goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(案内)52 「東京中心部北 590」 谷中七福神

2021-02-24 07:15:17 | 東京中心 北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 

谷中七福神(やなかしちふくじん)は、東京都台東区荒川区北区の7寺院に祀られている七福神の巡礼札所。

およそ250年前に始まったと言われる江戸最古の七福神。他の七福神には神社も入っているが、谷中七福神は寺院だけである。

各寺院で朱印押印用の版画台紙が巡礼期間に購入できる。 期間外は、境内に入れても板戸が閉まり本堂には入れず七福神が見えない事もある。

 

  • エリア:東京都台東区荒川区北区
  • 巡礼距離:約5.5km
  • 巡礼時間:約2時間
  • 期間:1月1日 - 1月10日(平成21年まで1月1日 - 1月15日)/9:00 - 17:00
  • 御朱印:台紙・色紙が200円、集印帳(朱印帳)は300円。
    • 御朱印台紙:台紙は1000円。谷中七福神では厚紙の色紙ではなく、和紙で出来た台紙にいただく(A3ほどの大きさの規格外サイズ)。
    • 近年、谷中七福神の御朱印代が500円の寺院もある(現在300円の寺院も500円に今後改定される場合があり)。
    • 公式に発表されていないが、白紙の厚紙色紙を持参した場合、そこに各七福神の御朱印をいただくことができる(要問合せ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする