
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください
|
最近参加者の年齢が高くなったせいか、中華街の案内に興味を持つかたがへってきた。従って参加者もかなり高齢化してきた。その分質より量という雰囲気が強いと感じてきているので、今回は久々に(中華街の案内では初めて)状元楼にしてみた。真面目なコースだし高いが、ランチのコースがあるので、それにしてみた。
状元特製フカヒレコース3190円。インターネットで申し込み税金分をサービスしてもらった。メニューの概要は①状元特製 前菜の彩り盛り合せ②本日のおまかせ香り揚げ物③フカヒレ入り茶碗蒸しスープ仕立て④蟹爪と海老のピリ辛チリソース煮⑤状元オリジナル フカヒレ入り小籠包⑥豚バラ肉の上海式醤油煮込み⑦五目入りフカヒレスープチャーハン⑧自家製 季節の漬物⑨本日のおすすめデザート⑩中国花茶となっている。
この店では、各種フカヒレ料理と上海の伝統料理を存分に味わえるロングセラーとなっているランチメニュー。飲茶ランチ・プラチナプランとともに人気のランチコースである。今日は1階の奥の席を用意してくれた。個室は5000円以上でないとなかなか案内しないのが状元楼。
この店には私の中学校の同級生が働いているので、考慮もしてくれたらしい。まずは「前菜の盛り合わせ」。季節の野菜(山草の炒め物)の盛り合わせ、ワラビ・タケノコ・蕗等が入っていた。これは中華街では珍しいかもしれない。優しい味付けが施されていた。当然中華の雰囲気はかもちだしている。
やや回りが堅くなったチャーシューは、十分味がついたもの。飲み出したビールに合うものだった。それに、あげたエビの辛み和え、豆腐の麺がついた4品。それぞれ特徴のあるもので楽しめた。やはり状元楼のものは前菜からやや異なる。まずはよい滑り出しから始まった。
続いてスープ。「フカヒレのスープ」である。大きめのフカヒレがたくさんはいっていった。優しい味付けとなっていたので一気に飲めた。どうやらこの店ではとろみを強くしており茶碗蒸し仕立てらしい。「小籠包」は、つけ汁と揚げワンタンがセットになったもの。別添えの消化がたっぷり入ったものにつければおいしい。
ビールも飲み干し、紹興酒を頼めば、きれいな布に包まれてきた。珍しくザラメも添えられてきた。「チリソース」はかにつめが入った香ばしい仕上がり、揚げワンタンの上にのせられていた。通常このコースではとりわけで出されるのが常であるが、同級生の配慮であろう、2人もサービスの人がついて丁寧に取り分けてくれた(すべての料理)。
持つとも人気があったのは、「牛肉の煮物」。大きめの牛バラ肉をじっくり煮られたもの。脂分は十分にとりさらわれていた。一緒に添えられていた小松菜が味を高めていた。ちょうどその頃同級生から12年ものの紹興酒が提供された。まろやかでおいしいもの。「季節の漬物」となっていたものは大根の醤油漬け、私の好きな漬物おいしいものだった。締めは「チャーハン」。フカヒレスープ仕立てとなっていた。上にのせられていたクコの実がアクセントとなっていた。
デザートは、2種(これは特別だったのかもしれない)。杏仁豆腐と3種のゼリーとなっていた。多分①オレンジ②ココナッツミルク③小豆仕上げのような気がした。この追加のデザートは、女性陣はにんまり非常に喜んでいた。状元楼でこの価格でこの雰囲気で仕上がったのはありがたい。同級生に感謝。








齋藤と行く「中華」116 水道橋の仕事後、「香辣妹子(シャンラメイズ)」でビールセットを試してみた。
齋藤と行く「中華」115 中華街で久しぶりに「チョイのみ・福盛楼」。
齋藤と行く「中華」114 ペキンダックを食べるなら北京火考鴨店
齋藤と行く「中華」113 新宿で仕事、やはり帰宅前にクールダウン。西新宿(新宿南口)珍麻家。
齋藤と行く「中華」112 西新宿7丁目「珍麻家」で再び555円「生ビールセット」
齋藤と行く「中華」111 中華街「招福門」でおしゃれな中華セット(レティースセット)を頼んでみた。
齋藤と行く「中華」110 大久保の中華料理店「聚香園」
齋藤と行く「中華」109 「菜香菜」
齋藤と行く「中華」108 中華街でランチ。その後2件目。ワンタンを食べたいというので慶華飯店。
齋藤と行く「中華」107 中華街でランチ。久々の華正楼新館でランチを楽しむ。
齋藤と行く「中華」106 上野(仲御徒町)で仕事。近くで何とも良い雰囲気の中華料理店「縁味屋」。「晩酌セット」+春巻きサービス。
齋藤と行く「中華」106 中華街でチョイのみ。料理2品とビールで980円。かなりお得感のチョイのみ「千禧楼」。
齋藤と行く「中華」105 中華街、重慶飯店新館(3街個室)でサービスコース3500円(サ税込)を組んでもらった。
齋藤と行く「中華」104 大井町でチョイ吞。路地のアジアダイニング 東方
齋藤と行く「中華」103 庶民的な店京城飯店「現:星陽飯店」、 (香港路)お任せ3000円コース。
齋藤と行く「中華」102 新しい店「炒王・チャオ飲みセット」
齋藤と行く「中華」101 中華街で忘年会。24名も集まる大宴会・龍華楼新館。
「齋藤と行く中華 51から100まで」
齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記
「齋藤と行く中華 50まで」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます