山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

クリオネみたいな花が咲いています。

2021-04-29 00:00:48 | 日記
2021年4月28日(水)曇り~雨
今夜は暖かい夜になっています。
外の気温は16℃
仕事が終わって家に帰る途中、小雨が降っていました。
今夜は仕事から帰って来てブログの更新です。
眠いので、ざっと大雑把なブログになります。
アッ‼️眠くなくても大雑把だった‼️
今夜はクリオネみたいな花の話題です。

昨年買って今年も咲いています。
ウトリクラリア ワーブルギー。
UtricularIa warburgiI
ミミカキグサ タヌキモ科の植物
小さくて可愛い愛らしい花です。

白いプラスチック鉢(8cm)
花茎の長さ10cm
花の大きさ7mm



和名「耳掻草」
タヌキモ科
このミミカキグサの原産地は中国です。

小さくて可愛らしい、紫色のクリオネみたいな花がイッパイ咲いています。

昨年買って一回限りだと思っていたのに、今年も咲いてくれて、ちょっぴり嬉しい。

来年も咲いて欲しいな。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原種の胡蝶蘭「ファレノプシ... | トップ | 小田原城お堀の藤棚 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事