山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

デンドロビウム クリソプテラムが咲いています。

2021-07-31 19:26:47 | 日記
2021年7月31日(土)晴れ
7月も今日でおしまいですね。
本当に一年がアッと言う間に過ぎて行きますね。
日に日に夕暮れが早くなって来ています。
暑さはまだまだ続きます。
ブログもちょっとサボリがちになっています。
スミマセン。

オリンピックも熱いですね。
自国開催の東京五輪(オリンピック)で、日本人のメダルラッシュが続いていますね。
賛否両論複雑な想いで幕を開けた2020東京オリンピック。
やっぱり始まって見ると応援したくなります。
見所がイッパイ感動がイッパイ有りますね。
リアルタイムやハイライトで見ています。

そしてコロナウイルス感染症の感染拡大が止まりませんね‼️
神奈川県も再び緊急事態宣言が発令されました。
いつになったら収束するんでしょうかね?
なかなか出口が見えて来ませんね‼️

ブログの話題も、身近な身の回りの出来事の内容が中心になります。
我が家の小さな一坪温室の中は、次から次へと"洋らん"の花が咲いています。
Den.chrysopterum
デンドロビウム クリソプテラムの花がほんの少し咲いています。

我が家では初めての開花になります。

2019年東京ドーム世界らん展に出掛けた時に買いました。
とても面白い姿の花です。
この花姿にずぅーっと憧れていました。
貯金魚みたいに見えませんか?

花の色も魅力的です。
濃いオレンジ色?と橙色?の組み合わせ。
色の表現が上手く言い表せません‼️
悪しからずです。
(暖色系)同系色の組み合わせだけど、とてもインパクトがあると思います。

このデンドロビウムは、何回育てても途中で枯れてしまう事の繰り返しだったんですよね‼️
これで何回目の挑戦なんだろうか?
たぶん7回目~8回目位だと思います。
諦めずに育て続けました。
そしてやっと花が咲きました。

当時、東京ドーム世界らん展で買って家に帰って来て、包んである袋の中から出して見たら何だか様子が変だったんですよね⁉️
そう、柔らかい新芽の上部が折れてしまっていたんです‼️

悲しかったですね、その時は。

そしたら、その数ヶ月後にその折れてしまったバルブの元から、新しい新芽が出てきたんです。
嬉しかったですよ~✌️
そして、その新芽は現在もすくすくと成長し続けているんです。
どんどん伸びています。
新芽はバルブの両脇から2つ出て来ました。
だけど、一つは又しても途中でポキッと折れてしまいました。ガーン‼️
クリソプテラムの新芽はデリケートで折れやすいの?
右側のバルブが現在も成長中のリードです。
万が一、ぶつかっても大丈夫な様に支柱で支えてあります。

で、今回の花はその時に(2019年東京ドーム世界らん展の帰り道)で折れてしまったバルブから花が咲いています。

悲喜交々ですが危機を乗り越えて、そんなこんなで元気に育っています。
まだまだ小さな株です。
花も小ぶりな花です。
花数も疎ら(まばら)です。
こんなに"か細いバルブ"からも花が咲いています。

初めて咲いてくれたデンドロビウム クリソプテラムの花。

嬉しくて嬉しくて毎日毎日この花を眺めています。

まだまだ暑さが続きます。
皆さん熱中症に気を付けて日々お過ごしください。
いつもご訪問ありがとうございます。














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Bc.Tiny Kiss' Summer Twinkle' | トップ | 夏らしい風景と、ランの花を少し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事