goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編553) 「東京中心北-1013」  しのだ寿司 新宿メトロ店

2025-06-23 05:29:46 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

しのだ寿司 新宿メトロ店  03-3343-0664

住所 
東京都新宿区西新宿1-1-1 メトロ食堂街

アクセス 
新宿駅小田急メトロ食堂街レストラン街

営業時間 11:00~22:00(L.O.21:50)
お問い合わせ時間 9:00~23:00
定休日 元旦 新宿メトロに準ずる

平均予算 ランチ800円~ ディナー1050円~

クレジットカード 利用可 :VISA、マスター、UC、アメックス、DC、DINERS、JCB、NC、UFJ
※クーポン・コース利用時にカードが使えない場合があります。事前にお店にご確認下さい。
料金備考 お通し代252円

総席数 19席

 

 

新宿でランチ。
   地下街・しのだ寿司でランチ握り、「江戸前にぎり」

 そういえば、新宿地下街の寿司屋にはだいぶ行っていなかった。中2階(小田急飲食店街)にある小さな寿司屋。以前はよく言った物だが、最近何か入る機会を失っていた。今日は、席が空いていたので入ってみることにした。久しぶりなので、メニューもだいぶ変わっていた。800円で握りがあったので試してみた。

 省スペースによくぞまとめたという店舗。椅子席も2席ほどある。土産も扱っているのだからたいした物である。メニューを見れば、写真にサーモンが入っていた。サーモンを抜いてもらえるか確認すれば、快く快諾。何か加わるかと楽しみにしていると、私の大好物「こはだ」ありがたい。

 職人が2人で多くの注文に対応している。バックの厨房でも、準備はしているようである。提供されたのは、①マグロ(赤身)②ビンチョウ③こはだ④ハマチ⑤たまご⑥いか⑦たこ、⑧トビッコ「軍艦」、⑨かっぱ(6)。ガリも多く盛られている。シャリの具合も良い。

 味噌汁は、非常にシンプルな麩の味噌汁。わかめもはいっていた。カウンターにひしめき合うような食事だったが、充実していたような気がします。

 

 

新宿で仕事、時間が無いので駅地下の
                  「新橋・しのだ寿司」に入る。ランチ握り800円。

 今日は新宿で仕事、時間も無かったので駅ビル地下の鮨屋、新橋しのだ寿司に飛び込む。通常混んでいる店だが時間も早かったせいか空いている。外国人も少ない。最近はも何か外国人が攻めてきている店舗も多いので何か気になってしまう。外国人が嫌いではないが、香水等をタップリつけて入店している方がいるので、その場合は店を出ることにしている。安心した。

 しかし、その後隣席に座った若者がスマホをおいて操作。店内には「スマートフォン使用禁止の掲示」、しかしカウンターの職人は注意する雰囲気はない。ならばそんな掲示する必要が無い。そのあたりは企業の姿勢が問われると思うが、示唆しても無駄であろうと思いも我慢。その後寿司を食べながら終始操作していた。そんなことでおいしいのであろうか。

 今日は、オーソどくな並寿司相当の「江戸前握り」を頼む。そういえば鮨屋・蕎麦屋等で良くあった「松竹梅」は見なくなったような気がする。ここはサーモンが入るので、サーモン抜きにしてもらった。➀まぐろ②ハマチ③鰹(たたき)④こはだ⑤玉子⑥イカ(げそ)⑦いか⑧トビッコ「軍艦」、⑨カッパ6のセット。

 量としては十分な物。しのだ寿司のランチは、私の好物「こはだ」も入るのがありがたい。残念なのはシャリ今日も柔らかい。しばらく来なかったのは、そのせい見あるが、べちゃべちゃ感のあるシャリ、改善はされないようである。今日特記すべきは、「こはだ」。小ぶりではあるが締め具合はちょうど良い物、脂の具合も同様である。「イカ」、鮮度下ごしらえも良い物だった。

 味噌汁もつくが、今日はわかめと麩の味噌汁、定食屋ランチのレベルであることも変わらない。駅ビルで回転数を稼がなければならないのだろか、工夫されることもないらしい。また足が遠のくこととなった。

