市日奈久上西町327
  TEL:0965-38-0179



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日奈久温泉 松の湯

2019年02月09日 | 温泉
1泊2日の温泉ツアー。

その最初は熊本県の日奈久温泉。

旧薩摩街道の宿場町ですが知名度低いと思います。

静かな温泉街。



8時30分オープンの町の公衆浴場「松の湯」 大人200円



浴場


オープン10分後の到着でしたが既に先客がいらっしゃいました。

地元のおじいちゃんのようです。カメラに入らないように撮影させてもらいました。

浴槽は2つ。熱めとぬるめ。

ぬるめが長く浸かっていられて良かったです。

その後も2~3人が入れ代わり立ち代わりで。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする