都会のたぬき日記・合唱とか料理とか

上京10年目。たまに演奏会を聞きに行ったり、東日本大震災で被災した地域へ歌いにいったり。趣味は料理になりつつある。

芋煮

2007-10-31 21:04:09 | 携帯から
テレビつけたら芋煮やってます。
…うーん、食べたい。春にモウソウ汁やったけどやっぱ芋煮の方が主流ですからね。
地元じゃ秋の恒例行事だったけど東京じゃ通じないのが少し淋しい。

ちなみに私の地元は味噌味の豚汁風。
サツマイモ入れる派と入れない派に分かれてました。

さよなら盛岡

2007-10-28 23:12:39 | 携帯から
出場者のみなさまお疲れさまでした!
今年もたくさんの幸せをいただき、大満足のたぬきです!

人数の少ない学校が例年より多く、それが一番の喜びかな。
もちろん、大人数でも素晴らしい演奏でしたよ~。

高校は不覚にも混声にやられてしまいました。なんだか泣きっぱなしだった気がします。
中学は、ごめんなさい。郡二最高です。他も良かったんです。上位校以外でも泣かせてくれる演奏はあったし。
でも、郡山二は別格でした。出だしのpで全ての時間を止められてしまいました。
声が強い団体が多い中、あそこまで静寂を聞かせてくれたのは高校も合わせてここだけだったかなと思います。

中学生であること、高校生であること、一番の壁はこれなのかなと思います。
絶対に壊すことの出来ないこの壁を、どう利用するか、あるいはどう乗り越えるか答えはそれぞれですが、無視することだけは出来ないことだと思います。
音楽との兼ね合いは難しいですがね。


とにもかくにも、みなさまありがとうございました~!

人混み

2007-10-22 21:39:51 | 携帯から
東京の端っこの住人ですが、人混みが大の苦手です。
わらわらとしたたくさんの人を見ると気持ち悪くなり、中を歩けば吐き気がします。
なるべく俯いて、適度に休憩しながら前に進みます。
人が一緒ならその人の背中だけじっとみて進みます。
みんな人間をモノのように扱ってるのが駄目なのかな、とふと思いました。
例えば、人混みの中を歩いていて急に止まると、その後ろを歩いていた人は当然その人にぶつかります。
ぶつかった方はかなりイラっとしてその人を睨むけど、当人は全く別の方を見て気にしていない。
ぶつかったことに気付いてないのかと思うことすらあります。
例えば道を横切る時、向こうから来る人とクロスでぶつかると分かっているのに譲らない、速度を落とさない。
いざ交差しそうになっても相手のことなど関係なく進んでぶつかる。突進じゃん!

すみませんもごめんなさいもなく、誰も譲ろうとしないのは、自分の周りにいる他人を障害物と思っているからでしょうか。

人が溢れてぎゅうぎゅう詰めの中を歩くからぶつかるのは仕方ないけど、ぶつかるのが当たり前になるのは私は嫌だなぁ。
そういう人たちに囲まれているのも嫌。
だからなるべく人混みは避けたいのですが、練習はどうしてもね、新宿近辺なので…ふぅ。

レコーディング

2007-10-19 00:19:18 | 携帯から
今日は合唱団のお仕事として、渋谷のNHKでレコーディングをしてきました。
今日の録音はラジオとネットで流れるらしい。
しかし駄目だしされまくりで、最後も「しょうがないOK」的な終わりだったので放送では違う合唱団の録音になってるかも、ね…。


しかし、何度も何度も何度も何度も歌ってくたくたになりました。

プロって大変ですねぇ…。

また一つ、後悔と出逢い

2007-10-15 23:21:43 | 携帯から
あーーーーーーーーーーー


またです。

また、見逃してました。


今までどうして気付かなかったのでしょう。

こんっっなに素晴らしい音を出しているのに。

時間と音楽がこんなにも美しく流れているのに。

7年間、何も聞こえていなかった。

何も見ようとしなかった。

7年も!

全く気がつかなかった。

確かに聞き、あの中で歌っていたのに。

ばかだーバカだ。

馬鹿だなぁ…。

今まで何を聞いていたんだろう。


でも、遅くなったけど、それでもこうして出逢えたことに感謝。


鶴岡南は、素晴らしい音楽をしています。


関係者各位、今までの悪態、許してちょんまげ。



でも2002の3位はあげすぎ。
この主張は変わらないよみんな!(笑)

とても誠意のある行動だと、私は思います。

2007-10-11 16:57:21 | 携帯から
松下耕氏が自身のブログでNコンの審査について説明をしてくれています。
教えられる限りのことをきちんと説明してくれる彼の行動は、結果に納得が行かない人の心を落ち着けてくれることでしょう。
透明じゃなければ、憶測はどうしても飛び交ってしまいますからね。

松下さんって、音楽家というより教育者のイメージが強いなぁ。
いや、これ失礼だろうけど。

NHK全国学校音楽コンクール2007

2007-10-09 01:54:28 | 携帯から
出場校のみなさまお疲れ様でした!
今年は全く聞かなかったので感想もなにもありませんが一つだけ。

課題曲の作曲は大衆受けを狙っているのでしょうか?
やはり一般視聴者の人気を得なければ成り立たなくなるのですか?
ドリカムや直太朗やゴスペラーズやアンジェラアキがどうこうではなく
合唱というジャンルで高みを目指すことと少しずれていきませんかね。
ポップスはポップスで素晴らしい音楽ジャンルの一つですが、合唱との一線はあるはず。
課題曲と自由曲の2つが違うジャンルになると、一番混乱するのは子供たちじゃ…?
中途半端になるくらいなら思い切って大衆向けにしてみたらいいんじゃないかなーと明後日なことを考えてみました。

とにもかくにもお疲れ様です!
盛岡組はあと20日弱頑張ってください!