20180617

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編552) 「東京中心北-1012」 しんばち食堂(西新宿)

2025-06-22 08:29:44 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

しんばち食堂(西新宿)   03-6302-0690
一昔前は、困ったら大戸屋だったんですけとね、駅から少し歩くし。
この店を見つけてからは、困ったらここ!しんぱち食堂で定食を食べています。
焼き魚の定食、味も程よく濃いのでご飯がすすみ、味噌汁もチェーン店の牛丼屋さんより、しっかりとした味噌汁です。
瓦の外装からは想像がつきませんが、内装は牛丼屋のような、奥に長いコの字型(笑)
そして、BGMは鈴虫(笑)
私こういうの嫌いじゃないよ!!
住所
東京都新宿区西新宿1-15-9 KCビル 1F
交通手段 新宿駅 西口から徒歩3分程度
     新宿駅から314m
営業時間 8:00~翌2:00
[土・日・祝] 8:00~23:30
ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業

定休日 無休

 

 

新宿で仕事終わり、何かお腹も空いていた。
定食屋で食事を理由にビール三昧「しんばち食堂(西新宿)」

 新宿駅近辺はいろいろな料理店が多い。そんな中で、浮き沈みも激しい場所が、「西新宿」。そこに昨年できたのが、焼き魚を中心に提供する「しんぱち食堂」。小さな店舗であるがいつも満員。たぶん食事は美味しいのであろうと思うが、なかなか機会がない。店頭を視れば、生ビール150円のうれしい表示。ビールセット言う物まである。

 食事がメインではないので、最低価格の「ほっけ定食(半身)」とする。セットにすると850円。単にビール代が上乗せされているだけではあるがセットにしてみた。定食は,①魚②ご飯③味噌汁④おろし⑤香の物がついている。魚定食としてはフルセット。有りがたい。十分につまみにもなる。安いとは言い難いが、美味しそうな物である。

 ご飯は、炊きたて。質も良い物が準備されている。美味しい。ビールがメインと思っていたが、ついつい食べてしまった。味噌汁は、油揚げとわかめの味噌汁。こちらも美味しい。それは我慢し、ビールとほっけをつまみに飲み進める。当然1杯では終わらない。追加も150円で良いというので3杯ほど飲んでしまった。

 周りの常連らしい人を見ていると、オプションを注文している。そうかついかができるらしい。そうなれば、つまみとして魚は完食できる。多少安心した。つまみとして、きんぴら。ご飯の友として納豆を注文した。視レで万全。のんびり飲む。

 これで1200円程度で終了できるのだから有りが鯛。この店だからではあるが、定食やのこうゆう利用法もある物だと再認識した。店員の大法もすこぶる良い、また訪れたくなる店である。

 

 

新宿で今日も遅い時間までの仕事になってしまった。
                      「しんぱち食堂」鮭定食+小鉢+ビール5杯。

 最近新宿の仕事終わりに立ち寄ることが多くなった「しんぱち食堂」。都内に数店舗作り始めた、魚を中心とする定食屋。魅力は生ビール150円/杯。定食を合わせて頼まなければならないが、それをつまみにすれば十分楽しむ事ができる。多少の小鉢料理があるのであわせて頼めば、立派なつまみとなる。

 今日は、シャケ定食にしてみた。切り身ではあるが、2つ付く。喉が渇いていたので、まずい一杯を飲み干す。小皿から出してくれと頼んでおいたら今日はその通り登場。日本人ではない片言の従業員が多いので、大概の場合要領を得ないが、今日はたけている従業員がいて助かった。切り干し大根とインゲンでビールが3杯飲めた。

 通常は定食(魚が焼け)ができないと、つまみがないが、今日は正解。ほどよく出されたが、ご飯と味噌汁は後にしていただいた。シャケは初めてであるが脂ののりも良くおいしい。ビールが進み4杯目。後はなるがままである。この店最大の5杯を飲み干し、一人宴会は終了。

 追加で納豆を頼み、ご飯・味噌汁を出してもらう。納豆もなかなかの量。ご飯の炊き具合も丁度良い。1時間今日の一人夕食(宴会)。十分に堪能しました。

20170319

 

 

新宿での仕事終わり、定番ともなった「しんぱち食堂」
                  でのチョイのみ定食。ビール150円/杯は魅力。

 最近新宿での仕事終わり、時間が遅いと家での食事が子午線を越えてしまうことがあるので、新宿で済ますことが多くなった。そういう場合、このところ飲めて食べられる場所と考えれば、西新宿の商店街にある「しんぱち食堂」を時々利用することが多くなった。

 理由は明快。定食を頼むと生ビールが150円で飲むことができることにある。それも何杯飲んでも150円。小鉢などもあるので、つまみもそこそこ確保で決めのが所以かもしれない。以前調子づいて生ビールを4杯飲んでしまっていた事がある。

 今日は、「カジキまぐろカマの煮付840円」があったので決定する。魚を主体とする定食屋。なかなか良いものを出してくれる。今回も、「ご飯と味噌汁」は後から出してと言うが、一気に出された。日本語が通じない従業員が働いているのは困るが、我慢することにする。

 残念ながらカマは非常に貧弱(この価格だともっと豪快な物が出されても良い)。骨が目立つが身があまり付いていない物だった。青菜・豆腐が添えられていたのは、雰囲気を落としていなかった。味付けはなかなか良いが、いつものように焼き魚が正解なのかもしれない。

 大根おろしも付いていたので、味わいに変化は出すことができた(今回はご飯で活用させてもらった)。①きんぴら大根②インゲン各50円をオプションで追加していたので、それも含めてつまみとして今日はビールを3杯でやめておいた。香の物も大根(葉)、日本食である。

  時間がたっているのでややご飯は冷め、味噌汁は冷え切っていたが、納豆を追加して一気に食べてしまう事にした。魚が好きな私にとっては、利用価値のある店舗。今日は贅沢したが1400円程度ですべてをまかなうことができた。

 

新宿で仕事が遅くなり、夕飯+晩酌。
                  西新宿「しんぱち食堂」。生ビール3杯+定食。

 最近は中年(壮年)ぶとり。深夜の食事は避けるよういろいろ場で指摘されている。東京で20時過ぎの仕事だと埼玉の家に帰宅できるのは23時前、以前は自宅でのんびり食べたが、最近は帰宅前に取るようにしている。今日も新宿の仕事が早い終了。定食屋で食事(チョイのみ「昼飲み」)をしてから帰宅となる。

 最近、利用する機会が増えたのが、西新宿の「しんぱち食堂」。生中(ビール)が150円という格安。定食とのセットが原則であるがそれをつまみに飲めば十分。格安の小鉢料理もあるので、本日は「インゲン」があったので注文する。残念なのが働いているのがほとんど中国系の従業員。言葉が通じにくい方も多い。つながれば、ご飯・味噌汁は後にしてもらいたいのだが、まだ実現していない(できないという)。

 まずはいつパイ。容器も冷えているので、気持ちよい。しかし、泡が多い。わざとやっているようなので、店の指導かもしれない。それにしても多い。なかなかインゲンが出てこないので、申し出れば、どうにか話がわかる従業員が応対してくれた。システムとなっていても、このあたりは改善してほしいものだ。

 インゲンはごまをまぶした物。なかなかおいしい。今日頼んだ定食は、旬の①鮭。釜に近い部分と切り身がセットで出された。これに②小鉢③大根おろし④味噌汁⑤ご飯がついて、680円であれば十分である。とうぜん、追加もできる麦酒を追加2杯。

 お腹ものども十分に満たされる。最後に、小鉢(本字はシナチク)、大根おろしをご飯にのせて食べれば、十分菜〆ご飯。炊き具合が良いので、おいしい。自分が悪い(麦酒を飲んでいる)が、ご飯・味噌汁が詰めているのが残念である。

20161113

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編550) 「東京中心北-1010」 すし処・鮨丸

2025-06-20 06:00:56 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

東口・三越裏に「すし処・鮨丸」

 以前から何度か足を運んでいる店である。1階しか入ったことはないが,気持ちの良いカウンター席が10数人分用意されている。ランチは専らこの席が対象である。いつ行っても気持ちの良い職人が,2名手際よく仕事をこなしている。清潔に維持された店内は,気持ちの良いものである。

 通常1貫150円以上の鮨が,1000円程度で楽しませてくれる。1.5にしても1500円だから十分なものである。当然上寿司のランチ・ちらし等もあるが,この店は是非にぎりを食べてみたい。決して手を抜かない,鮨が丁寧に出される。まとめて出されるが,巻物・軍艦が最後になるように心を配している。

 パンフレットで見れば,2階は椅子席,3階が上がりがまち形式の「宴会席(6~20名)」になっているようである。「関あじ・関さばの正規特約店」になっているようであり,店内にも目立たないように掲示してある。宴会も受けており,会席料理が5000円から,鱈ちり鍋4000円から,
寄せ鍋8000円,関あじ・関さばコースが7500円からとなっている。私は,ランチしか常にいっていないが,絶対にはずれることはないと思う。
ランチ例)にぎり寿司1000円,1.5人1500円,ちらし・鉄火丼等950円程度から

〒160-0022 東京都新宿区新宿3-31-6 03-3356-7077
「店からの情報(PR)」http://www.sushimaru.jp/ 鮨丸》は、京風蒸し鮨やにぎり1.5人前など、ランチのみのメニューもあって、昼食のひとときを味わい豊かに彩ります。

 

 

何年ぶりであろう、新宿東口「鮨丸」で
              ランチ寿司を食べてみた。

 以前は良く訪れた鮨屋。とはいってもランチタイムである。私が知る限り開店してから20年は継続している野ではないだろうか。新宿界隈で老舗ではないのにこれだけ頑張っているのは立派である。確か伊豆あたりのホテルの経営とも聞くが正確なところは解らない。

 ランチが多彩。言い方は悪いが、ピンからキリまで準備してくれているので、その日の懐具合で堂にでもなる。丼物が850円から、たとえば①イカ丼850円②北海丼1000円③ちらし1000円④漬け丼950円⑤にぎり1000円⑥1.5にぎり1300円⑦蒸し寿司1300円等のラインナップ。

 その上に、お好みに近いランチも勢揃い。⑧牡丹にぎり2,500円(税込2700)⑨とろ鉄火丼3,500円(税込3780)⑩特選おまかせにぎり3,500円(税込3780)⑪ばらちらし(京風)1,300円(税込1404)⑫百合にぎり1,500円(税込1620)⑬鉄火丼2,000円(税込2160)⑭ちらし2,000円(税込2160)⑮上ちらし2,800円(税込3024)など、ランチとして準備している。

 なにかランチの紹介のようになってしまったが、座っても迷うランチという印象である。私が頼むのは「にぎり」。今日は1.5人前としてみた。ただ出された寿司を見て何か変化が、大きめになっている。これはにぎりて(職人)にもよるだろうが12貫というイメージだったが、11貫。寿司がこのかい゛で足されるとなにか変なのですぐに解った。

 ランチでも親方(店長)らしい職人がしっかり仕事をしている。今日は若手の良くしゃべる職人が常連客のような客と良く話をしていた。愛想が良いのは良いが、しゃべりすぎるのもどうかと思う。プライベートなことを田の客にも聞こえる声で述べていた。つばが飛ばないように祈っていた。

 どうも多少雰囲気が変わったのだろうか、寿司の具合もにぎりが堅く、シャリの酢の具合が弱かった。しかし、質としてはある程度の維持をしている。ねたの質も同様である。なにが変わったか解らないが、口が覚えている変化を感じたランチだった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編549) 「東京中心北-1009」 そじ坊 新宿アイランド店

2025-06-19 05:29:09 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

そじ坊 新宿アイランド店  3.06   03-5323-4206

住所 東京都 新宿区 西新宿 6-5-1 
    新宿アイランドタワー B1F
交通手段 
JR・小田急線・京王線・都営新宿線「新宿」駅より徒歩12分 都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅より徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅より直結、徒歩 西新宿駅から124m

営業時間
11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 土曜日、日曜日、祝日

席数 70席

 

そじ坊(新宿アイランドビルB1)、「ミニカツ丼セット」

 時々仕事を依頼されるところが、野村ビルに入っている。地下に、「そじ坊(蕎麦屋)」があったが、現在は撤退し、この近辺では、アイランドビルの地下にある店舗となった。当然、チェーン店なのでおおよそ同じような雰囲気になっている。メニューもほぼ変わらないので、勝手がわかる。


 ランチタイムには、セットメニューも出されていた。数種あるが、「ミニカツ丼セット」と言うのが何か気にかかり、メタボも気にせず、注文した。店舗は意外と小さい。一人なのでカウンター席などがあるものかと思えば、椅子席のみらしい。

 お茶と揚げ蕎麦が提供された。さうか、こんな物以前食べた事がある。香ばしい、菓子のような雰囲気。お茶の当てには良いような気がする。待たせられている時間も何か気にならない。良いアイディアかもしれない。


 テーブルには、「トッピング」と書かれた立て札。7種程度の気になる(頼んで見たくなる)品が100円程度で準備されていた。そんな事をしていると、トレーに乗せられたセットが運ばれてきた。確かにカツ丼は小さいが十分な、大きさのかつが乗っている。蕎麦は、普通盛りらしい。


 うれしいのは、野沢菜の漬け物が添えてある。箸休めに丁度良い。蕎麦にも刻み海苔がのせられ、ざる蕎麦となっている。ざる蕎麦にするだけでも100円は異なる場合が多い。780円だったと思うが、十分な内容となっていた。


 食べれば、やはり蕎麦屋の「かつ丼」出汁が利いた、汁でしあげられている。味付けも丁度良い。美味しい。かつも肉厚。美味しい。味を確かめてからは、のびない(冷たい)うちに蕎麦を食べる。冷たい水で締めてあるのであろう。なかなか冷たい。蕎麦汁も美味しい。そじ坊は以前から何回か利用しているが、外れが少ない。


 当然、両方食べるとお腹も十二分に満たされた。何も言わずともそば湯が提供され、最後は喉も潤し、ランチタイムを終了した。


チェーン店のそばや「そじ坊(海浜幕張店)」で「ほろ酔いセット」

...そじ坊に入るのははじめ立て。すわると、そば菓子のような物が出される。おいしい。 すぐに激冷えのビールが出される。鮮度の良い生ビール。しばらくまてば「揚げたてのからあけ」。丁度良い味付けおいしい。ビールと唐揚げはどうして...
中年夫婦の外食 2011/10/10 02:31:00
 
 
そじ坊(新宿アイランドビルB1)、「ミニカツ丼セット」_b0142232_07511745.jpg

そじ坊(新宿アイランドビルB1)、「ミニカツ丼セット」_b0142232_07512327.jpg

そじ坊(新宿アイランドビルB1)、「ミニカツ丼セット」_b0142232_07512964.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編548) 「東京中心北-1008」 そば新 新宿小滝橋通り店(閉店)

2025-06-18 05:30:27 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

そば新 新宿小滝橋通り店(閉店)  
住所 東京都 新宿区 西新宿 7-9-15
交通手段 
都営大江戸線西新宿駅D5出口:徒歩1分
新宿西口駅から149m

営業時間 24H営業
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業

席数 7席(カウンターのみ)
個室 無

 

 

朝ご飯代わりの朝食セット。
西新宿・「そば新」で朝セット、でもその後閉店したらしい

 

 西新宿で早朝からの仕事の場合、大概は牛丼チェーン店で朝食をとる事が多いが、そこは新宿朝飯を食べるところが結構多い。小さな店であるが、おいしそうなそばを提供している店があり、行く機会を待っていた。その日は時間が結構あり、入店する事ができた。

 朝そばは、「かき揚げそば+玉子、おいなり2個」、これで380円だからお得ではある。当然そばは生そばをその都度ゆでるスタイル。かき揚げも同様である。この日は暑いので、冷たいのでもよいというので冷たいそばにしてみたが、かき揚げとの相性は暑い物のほうがよいようであった。

 玉子も生卵、たっぷりとしたわさびが印象的だった。そばもちょうどよい具合にゆでられ、冷やされていた。つゆはやや甘めだが私が好きな味である。おいなりさんは、優しい味。そばと一緒に食べるのがちょうどよかった。朝食はそばというのもよいかもしれない。しかし、その直後前を通れば、閉店していた。残念。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする