goo blog サービス終了のお知らせ 

山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

ファレノプシス テトラスピス'C 1'

2015-05-02 05:28:55 | 日記
2015年5月2日(土)天気は快晴です。

現在の外の気温は11℃です。
5月に入りました。早いなぁー!もう5月!
昨日辺りから、カラッと晴れて快晴の青空が広がって来ました。

暫く続いた不安定な天気もようやく、落ち着いて来ました。
日照不足も心配でしたが、やっと陽射しタップリの5月らしい陽気に一安心です。

今日の蘭の話題は、ファレノプシス テトラスピス'C1'(原種の胡蝶蘭です。)
Pahl. tetraspis ' C 1'
太陽園芸さんから買った胡蝶蘭です。

葉っぱの枚数は増えて、ステム(花茎)は何回も出てくるけど、今まで1度も咲いた事がありませんでした?なぜだろう?
陽射しが足りなかったのかな?
今年になって、初めて花が咲きました。
やっと咲いてくれました。


今年は、3輪咲いてくれました。

花の大きさは4cm × 4.5
ステム(花茎)の長さは13.5cm
葉っぱの長さは16cm
細長いヘゴの棒に着けて育てています。

赤と白のお洒落な色の原種の胡蝶蘭です。

リップの尖端は、綿毛の様な細かい毛が沢山生えています。
耳掻きをする時に使う綿棒の様にも見えます。

以上テトラスピス'C1'を紹介しました。

庭先で、珍しいてんとう虫に出会いました。
キイロテントウです。
大きさは5mm 程度のとても小さなてんとう虫です。

普通のてんとう虫は、アブラムシを補食してたべたり、葉っぱを食べたりして生活していますが、このキイロテントウはうどん粉病等の菌類を食べて生活している、ちょっと変わり者のてんとう虫です。

都会の風景を少し。

東京メトロ銀座駅の出入口です。

数寄屋橋交差点です。
不二家の大きな看板が目立ちます。

中央に聳え立つ建物はザ・ペニンシュラホテル東京

日比谷公園です。

昨日は、都内も暑かった。
これから、夏になると都内に通勤する人、都内で働く人にとっては、高層ビルが建ち並ぶ摩天楼は、過酷な季節になって行きます。
都会も田舎も住めば都。
一長一短です。
隣の芝生は青く見えるから。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デンドロビューム ポリアンサム | トップ | 初夏の丹沢湖 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事