三月最後のお稽古は、七事式から「仙遊の式」と「貴人清次濃茶付花月」
でした。
● 仙遊の式(先月に続いてもう一度)
廻り花・本炭所望・聞香(本香・次香)・濃茶(亭主)薄茶は花月で三服点
花 貝母・胡蝶侘助 (半東が最後に入れたものです。)
花入 唐銅 下蕪龍耳
菓子 桜餅
亭主が濃茶を練ります。
「薄茶は花月で」
● 貴人清次濃茶付花月
菓子 くろ丸(甲斐澤田屋)
茶入 翁(写し)
中興名物 瀬戸破風釜茶入
茶杓 鵬雲斎(写し)
仕覆 権太夫金襴
「最後に平花月か四畳半花月をしましょうか?」
高齢者は「疲れた!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます