goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

8月22日~28日のトレーニング

2011年08月28日 | RUN<週報>
22日 最高気温:23.4℃
 Rest
  風邪ひいちゃったからね。1週間分の疲労も抜かないといけないし。


23日 最高気温:27.6℃
 <朝> 家の周り
      ジョグ
                                                   8km
  夜は鍼治療。脚の張りを取りたくて。
  朝はゆるゆる。今週は力入れずに走ろう…


24日 最高気温:33.0℃
 Rest


25日/ 最高気温:28.5℃
 Rest


26日/ 最高気温:31.9℃
 Rest
  うわぁやってしまったぁ!3日連続Restって休み過ぎだろ
  夜のうちに合宿地「桧原湖早稲沢温泉」へ移動。


27日/ 最高気温(桧原):24.4℃
 <朝> クロカンコース
      ジョグ 500m x 8周
                                                   4km
 <昼> 桧原湖
      1周:2時間41分 平均で5分13秒のペース
                                                  31km
 <夕> クロカンコース
      ジョグ 500m x 20周
                                                  10km
  3日連続Restを取り返すような距離になってしまったけれど、無理なく走ることが大事。
  走った後はすぐにアイシング⇒風呂⇒ご飯。
  なんて贅沢な生活なんだろう。


28日/ 最高気温(桧原):25.3℃
 <朝> クロカンコース
      ウォーキング
                                                   3km
 <昼> 白布峠
      ヒルクライムタイムトライアル 57分36秒
      下りをジョグで戻る
                                                  20km
  峠を60分切で行けたのは良かった。少しでも進歩のように思える結果というのは自分をさらに前向きにしてくれる。



今週の走行距離 76km




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一旦同点も終盤崩れる  vs セレッソ大阪

2011年08月28日 | 浦和レッズ
8月28日(日) 第24節 @長居スタジアム
◆試合結果
セレッソ大阪3-1(前半0-0)浦和レッズ
得点者:48分 山口螢(C大阪)、78分 高崎寛之、87分 扇原貴宏(C大阪)、90+1分 倉田秋(C大阪)
入場者数:26,248人


【TV観戦記】

出場停止の柏木・直輝に代わって入ったのは暢久とマルシオ。

想定通りだけれど暢久には毎度やられてしまう不安が付きまとう。

立ち上がりからセレッソ優勢。マルシオだけだとどうしてもボールが回らず、

足元パスが非常に多い。うまくつっかけられて清武を中心に裏を狙われる。

それでも前半は何とかしのぎ、30分過ぎにはチャンスも作れるようになってきた。

後半早々簡単に右サンドから守備を崩されて失点。

最近は先に失点することが多い。そこから攻撃モードで追いつくのは大したもんだが。

デスポトビッチ・達也に代えて高崎とセルが投入された。

結果的に高崎の同点弾が生まれたがやっぱり原口だね。高崎もよくゴール前詰めた。


ポゼッションも上がり、同点に追いついた流れから勝ち越しを期待してしまうもの。

チームもそれを狙っていたのだろう、残り5分からの痛恨2失点でThe end。

夏場の連戦も最初は負けないまずまずのスタートも後半は失速。

次節まで2週間あく。体調を整えるとともに出場停止から戻ってくるメンバーで再構築を。

右SB峻希が次節出場停止。誰を持ってくるかな。岡本を見たいけれど無理だろうし

平川が右に回って左に宇賀神が妥当な布陣か?

デスポトビッチが絡めない場面が非常多い。この点も再修正しなければいけないね。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地商品の購買を!

2011年08月28日 | 雑記
クラブメンバーで裏磐梯桧原湖合宿を実施したが、帰りに

『被災県なんだし、少しは協力していこう』

ということになって、お土産売店などに寄ったりした。



福島と言えば「桃」ってことで、まずは桃を。



この一箱6個入りで1,000円。高速道路のPA売店だと1,680円したから格安だね。

おじさんも「明日から食べごろ」って言ってくれたんでね。

あとおすすめは「水」だって。「水ならいくらでもタダだよ~」って言われても、

さすがに持っては帰れないなぁ。



あとは柏屋の薄皮饅頭(粒あん)を。

「ままどおる」も買って帰った。

2,000円程度だけど、少しでも被災エリアの人の経済復興の役に立てばいいのだけれど。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白布峠タイムトライアル

2011年08月28日 | RUN<トレーニング>
朝食を食べ、白布峠に上る準備はいいかぁって気合を入れて(心の中で)、スタート地点へ。

今日は15名が峠上りにチャレンジ。

力差を考えた1分差の時差スタートを今回も適用。


最初は1分差、自分のところから2分差にしてスタート。

昨年わずかのところで切れなかった60分を意識してのスタート。

とある人は『最初の2kmで無理すると後に響く』と言うけれど、最初から入らないと後からペースアップは難しい。

で、最初からペースアップ!途中の急坂で呼吸を整えればいいやってぐらいな感じで。

(実際にそのような器用なことはできなかったけれども)


2km地点までに2分差・3分差スタートの2名をパス。

3km地点前で4分差スタートのウルトラランナーさんと随分前にスタートした爺様をパス。

順調にパスしていく。

地面に書いてある距離はどれが正しいのかよくわからないので自分がどのペースで来ているのかが全く分からない。

それでも前にいるランナーを捕まえる!というのと後ろから追い抜かれない!という気持ちでひたすら前へ。上へ。

7km過ぎに先頭に立つことができた。後は後ろから来るのかどうかだけ。

9km付近。傾斜が緩くなる。あとは持てる力で加速するのみ。

最後の300m弱を下ってゴール

ついに後ろに追い抜かれることなくゴールできた。


 タイム:57分36秒

60分切り


 2009年:62分04秒
 2010年:60分45秒
 2011年:57分36秒


体重が落ちた分くらい速くなったみたい。

来年は55分の壁にチャレンジだ!


下りはゆっくり行くつもりだったけれど、アイシングをする時間を作ることを目的に集団から少し前に出た。

そしたら還暦過ぎの二人が下り得意とばかりに突っ走り…

その技術を教えてもらいたいもの。本当に下りはへたくそで…




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロカンコースウォーキング

2011年08月28日 | RUN<トレーニング>
合宿2日目のメインメニューは「白布峠10kmタイムトライアル」

昨日の練習による脚へのダメージチェックのために例の400mトラックのあるコースへ。



400mトラック


この奥にあるクロカンコースを歩いて脚の状態をチェック。

ちょっとひざに痛みがあるけれど、上る分にはさほどの影響なし。

下りは衝撃があまりないようにしたほうが良さそう。


昨日トラック練習を勝手に見学させていただいた中国電力の佐藤敦之選手も朝のジョグでここに再び姿をみせた。

陸上選手の朝の常、誰にでも挨拶。たとえ佐藤選手でもね。



クロカンコースをジョグする佐藤選手の後ろ姿

勇気がないもんで正面からは撮れなかった。

撮っては失礼だよね。大会ではなく個人の合宿なのだし。特別視とか嫌だろうし、常に自然な振る舞いで。

それでも一流選手と同じ場所で練習できるというのはうれしいね。


そうそう、朝食前の運動はこのクロカンコース3km弱をウォーキング。以上。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする