私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3
エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です
20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。
sushi bar「にぎりて」 050-5571-9806
住所 東京都新宿区西新宿7-9-15
新宿ダイカンプラザビジネス清田ビル108
交通手段 新宿西口駅から149m
営業時間 11:00〜23:00
ランチ営業、夜10時以降入店可
定休日 日曜日
新ジャンル!カジュアルな寿司Bar
Sushi Bar にぎりて 050-5594-4867
住所 東京都 新宿区 西新宿 7-9-15 新宿ダイカンプラザビジネス清田ビル108
交通手段 新宿西口駅から149m
・新宿西口(1分)
・新宿(東京メトロ)(3分)
・西武新宿(5分)
営業時間
11:30~15:00(L.O. 14:30)
17:30~23:00(L.O. 22:45)
定休日 日曜日
支払い方法カード可(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
電子マネー不可
サービス料・チャージ チャージ料なし
席数16席(全席カウンター)
新宿で仕事。西新宿路地のおいしい寿司屋。
「にぎりて」で1.5ランチ。
新宿での仕事が多いので大概の飲食店はランチで利用している。今日は時間が無い。時々言っている西新宿北側の鮨屋「にぎりて」に行ってみることにした。お腹も空いているので、今日は1.5ランチ、大盛りとしてみた。すぐに作って提供してくれるので安心である。12貫と手巻きで900円というのもありがたい。
店はカウンター中心の店舗。店頭には2.500円の熟成まぐろが入っているのが出されていたが、後から来た客が聞けば昼は出さないと言っていた。一言言ってあげれば良かったが、残念がっていた。でもいいとこ取りランチを注文して食べていた。
間口の狭い店舗。開業直後から行っているが、だいぶ落ち着いてきたようである。「寿司バー」とも名乗っている用なので、夜は飲む方の出入りも場所柄あるのかもしれない。ガリを食べながら親方の仕事が進むのを待つ。まずは、まぐろ①赤身②中トロ、③赤貝④イカが提供された。管理されたネタはおいしい。まぐろは絶品である。貝もなかなか、さすが旬である。イカもねっとり感がある。
続いて、⑤いかげそ⑥鰺⑦エンガワ⑧ボイルエビ。槍烏賊の小さな物、げそが柔らかくおいしい。ここにも旬の鰺。生姜が利いていておいしい。エンガワ・エビも厚みがありおいしい物。シャリの具合も今日はやや人肌ちょうど良かった。次第に客も入り半分ほど埋まってきた。
軍艦の登場、最初はやや邪道(私の主観)の⑨帆立のマヨネーズ和え、⑩イカのぬた。イカはなかなかおいしい。定番の軍艦で攻めてきてほしかった。残念。最後は、⑪玉子⑫穴子。穴子は、やや小さめであるが簡単にあぶってからの提供、煮きりも利いていた。
目の前で私の所作を見ながら、各客に対応しているので、12貫食べ終わる頃に手巻きが提供される。今日はかんぴょう。これがなかなかおいしい。十分お腹も満たされました。当初立ち食いだったが。すぐに椅子が準備され安心して食べられるようになっている。
お昼でまだお腹に入る、そういえば「にぎりて」で
手頃なにきりがあったはず。「お試しランチ(にぎり)500円」
寿司を食べたものの今日の夕食は仕事で遅くなりそう。よせば良いのに、何かまだ食べたくなる。仕事をすべく歩いているのと西新宿の路地の鮨屋を発見。ありましたちょうど良い500円寿司、この店では「お試しランチ」となっている物。すぐに決断し入ってみた。入り口近くのカウンターが空いていたので座る。
時間もやや遅くなっていたせいだろうか、空いていた。私以外には客は一人、すぐにいただけそうである。寿司6個+巻物となっているが十分。試してみることにした(以前から結構試しているが、その都度内容が違うので意外と楽しみである)。
まずはも味噌汁が提供される。信州味噌のシンプルな麩の味噌汁。まずは➀サーモン(サーモン抜きを言うのを忘れてしまった、通常対応してくれる)②生たこ③玉子④まぐろが提供された。職人の方がすぐ作りだし、カウンターから直接提供してくれる。本日はまぐろはなかなかの部位、中トロ級の脂がのっていた。生だこも同様、歯ごたえも風味も良かった。握りは85円程度から提供される。ありがたい。
6貫+巻物、500円+210円と概算しても十分にお得である。続く2貫は軍艦⑤イカのぶつ⑥海鮮のサラダのようなものだった。イカが何か良い具合にアレンジ釣れていた。当然だができたて、パリパリの海苔。寿司はこうでなくてはいけない。最後のかんぴょうの手巻きも同様、おいしい物だった。
この店の良いところは、いつ来てもシャリがおいしい、酢の具合も優しいところが気に入って居る。価格的にもおいしい物、以前は立ち食いだったような気がするが、最近は簡単な椅子が準備つれているので、安心して食べられる。年を多少とると、着席できるというのは最低条件かもしれない。
新宿での仕事、昼は時間があったのではしごランチ①。
まずは寿司屋「にぎりて」でワンコイン寿司。
平日の昼、ランチを食べる時間ができたので西新宿を散策しながら歩けば、以前入った事のある寿司屋がやっていた。それも500円(ワンコイン)で提供している。今日はがっつり食べて見たいと思っていたが、急転。寿司を食べてみることにした。以前の印象が良かったことにもある。
今日は職人(意外と若いオーナーシェフ)でやっている。お茶と味噌汁をまず提供し、握りを作り始めた。シンプルな若布の味噌汁。葱も浮いている。おいしい。ネタケースには、新鮮そうな魚かきれいに配置されている。この価格で、丁寧な仕事をしているのがもう一つの好感度かもしれない。
当然、500円寿司は、お任せ。7貫ほど提供させるようである。まずは寿司皿とガリ(おいしそうな物が多め、うれしい。私は寿司屋のガリが好き)。最初の3貫は、①鮪②サーモン③げそ(イカ)。きれいにそろえて提供された。鮪を食べていると、それに④玉子が追加。なかなか大きめ、海苔で巻かれていた。
続いて、軍艦。⑤煮あさり⑥中落ち(鮪)が出されていた。当然海苔物からいただく。私は貝好き。丁度良い煮具合、煮きりもつけられていた。中落ちも脂が付いている。おいしい、葱も鯵を引き立てていた。最後は、⑦手巻きの鉄火るこれで500円。満足いたしました。
新宿でおもしろい寿司屋を発見。
sushi bar「にぎりて」でランチ。なかなかおいしい。
西新宿界隈は、店舗の浮き沈みも多い。やや新大久保よりの路地で工事しているビルを発見。よく見れば1階の飲食店が営業して居る。何度も通っているが寿司屋。間口は狭いが、普通の寿司屋。ランチがまだだれているようで、これも低価格。すいていたので入ってみることにした。
アラカルトもあるが、やはりランチのメニューの心が動き、握りをたのんだ。カウンターのみの営業。中には2名で切り盛りしていたが、握り手は一人のようである。そういえば店名は「にぎりて」となっていたような気がする。格安で提供するのが楽しみだとも言っていた。
まとめて出される物かと思えば、カウンターならではの提供。にぎりたてをその都度出してくれた。まずは①マグロ②サーモン③いか。取り合わせも彩りも良い。食べてみても、シャリ・ネタ共に合格点。侮れない。マグロはやや筋が入っているが中トロ級。美味しい物だった。
続いて、④鰺⑤ハマチ⑥しめ鯖。いろいろな種類を混ぜているようである。このグーループは私の好物がそろうありがたい。しめさばも丁度良いしめ具合、肉厚・脂の具合も良かった。次は、⑦ひも皮⑧鰯。こちらも鮮度は良好一気に食べてしまった。
最終章は、⑨穴子、軍艦2種⑩げそ⑪ネギトロ、すべてで11貫確か1000円弱だったと思う。おなかもみたそれました。目立たない場所だったからだろうか、開業して1だと言うが、知らなかった。新しい、おもしろい店を発見したような気がする。