goo blog サービス終了のお知らせ 

そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

車泊の旅一泊目 (道の駅香南楽湯)

2016年11月24日 | 車泊の旅

  大塚美術館を出て香川県に入った、一泊目の宿は道の駅香南楽湯、

   この道の駅は温泉が22時まで入れレストランが21時まで営業いている、

    

  食事はなるべく家庭料理に近いものを食べるようにしている、

 

    

  私が選んだフライ定食

 

    

  そらパパが選んだ刺身定食

   お刺身がぷりぷりしていて美味しかった、

  夕食を食べた後ゆっくり温泉に入った、この夜は暖かく外で過ごしていても

   全く寒さを感じなかった、そら&かいも外でのびのび過ごすことが出来た、

  この夜は20台以上の車が泊まっていた、隣の車は軽

   挨拶を済ませ色々と話をする、車の中も見せて頂く

  一人十分寝れるようにしてあった、

  65歳の男性一人で88か所巡りをしているそうだ、

   今は仕事も辞めてのんびりお遍路さんをしているとのこと

  出来れば私達もお遍路さんをしたいという希望を持つている、

 

  車泊にも暗黙のルールがある、

   駐車場には一台分空けて停める(混んでいるときはこの限りではない)

  両隣には挨拶はきちんとする、

   夜中にはエンジンのかけっぱなしはしない、

  自分ゴミはきちんと持ち帰る等々

 

  殆どの方が道の駅の本を持っている、道の駅の特色など書いてあるので、

   私たちはこの本を頼りに泊まる所を決める、

  温泉は有るか、レストランは有るか、駐車台数は何台ぐらいあるかを

   見て来る、最近は車泊の旅が増えてきている

  最低のルールだけは守って欲しい。

   全国から来ているので色々な情報収集なども出来るし、

  車の中の工夫の仕方など教えて頂くこともできる。

 

  良眠出来た朝食は前日に買っておいたパンとコーヒーで済ます、

  この地から30分弱で金毘羅に着く予定。

            つづく

   

 

  

   

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚美術館

2016年11月23日 | 車泊の旅

 19日(土)曜日自宅を8時出発11時過ぎに淡路島に到着

 少し早い時間だったがランチを済ませ徳島に到着

今回の旅の目的地大塚美術館に到着、駐車場に車を入れシャトルバスにて送迎してもらう、

  

エントランスから長い長いエスカレータで3階まで上がる、

  

 

  

 

 

 

土曜日だけあって沢山の方が来ていた、

 全て偽物であり日本一入場料の高い美術館、写真を基に陶板で作られた陶板絵画、

ほぼ永久に保存が出来るらしい、

 去年琵琶湖で話した男性が(カメラマンらしき人)製作に携わり是非

訪れることを進めてくれた、

 西洋の名品1000点が目前で見れる、写真撮影OK、触ることもできる、

ゆっくり見て回れば一日たっぷりかかる、

 沢山の絵に目がちかちかしてくる、

中はレストラン、喫茶が出来る、芝生の中にベンチなどあり

 休憩も出来る、

館内は余分な装飾もなくコンクリート打ちぱなしのようなシンプルな内装で絵を

 一層引き立たせているようだった、

   これほどの名作が一度に見れるのは多分ここだけでしょうね。

   個人的には、 額縁が気になり幾つかの額をカメラに収めてきた、

   この様な立派な額が私の絵には似わないけど、

   参考には出来るのではと思った。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰宅いたしました。

2016年11月22日 | 車泊の旅

 本日無事16時過ぎに帰宅いたしました、

 19日出発したときは何とか雨が止んでくれていた、

 どうか旅の間は雨が降らないで欲しいと祈りつつ

 祈りが通じたのか雨は降らなかったし暖かい日が続いてくれた、

 今日は久しぶりに青空が見えた、

 なんと皮肉なことかと思ったがこれで良かったと思っている、

 雨降りの車泊の旅は辛いものが有る、ワンコ達のトイレが特に難義するから、

 帰宅後荷物をおおまかに片づけ洗濯がやっと終わった、

 撮って来た写真をPCに取り込む元気は残っていない、

 明日時間を見つけて取り込みUPする予定

 皆様の所にお邪魔して足跡を残したいけど

 明日ゆっくり拝読させて頂くつもりです。

 それではおやすみなさい。

    コメント欄はお休みさせて頂きます。

     旅行中も拙い私のブログに沢山の方がお寄り下さり

     ありがとうございました、心より感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車泊の最後の夜

2016年05月12日 | 車泊の旅
    まぁ色々とあった最後の夜は、お互い食欲はなく道の駅で軽く済ます、
     その後そらパパはお酒を飲んでいた、
    ある方が声をかけて下さった、

     「Mナンバーですが何処から見えたのですか?」
     「T市です」と返答をすると何時の間にか
    そらパパは「お酒をご一緒しませんか?」と声をかけていた、

     北九州から連休を利用して車泊の旅をしていると話された、
    私学の高校の先生、定年はとっくに過ぎているも非常勤として
     午前中だけ授業を担当しているそうだ、

    奥様は8歳年上、痴呆が出ているとおっしゃった、
     そういえば会話はトンチンカン
    でも私達の話の中に入りたくって一生懸命話をしてくれる、
     その方は「お母さんそうだね、そうだねと」と優しく
    話していた、
    
     27日の夜出て竜飛岬まで行ってきた、後は白川郷、永平寺
    出雲などに行き帰宅すると話していた、

     自宅には娘さんがいて長い連休自宅にいると
    お互いストレスが溜まるから旅に出ているとも言われた、
   
     車泊の旅は好き勝手が出来る、こうして見ず知らずの方と
    話が出来るのも楽しいと言われた、
     私達も同じだ。

    そらパパはその日は、随分嫌な事があったけど最後の夜は楽しく
     過ごす事ができたようだ、随分お酒もまわったみたい、
    私は湯冷めするのが嫌で早々に休んだ。

     翌朝九州の方に手を振っていただいて別れた、
      これから先お互いどうなるかは分からないが
     日本中旅して過ごすのもいい。

      

     昼間見た鯉のぼり

       今日は父の命日今からお墓に行って来ますね。
     

   
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉の森

2016年05月11日 | 車泊の旅
      



尾瀬に行ってみたいけどどうなんだろうと地元の方に聞いてみた、
   まだ雪があるので無理なのではと言われて
  水芭蕉の森を教えて頂きました、
   ナビを入れるも道がよく分からず尾瀬まで行ってしまったのは16時過ぎ
  歩いて見るのは2時間以上はかかる、ワンコは駄目と言われ
   ワンちゃんを車で待ってもらおうかと迷う、
  そらパパはやめようと言った、
   再度水芭蕉の森を探す、どうやら通り過ぎてしまったようだが
    何とか到着、駐車場から山道を歩いた、

      

      

      

      

   尾瀬や大清水より早く咲きだし0,75Ha5000株の水芭蕉の群生地

   4月末よりGW中が見ごろ、気軽に行けて沢山の水芭蕉が見られた。 

   今日鉢植えのカラーの花を見てそらパパが家にも
   水芭蕉が咲いているよ~と
   あれはカラーという花よ  
   まぁチューリップと桜しか知らない人だから仕方がないなぁ~
      
  
    
   
   
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする