練習会前に実業団駅伝を生観戦。去年は男子スタートの埼玉県庁⇒大宮駅前の旧中山道と移動して観戦したけれど、
今年は北上尾駅前旧中山道一本に絞った。ここなら男女のエース区間・男子2区と女子3区を見ることができるから。
そして上尾駅前と違って観戦者が少ないこともポイント。

先頭で来たのは日清食品グループ小野選手。1区で佐藤悠基選手が区間記録の快走で大きくリード。


2番目に来たのがコニカミノルタ宇賀地選手。Mr.駅伝!って感じだね。学生時代から駅伝での走りはいつもすごいし。
腿の上がり・前への推進力。後ろになっている脚の伸びも参考にしたい。まぁ、真似できないけれど。

宇賀地選手の後ろ姿と北上尾駅前で一番応援が多いところ。これでも一番多いところ。

小森コーポレーション秋葉選手。この前にスバルとカネボウが行った。
◆女子

先頭はスターツ。表情的になんか余裕ないように見えるけれど。
2番目が積水化学清水選手。

第一生命勝俣選手と三井住友海上の佐藤選手。

資生堂に電撃復帰した加納選手。あんまり軽くない印象。青ユニのイメージが定着しすぎてピンクが合わない…(自分の中で)

ヤマダ電機西原選手。世界陸上にも出場したゴールデンルーキーだけど、1区が大きく出遅れて残念。
先頭に近いところでの競り合いを見たかったなぁ。
しかもこんな後ろと思っていなくて
準備してなかったから後ろ姿しか撮れなかった。
高島平での学生、今回の実業団選手のランニングフォームを見ていると【走り方】というのにもっとこだわって
改善しなくちゃいけないと思うんだけれど。
ゴルフでアマチュアがプロゴルファーのスイングを真似できないように、陸上経験のない一般ランナーが
あのような走りを体得するのは非常に困難なのかな。
近づけるように努力はしていかないといけないけれど。
さて結果は
男子が一旦コニカミノルタが先頭に立つも日清食品グループが抜き返し。
女子は積水化学がトラックまで先頭ながら、最後の最後で脚がストップ。第一生命の尾崎選手の急襲に遭い逆転負け。
第一生命は2連覇。おめでとう!
元旦・ニューイヤー駅伝と12月の全日本実業団女子駅伝楽しみだね。
※録画していた放送をチェック。残念ながら自分は映っていなかった。
にほんブログ村
↑
”クリックお願いします。”
ブログ村ランキングカウント中です。
『ご協力ありがとうございます。』
今年は北上尾駅前旧中山道一本に絞った。ここなら男女のエース区間・男子2区と女子3区を見ることができるから。
そして上尾駅前と違って観戦者が少ないこともポイント。


先頭で来たのは日清食品グループ小野選手。1区で佐藤悠基選手が区間記録の快走で大きくリード。




2番目に来たのがコニカミノルタ宇賀地選手。Mr.駅伝!って感じだね。学生時代から駅伝での走りはいつもすごいし。
腿の上がり・前への推進力。後ろになっている脚の伸びも参考にしたい。まぁ、真似できないけれど。

宇賀地選手の後ろ姿と北上尾駅前で一番応援が多いところ。これでも一番多いところ。


小森コーポレーション秋葉選手。この前にスバルとカネボウが行った。
◆女子

先頭はスターツ。表情的になんか余裕ないように見えるけれど。
2番目が積水化学清水選手。

第一生命勝俣選手と三井住友海上の佐藤選手。


資生堂に電撃復帰した加納選手。あんまり軽くない印象。青ユニのイメージが定着しすぎてピンクが合わない…(自分の中で)

ヤマダ電機西原選手。世界陸上にも出場したゴールデンルーキーだけど、1区が大きく出遅れて残念。
先頭に近いところでの競り合いを見たかったなぁ。
しかもこんな後ろと思っていなくて

高島平での学生、今回の実業団選手のランニングフォームを見ていると【走り方】というのにもっとこだわって
改善しなくちゃいけないと思うんだけれど。
ゴルフでアマチュアがプロゴルファーのスイングを真似できないように、陸上経験のない一般ランナーが
あのような走りを体得するのは非常に困難なのかな。
近づけるように努力はしていかないといけないけれど。
さて結果は
男子が一旦コニカミノルタが先頭に立つも日清食品グループが抜き返し。
女子は積水化学がトラックまで先頭ながら、最後の最後で脚がストップ。第一生命の尾崎選手の急襲に遭い逆転負け。
第一生命は2連覇。おめでとう!
元旦・ニューイヤー駅伝と12月の全日本実業団女子駅伝楽しみだね。
※録画していた放送をチェック。残念ながら自分は映っていなかった。

↑
”クリックお願いします。”
ブログ村ランキングカウント中です。
『ご協力ありがとうございます。』
