都会のたぬき日記・合唱とか料理とか

上京10年目。たまに演奏会を聞きに行ったり、東日本大震災で被災した地域へ歌いにいったり。趣味は料理になりつつある。

全日本合唱コンクール・中学の部

2005-10-30 22:39:32 | 携帯から

やりました…やってしまいました…やってくれました…

郡山ニ中!3連覇!おめでとうございます。

やっぱり聞きに行けばよかったなー
自分の耳で体感したかった…結果だけ聞いたってなんもわからないよ
(当たり前か)

早くCDが欲しい。でもライブと録音は違うんですよねぇ…。
贅沢言ってられないか。

次は11月19、20日の大学・職場・一般です。
やっぱ行こう。悔しい思いをしないためにも。うん。

全日本合唱コンコール・高校の部

2005-10-29 22:52:06 | 携帯から
まずは、

東北勢、おめでとうございます!!

うーんうーん、やっぱレベル高いのでしょうか…
結果だけ見ればとんでもないことですね。
ちなみに個人的には全国となると、結果と演奏は比例しないと思ってるので。
(全てではありませんが)
楽しく歌えたならそれが一番ですね。

次に、

武庫女おめでとう!!

念願の金賞。ほんとにおめでとうございます。
万年銀・・というキャッチフレーズはもうなくなるんですね。
それも少し寂しいような…でも、良かったね。
しかしまさか「女に」で金を取るとは…なんだか不思議な感じです。
個人的には西村作品でいってもらいたかったかな(笑)
やっぱ日本語の方がいいのでしょうかね、課題曲今年は確かF3だった気がします。

さらにさらに浦和一女や宮崎学園や葵etc..おめでとうはきりがないです。
とにもかくにも出場者、関係者、また会場に聞きに行った方々お疲れ様でした。
あーあー私も行きたかったですよぉ…でも、新潟は8割方行く気。

さぁ、明日は中学ですよー!

全日本合唱コンクール出演順決定~高校・中学

2005-10-14 23:34:09 | 携帯から
高校B、ネームバリューだけで考えれば凄いことになってます…。

なんて頭でっかちなのかしら

個人的には後半の橘・浦和一女の対決に注目。
地味に武庫女も前にいます。
前半は濃すぎてどうしようもないというか(笑)
女声4強の後の岡崎(混声)がどうくるか見もの(聞きもの?)ですね。

彗星のごとくどこか現れないのかな~という期待もあります。
高校はだいたい名前知ってるので生意気な新参者は来年に期待ですね(笑)
強いて言うなら宮学混声?でも名前の方が売れちゃってるからなぁ…。

中学はここで郡山ニが時代を固めるのか、それともまだまだ戦乱が続くのかというとこでしょうか。
真栄もまた微妙な位置にいるな~…

とりあえず個人的には不来方の彗星演奏を願っております(結局それ)
しかし5年の間に敵は強くなっているぞ!がんばれ~

NHK全国学校音楽コンクール・全国大会中学・高校の部その2

2005-10-12 01:30:59 | 携帯から
今まで散々アホなコト書いておいて都合の悪いことにはコメントしないのもなんだかな、と思います。ので、とりあえず何故感想を書かないのかについて触れたいと思います。

結果については自分の感じたものと違ったというのが正直なところです。
特に高校は全くと言っていいほど違いました。
初めはそのこと自体にも納得いかなかったのですが、しかしそこにとやかく言っても仕方ないです。自分はまだまだ未熟者です
百人に聞けば百通りの感想がくるもの、コンクールの結果に絶対はない。というのは常々私が他人に言っていたことです。改めて自分が考えさせられるいい機会でした。
どこの団体にも良いところがあり悪いところがあった。その一言に尽きると思います。
自分の視野の狭さを改めて反省。もっと勉強が必要です。

