goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

音楽とダンス

2021年05月16日 | エンタメ

WORLD ORDERのファン友さんたちと

話していた時。

ダンスパフォーマンスのどこを見るか

何が好きか、という話題になった。

 

自分は何だろう。ちょっと考えて

「音楽がすごく好きだから

ダンスは目で見る音楽って感じ。

耳から入ってくるものと

目で見てるものがぴったり合うと

すごく気持ちいい」

と言う言葉が自分の口から出て

その答えを聞いた自分が

ああ、そこが好きだったのか、

と改めて自覚したってことがあった。

 

 

Hilty&bosch さんのダンスが好きで

ことにZINさんがインスタにあげる

レッスンで教えたオリジナルの振付を

生徒さんたちと踊る動画が好き。

ちょっとおかしな視角なんだけど

真ん中で踊るZINさんのおへそのあたりから

音楽が出て来るみたいに見える時があって

そういうときは最高に気持ちいい。

 

ある日動画に「楽曲にリスペクトを持って

振り付けを作るようにしています」

というキャプションをつけていらして

ああ、やっぱり。そうだよねぇ

といたく感激したものでした。

 

「楽曲にリスペクト」

 

AAAのSky-Hiさんは

個人で一億円を投じて

次世代のアーティストを発掘する

オーディションのを開催しています。

インタビュー記事の中に重視することとして

それが挙げられていました。

(以下抜粋です)

特にここまでの放送で印象的だったのが

「音楽を好きな人の歌・踊りである」

というSKY-HIの評価である。

「音楽を使って自分を際立たせることと、

自分のスキルを使って音楽を表現することって

近いようでいて全然違うんですよね。

たとえば歌であれば、

日本はカラオケ文化があるからか

前者の方向性で上手な人が多いように思います。

ただ、どんなに素晴らしい才能や

キャラクターを持っていたとしても、

それを輝かせるために音楽を使うことを

僕としてはあまり推奨したくないんです。

歌や踊りの上手さを自分のアピールに使うのではなく、

その音楽を自分の身体で咀嚼して

アウトプットすることを大事にしている人かどうか、

というのは特に注目して見ています。」

日本の芸能界の「暗黙のルール」に危機感。

ラッパーSKY-HIが自腹で1億円かけた次世代発掘

 

わかります。

インスタには「自分どやぁ」な動画が

あふれてますから(^^;

でも、プロの表現者を目指すなら

「自分どやぁ」な意識ではだめなんでしょう。

それを先に言ってもらえるって

恵まれていますよね。

ただ、その意識を持っていても

「音楽を咀嚼してアウトプット」ができるには

きっと並外れた才能も努力も必要なんだろうと

凡人は想像することしかできません。

ただ、観させていただけることに

感謝するのみです。