「氷見に椿古木を訪ねる」 掲載ツバキ一覧
訪問順
項目は 地域 椿名(ページへリンク) 所在地 幹周り の順に記載
富山市 内山邸ツバキ 「富山市宮尾903」
高岡市 高岡古城公園 国際児童年記念植樹 「高岡市古城1番9号」
高岡市 勝興寺 椿の道 「高岡市伏木古国府17番1号」
以下氷見市
柳田 手向神社ツバキ 「氷見市柳田2995」 根元 140㎝
園 高木家墓地ツバキ 「氷見市園334」 根元 220㎝
薮田 穴倉家墓地ツバキ 「氷見市薮田 121-5」 根元 167㎝
泊 共同墓地ツバキ 「氷見市泊」 根元 128㎝
小境 朝日社叢ツバキ 「氷見市小境」 目通し 128㎝
小境 髪塚ツバキ 「氷見市小境(旧灘浦中学校裏)」
大境 慈光寺ツバキ 「氷見市大境 463」 根元 135㎝
姿 白山神社ツバキ 「氷見市姿 963」 目通し 150㎝
脇 北島家椿林ツバキ 「氷見市脇 1729」 根元 170㎝
中田 山口家ツバキ 「氷見市中田(谷口) 2625」 目通し 200㎝
長坂 長坂の大つばき 枯死 「氷見市長坂 279」
戸津宮 大石ツバキ 「氷見市戸津宮 798」 目通し 240㎝
白川 共同墓地ツバキ 「氷見市白川 3470」 目通し 180㎝
白川 八幡社ツバキ 「氷見市白川 1857」 目通し 138㎝
白川 高嶋家ツバキ 「氷見市白川 3097」 目通し 130㎝
五十谷 菖池家墓地ツバキ 「氷見市五十谷 77」 根元 178㎝
磯部 永徳寺ツバキ 「氷見市磯辺 1578」 目通し 175㎝
磯部 磯部神社社叢ツバキ 「氷見市磯部 1045」
針木 長家ツバキ 「氷見市針木 158」 根元 150㎝
胡桃 火神社ツバキ 「氷見市胡桃 792」
胡桃 中山家熊野権現ツバキ 「氷見市胡桃 1100」 根元 212㎝
北八代 松沢家ツバキ 「氷見市北八代 2683」 目通し 140cm
余川 興聖寺ツバキ 「氷見市余川(古戸) 5909」 根元 175㎝
余川 杉谷家ツバキ 「氷見市余川(杉谷) 5112」 目通し 128㎝
鞍川 ふれあいの森 つばき園 「氷見市鞍川 3」
朝日丘 八幡神社ツバキ 「氷見市朝日丘 15」 目通し 80㎝
下久津呂 八幡宮ツバキ 「氷見市下久津呂 2159」 目通し 130㎝
布施 布勢の円山 「氷見市布施 1826」
加納 宝光寺ツバキ 「氷見市加納 1385」
味川 山本家ツバキ 「氷見市味川 243」 目通し 105㎝
味川 阿努神社ツバキ 「氷見市味川 2687」 目通し 128㎝
懸札 中尾家ツバキ 「氷見市懸札 316」 根元 100㎝
懸札 山市家ツバキ 「氷見市懸札 1028」 根元 100㎝
熊無 くまなし千本椿 「氷見市熊無」 根元 162
熊無 源蔵の大つばき 「氷見市熊無 1089」 根元 132㎝
熊無 長四朗ツバキ 「氷見市熊無 843」 根元 103㎝
熊無 池渕家ツバキ 「氷見市熊無 767」 根元 150㎝
論田 松田家ツバキ 「氷見市論田 949」 根元 120㎝
柿谷 諏訪の森 「氷見市柿谷」 目通し 164㎝
中村 西田家ツバキ 「氷見市中村 1980」 根元 120㎝
小窪 岡田家ツバキ 「氷見市小窪 514」 根元 110㎝
日名田 京田家ツバキ 「氷見市日名田 1160」 目通し 116㎝
三尾 堀田家ツバキ 「氷見市三尾 669」 目通し 130㎝
老谷 老谷の大つばき「氷見市老谷 1249」 目通し 353㎝
久目 久目神社ツバキ 「氷見市久目 3229」 目通し 144㎝
岩瀬 行願時ツバキ 「氷見市岩瀬 1796」 目通し 100㎝
坪池 巻家墓地ツバキ 「氷見市坪池 881」 目通し 195㎝
蒲田 蒲田の大つばき 「氷見市蒲田 959」 目通し 220㎝
蒲田 奥都城ツバキ 「氷見市蒲田 970」 根元 230㎝
仏生寺脇之谷内 斉藤家ツバキ 「氷見市仏生寺 5287‐2」 根元 131㎝
仏生寺脇之谷内 尾谷家ツバキ 「氷見市仏生寺 4986」 目通し 115㎝
仏生寺細越 竹島摂翁頌徳碑ツバキ 「氷見市細越 4005」 根元 110㎝
仏生寺細越 田村家ヤスケ三昧椿 「氷見市細越 4080」 根元 136㎝
赤毛 中山家ツバキ 「氷見市赤毛 1068」 根元 130㎝
赤毛 中嶋家ツバキ 「氷見市赤毛 1072」 根元 135㎝
参考資料 氷見春秋 第60号 第61号 著者 丸山志郎
※ 他の記事へは index をご利用頂くと便利です。
好奇心の植物観察 → 「つばきカテゴリー」