本題。
今回初めてNHKホールで聞いてきました。
わくわくしながら中学1番高針台の演奏を聞いて、愕然・・・。
全く声が飛んでこない。高針台のせいでないことはすぐにわかりました。
私の座った席は2階のはじだったので、聞こえにくいだろうなというのは覚悟していたのですが、それにしたって酷い。ステージだけで響くというのとは違います。声の流れが全然見えませんでした。声を出した瞬間に響きが全て抹消されている、そんな感じ。
とてもとても落ち着いて合唱に没頭できるところではありませんでした。
必死に残響を探してしまいます、でも余韻は全くない。
あんなに酷いホールは生まれて初めてです。
公民館での演奏会、小さな訪問演奏、そんなのならいくらでも分かるのですが、全国大会というレベルの高い演奏を聴くのに(いや、歌うのに)あんなところでいいのかと思ってしまいました。
ホールに頼るな、という声が聞こえてきそうですがそういうことではありません。
合唱の発声はマイクを通す声や応援団のような声とは全く別物です。
空気の流れや声を出すことによって生じる響きを利用するものだと思います。
しかし、あのホールではそれらは全く無視されてしまう。
歌い手のよさを十二分に引き出してくれるホールは重要。歌い手だけでなく、聞き手にとっても大事です。
歌うほうも聞くほうもいい演奏を求めている。それを全て消してしまう。そんな印象を受けました。

感想をかけない理由は以上です。
心行くまで演奏を楽しめなかった。今までのホールに対する先入観のせいもあるでしょうね。本当ならこんな風に聞こえてくるはずだ、という考えがどこの団体でもつきまとい、目の前にある音楽を楽しめなかった。

猛省です…。自分の未熟さを1日たって改めて実感しました。

といいつつも、おそらくNHKホールにはしばらく足を運べません。あの響きの悪さがしばらくトラウマになりそうです…はぁ。

NHK全国学校音楽コンクール・全国大会小学校の部

2005-10-09 18:56:04 | 携帯から
前評判通り大岡山がきましたねー。自由曲絶賛の声が多いようです。
といっても小学校に関してはとんと疎いのでなんとも言えません
もっと勉強だな、うん。

明日は中学校と高校ですよ!
最低最悪と評判のNHKホールに初めて行ってきます。酷い席しか空いてなかったらどうしよう。
噂の保護者様方はどのような感じなのでしょうか…実はこれが一番心配。
自分の周囲の人のマナーが悪いとほんとに損した気分になります。
まー自分が迷惑かけてないと断言できるわけではありませんが、それでもそこは常識の範疇だろ!って思う行動、結構ありますよね。
その話はまたいづれ…結構溜まってるんで(笑)
保護者様各位、どうかどうか自分の子どもしか見えていない聴き方だけはやめてください

広島にいけない私にとって今回は貴重な時間です。楽しみぃ

好きな学校。

2005-10-01 18:42:00 | 携帯から
一体どこの学校が好きなの?と言われました。

どこでしょう。うーん…。

好き、で言ったら断然「安積女子」(現:安積黎明)
理由については書くまでもなく、過去の演奏に惚れ、確かにあの頃の輝きが毎年あるとは言えないけど、それでも面影のある黎明の演奏が私は好きなのです。
良くも悪くも「プライド」のある演奏。他と比べて「特別」を感じるのです。たとえ上手いとは言えない演奏でも。
あそこは高校合唱界に流行を作る。まだ名残のある、鈴木輝昭ブームだって彼女達から始まった。そんな「オリジナル」の演奏を聞かせてくれる。演奏の良し悪しは別にして、流行で歌うところと本家の違いを見せ付けてくれる。

それは上手い下手とは全く別の話です。

応援してる、でいったら、特にないです。
全部かな、みんながんばれーっていうのは毎年思います。(強いて言うなら葵?笑。でも今年代表入りしたからね、満足です。)
常連校が代表落ちの知らせを聞くと残念ですけどね。
うーんなんというか…保守的な人間なんで(笑)。何事に関しても。現状維持が一番穏やかという感じです。仕方ないですけどね、時代は移り行くものです。乗り遅れないようにしなきゃ。
過去の栄光なんて現役の演奏には全く関係ないですから。

いい演奏を聞かせてくれれば、それが一番ですよ