gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。
中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/
中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/
中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/
わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています
中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。
今後ともよろしくお願いします。
goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食 https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/
gooの移行データー非常におりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。
ニコラス 新橋店 050-5868-2349 03-3436-3550
住所 東京都 港区 新橋 3-16-2 太洋ビル B1F
交通手段
JR新橋駅から徒歩1分、ニュー新橋ビル向かい。
新橋駅から131m
営業時間
[月~金] ランチ 11:00~15:00(L.O.14:15)
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)
[土・祝] ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00)
ディナー 16:30~22:00(L.O.21:00)
定休日
日曜日及び年末年始(クリスマス時期の日曜は営業)
席数60席
禁煙・喫煙 全面喫煙可
ランチは分煙。ディナーは全面喫煙可(ただし禁煙者に配慮して頂く場合があります)
新橋の老舗イタリアン「ニコラス」で、
簡易コースをいだだく。2500円
今日は東京から銀座を経て新橋までの散策。新橋で老舗イタリアンの味を楽しもうという企画である。あいにくの雨、京橋から地下鉄でエスケープ、新橋へ向かった。その分やや早めのランチ。落ち着いて食べることにした。目立たない所にある老舗、60年も競争の激しい新橋で維持しているらしい。
「食前酒付!3,250円→2,500円!パスタorピッツァにメイン料理も選べる充実の全4品ランチ」というものをインターネットで発見、申し込んでみた。ランチでも何か飲み物を飲みたくなるもの。飲食店では700円程度が相場である、それを緩和見てもお得感のあるセットである。
内容的には、➀食前酒付②前菜盛り合わせ③パスタ④3種類より選択OR④ピッツァ(ミックス、シーフードより選択)これにメイン料理がつく、メインは⑤ドルチェポルコ(イタリア産豚肉)のグリルOR⑤骨付き仔羊のローストも選択可能。お腹が落ち着けば、⑥デザート⑦コーヒーとなる予定。
まずは、食前酒(当然ソフトドリンクね可)から好きなものを選択。乾杯とする。「前菜は3種」1)イタリアオムレツ2)鶏胸肉のソティー(ブルベリーソース添え)3)季節野菜のサラダ。丁寧に作られた3品、野菜が彩りにもこだわっていたような気がする。いろいろな味が混合されていた。
パスタ3種は、2種しか選択しなかった「イタリアトマトのパスタ」「小柱と季節野菜のサラダ(薄塩味)」となっていた。いずれもきれいに盛り付けられ、麺もモチモチ。それぞれが味を楽しんでいた。材料も長年の経験で吟味しているものと感じる一品だった。
ピザはだれも頼まなかったが、この店は一説に寄れば、1954年日本に初めて「ピザ」を六本木で紹介したお店とも言われている。私は選択してみた。タップリかけられたソースが印象的なピザ。見た目にも独特、おいしそうに仕上げられていた。当然食べれば伸びるチーズとの格闘、堪能できました。なせ、最初にピザの店といわないのかと参加者に、非難されたのは当然である。
メイン料理が、2種。私は「骨付き仔羊のロースト」を頼んだ。タップリとつけられた衣をつけてオーブンで自作り焼き上げたもの。やや食べにくいが骨付き肉独特の風味が楽しめた。エンドウ豆・小いももバランス良く添えられていた。当然店名のロゴ入りプレート。味は十分につけられていた。
今度も多くの方が頼んだ「ドルチェポルコ(イタリア産豚肉)のグリル」がややさみしい量(盛り付け)。添え物は、インゲンだけではなく青菜となっていた。柔らかく、見た目よりも脂はのっていなかったようである。ソースがバルサミコ酢風味だったからかもしれない。満足はしていただいた。
デザートのケーキもなかなかのボリュームのある物。ミルフィーユ度立てのケーキ。チョコレートソースが風味を加えていた。コーヒーもなかなかおいしいものでした。お腹はこれだけの量を食べれば十分、満たされ、のんびりさせていただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます