都会のたぬき日記・合唱とか料理とか

上京10年目。たまに演奏会を聞きに行ったり、東日本大震災で被災した地域へ歌いにいったり。趣味は料理になりつつある。

火へのオード

2007-05-12 00:34:15 | 携帯から
楽譜買ってしまいました。

目的は卒論の文献だったんですよ。
新宿寄ったついでに紀伊国屋行って前から買わなきゃいけなかった本を探そうと思って。

授業で使う文献だったんですが6000円もしまして…おまけに2冊組だから計12000円…。
2日分のバイト代がパァです。ふぅ。

そんなんで若干凹んでしまったので、気分転換に楽譜コーナーによったら
こないだ発売されたばかりの火へのオードがあるではないですか…!!
値段を見れば2500円。
むぅ…悩んだ末購入しました。
火の王よ、あなたの国のを最近聴きまくっているため、どうしてもね。
えぇ、まぁ、はい。
そんな訳で相変わらず歌わない楽譜は増えています。


鎮火失敗

2007-05-10 02:16:39 | 携帯から
今年で大学を卒業(予定)、来年は就職が決まれば地元に帰る。
だから、最後の最後にカンタートで歌ってみようと決意したわけでした。
有り難いことにオーディションも受かり、本番までの1ヶ月半は想像以上に充実した日々。

出来ないことが楽しくてしょうがないんです。
やらなければいけないことがたくさんあるし、何故それをしなければいけないかも自覚しているから飽きることがない。
絶対に上手くなる可能性しかないことを確信して練習をしたのは初めてでした。


大きなホールで歌ったことは今まで何度もありました。
1000人以上の聴衆を前に歌うときは、緊張と良い音楽を「聴かせなければいけない」プレッシャーに襲われ、普段の練習のように考えながら歌うことが出来ないことがほとんど。
耳は無駄に開いてるから、残響拾って遅れたり、傷を見つけて混乱したり…思い出すとステージ上で自分の足で立ってたことってないかも。
フワフワ意識が飛んでる感じ。心ここに在らずってやつ?

ところが今回は、初めて音楽に「集中」して歌えました。
人数も多くないから自分の声がもろに影響する、でも言い訳なんて出来ないしそんなんプライドが許さない。
→練習でやったことを確実に歌う
→練習期間短いし体は覚えてない
→頭フル回転、思い出せ―!!緊張してる場合じゃねー!!

初めて聴衆がカボチャに見えました(笑)
プレッシャーは客席ではなく周りのメンバーと指揮者から来るんですよ!
今までやってきたことを無駄にしたくないっていうのもあって。
こういうの、「楽しく歌うのが一番」星人は疑問を持ちますかね。
でもね、責任は強く感じたけど本番は楽しかったんですよ。
会場に生まれる音楽と、初めて面と向かって出逢えた気がしました。
今までがちょっと無責任過ぎたかなぁ…反省。


とにもかくにも初めてずくし、新しい発見ばかり。
最後に貴重な体験をさせていただき、これで心置きなく合唱離れを…












出来るわけがありません。







もっともっともっともっともーっと歌いたいよ――――――――――――――――――!!!!!!
という気持ちにさせていただきました(怒)


あ、あわわまずーい…とにかく今は合唱祭に向けてテンションを平常値に下げないと…。
困ったなぁ…。

ありがとうございました!

2007-05-06 00:03:38 | 携帯から
本番が終わってから、レセプション、二次会に参加し、現在帰路についています。

あっという間の1ヶ月半でした。
もうあのメンバーで歌えないのがとても寂しくて…一人で大騒ぎしてしまいましたf^_^;
もっともっと歌いたかったなぁ…。

純粋に歌うことを楽しいと感じたのは本当に久しぶり。
いろんなしがらみも、驕りもなく、それぞれがそれぞれのプライドにかけて真剣に音楽をすること。
私が求めていた音楽の形にとても近かった気がします。
もっと長い時間一緒に歌っていたら、もしかしたらその状況も変わってたかもしれませんが(苦笑)


参加して良かった。
オーディションに落ちなくてほんとに良かった(笑)

また来年…があったら私の人生設計が狂ったと思っててください!
マジで洒落にならんよー!


生まれてきたこと、永遠の一瞬に出逢えたこと、全ての人に感謝です。
本当にありがとうございました。