goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(案内)49 「東京中心部北 587」 巣鴨銀座

2021-02-20 07:30:15 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

巣鴨地蔵通りは、江戸中期から旧中山道の休憩所として、また菊見物の名所としてにぎわってきました。通りには、お寺があり、小さなお店や露店が連なる古き良き日本の風景が残っています。歴史と文化を大切にし、人にも環境にも優しいおもてなしの街、巣鴨には年間900万人が訪れ、全国の人々から憩いの場として愛されています。

 

とげ抜き地蔵尊にお参りに来たのは、何年前だったか、所用のため近くに来たついでに、ふと立ち寄ってみようと思いました。メトロ巣鴨駅側から入って、商店街をそぞろ歩いてみましたが、土曜日の午後、冷たい風が吹き付けていたにもかかわらず、通りは人でいっぱいでした。驚いたのは、以外と若い人が多かったこと。お年寄りの待ち、というイメージでしたが、若いグループやカップルも多数居て、うれしくなりました。昔ながらの風情が残る店並みは、昨今のにぎにぎしい渋谷や派手にきらびやかな銀座などより、ずっとこころが落ち着きました。いつまでも残って欲しい町並みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする