約1か月半ぶりの小山で鍼治療。
先生、痩せたんですけど。なんか言ってくれないの?
(案外向こうも「私の印象替わったでしょ?なんか言ってくれないの?」って思ってたりして)
走行距離はさほど伸びていないものの、できるだけRestを避けて練習しているので脚の張りは気になるところ。
特にふくらはぎと腸脛は。毎度のことながらのテンパり具合。
ふくらはぎの奥にある凝りは自分ではなかなか取れず。しっかり鍼を打って電気流して…
腸脛も同様に。そして腸脛の始まりである臀部のほぐしが足らないということで、かなりきつくマッサージ。
久しぶりに「チョー痛い!」治療となった。
もっとセルフマッサージ・ストレッチで臀部のほぐしをやらないとダメ。
仰向けになって膝を立て、立てた足を反対側に倒す。膝の位置を胸に近くすることで
臀部の筋肉をしっかり伸ばせる。
脚クロスでの前屈もやらないとね。体をひねってやると腸脛を伸ばせる。
クラブの練習会でやっていることなんだけれど、一人では案外やらないもの。
毎度いろいろと注意を受けて「そうかぁ」って思いながら帰路に着くんだけれど、あまり実践できてない。
今回こそしっかりやらないとね。
両足の足底がじわじわと痛み出しているだけに…

↑
”クリックお願いします。”
ブログ村ランキングカウント中です。
『ご協力ありがとうございます。』
先生、痩せたんですけど。なんか言ってくれないの?
(案外向こうも「私の印象替わったでしょ?なんか言ってくれないの?」って思ってたりして)
走行距離はさほど伸びていないものの、できるだけRestを避けて練習しているので脚の張りは気になるところ。
特にふくらはぎと腸脛は。毎度のことながらのテンパり具合。
ふくらはぎの奥にある凝りは自分ではなかなか取れず。しっかり鍼を打って電気流して…
腸脛も同様に。そして腸脛の始まりである臀部のほぐしが足らないということで、かなりきつくマッサージ。
久しぶりに「チョー痛い!」治療となった。
もっとセルフマッサージ・ストレッチで臀部のほぐしをやらないとダメ。
仰向けになって膝を立て、立てた足を反対側に倒す。膝の位置を胸に近くすることで
臀部の筋肉をしっかり伸ばせる。
脚クロスでの前屈もやらないとね。体をひねってやると腸脛を伸ばせる。
クラブの練習会でやっていることなんだけれど、一人では案外やらないもの。
毎度いろいろと注意を受けて「そうかぁ」って思いながら帰路に着くんだけれど、あまり実践できてない。
今回こそしっかりやらないとね。
両足の足底がじわじわと痛み出しているだけに…

↑
”クリックお願いします。”
ブログ村ランキングカウント中です。
『ご協力ありがとうございます。』
