goo blog サービス終了のお知らせ 

山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

国際園芸さんに遊びに行って来ました。

2023-12-17 20:33:40 | 日記
2023年12月17日(日)穏やかな晴れの1日
昼間の最高気温は14℃位
先週の15日(金)は強風が吹き荒れる1日
台風並の強風が吹き荒れました‼️

昨日の(土)も強い風が時折吹いて 更に気温が22℃位まで上がって雨も降ってじめじめと湿度が高くて生暖かい空気が漂っていました。
師走と言う事を忘れてしまいそうな陽気になりました。

今日は風邪も収まって穏やかな晴れの1日

午前中は年末のご挨拶も兼ねて 石さん先生に会いに国際園芸さんの温室に遊びに行って来ました。

現在クリスマスセール期間中です。
今日は園芸資材を少し買いました。

温室の中は湿度が高くて しっとり潤っていました。



石さん先生お元気そうで良かった。
今年も一年間お疲れ様でした。
今年も一年間お世話になりました。

我が家の温室の風景
冬は大好きなランで賑やかになっています。


大好きがイッパイ詰まった小さな夢の空間です。


洋らんと言う植物に出会った時 初めて訪れた国際園芸。
初めて訪れた温室は物凄く不思議な空気が流れていた印象を今でも覚えています。

その後、多い時は週に2回位通いつめて何回も何回も 四季を通して通いつめて温室の風や温度湿度 明るさ等を五感で感じ得た経験が我が家の小さな一坪温室にも詰まっています。

石さん先生にも なん十回も質問したり分からない事を聞いたりしながら 洋らんを育てて花を咲かせられる様になりました。
本当にありがとうございます。
感謝しています。



エンシクリア シフォンスマイル
石さん先生に分けて頂いたランです。
丸々と太ったバルブと葉っぱの間から花茎が上がって来ています。
植え込み材料は日向土を使っています。


こちらも同じエンシクリアの仲間です。
オーキッドバレーミウラさんから小さな小さな実生苗を買って育てています。
左上の艶々したバルブは今年我が家で育って完成したバルブです。
開花迄は何年位掛かるかな?


コリアンテスの植え替えの時に 黄ばんだバックバルブを取り外して温室の中に吊り下げて置いたらなんと、新芽が出て来ました。

新芽と左下に根っ子も出て来ています。

ランの生命力って凄いな‼️

良い香りの花も咲いています。
爽やかな石鹸の様な匂いがします。

アンシストキラス ロスチャイルディアナスとデンドロキラム デンポエンセ

切り花にして楽しんでいます。

小さな庭もクリスマスカラーに飾って見ました。

我が家では、師走なのにハイビスカス🌺が咲いています。

気候変動が深刻に成りつつある今日この頃

12月の冬に神奈川県の戸外で咲くこのハイビスカスの花も 気候変動に警鐘を鳴らしているかの様に感じました。

今週は気温の低い日が続きそうです。
今夜はずいぶん冷え込んで来ました。
明日の朝は かなり冷え込みそう

皆さん体調管理に気を付けて日々をお過ごしください。
いつもご訪問ありがとうございます。
















Aancistrochilus rothschildianus

2023-12-11 07:28:28 | 日記
2023年12月11日(月)鈍より曇り空
師走に入りました‼️
相変わらずバタバタと忙しい日々を送っている今日この頃です。

外の気温は7℃
一昨日の(土)と昨日の(日)は19℃~20℃位まで気温が上がりました。
小春日和と言うより秋~冬が終わって、ポカポカ陽気の春が訪れたかの様な感覚です。

紅葉が終わって落ち葉の季節もそろそろ終わりなのに、周りの風景と気温が折り合わない感覚です。
妙な違和感を覚えます。
寒暖差が大き過ぎて体調もイマイチな感じです。

Ancistrochilus rothschildianaus
アンシストキラス ロスチャイルディアナス
今年は少し咲いています。

花の大きさ6cm~6.5cm位あります。
アフリカ原産のランにしては色彩鮮やかな花だと思います。
リップの部分が鳥のクチバシみたい

1花茎から2輪~4輪着花

植え方も色々変えています。
現在はコルクの木に水苔を敷き詰めて育てています。

原産地はアフリカです。
ウガンダ、ギニア、ガーナ🇬🇭辺りが自生地らしいです。


アフリカ原産の珍しいランの種類です。
2016年に田口洋らん園さんの洋らん展で農園賞として頂いたランです。

来年も咲いてね~😁

他にも色々咲いています。
原種の胡蝶蘭

お化け👻みたいな姿の花

凄く甘い香りがあります。
心が癒される香りです。

種名が不明のバルボフィラム

甘酸っぱい あんずジャム の様な香りがあります。



近所の紅葉





庭の草花
クレロンドルム ブルーウイングの種

黄緑色~黒に変化して行きます。

種が実ったのは初めてです。

今朝の朝焼け空

お天気下り坂です。
今週は曇り空や雨模様の日が多くなりそう☔

いつもご訪問ありがとうございます。













ぶらっと昭和記念公園

2023-11-26 20:54:47 | 日記
2023年11月26日(日)薄曇りの1日
今朝の最低気温は7℃
空模様が曇り空だったので 放射冷却が無くて気温の割には それ程強い冷え込みは有りませんでした。
今日の昼間の最高気温は12℃
今日も気温の割には それ程寒くは感じ無かった様に思います。

昨日の(土)は仕事。
今日は(日)でお休み。
夕方から車の定期点検。
エアコンと暖房を動かすブロワーモーターが壊れてしまったので交換。
更にハイブリッド車は バッテリーが駆動用バッテリーと更にハイブリッドシステムの電源となる補助バッテリーが搭載されています。
で、今回は補助バッテリーがそろそろ寿命だったので交換‼️
あ~あ かなりの出費だった😅
まあ、仕方ない😅

で、点検から帰って来たら伊勢原の親戚(父親の実家)から電話があって。
だいぶ長い間 肺癌で通院しながら自宅療養していた(いとこ)が 入院先の病院で亡くなっと言う内容の電話でした。
昨年は顔を見に行ったげど 今年は行かなかった事にちょっと後悔しています。
明日はお通夜。
明後日は告別式。
色々な思い出が浮かんで来ます。
長い間お疲れ様でした。
ありがとう。

先週の(木)はぶらっと昭和記念公園に出掛けて来ました。
趣味の時間を楽しんで来ました。



























ぶらっと昭和記念公園。
買い物はオーキッドバレーミウラさんでホヤを2つ買いました。
咲くのが楽しみです。
楽しい趣味の時間を過ごしました。
ありがとうございました。


























記念日の1日「10周年」🎉🎊

2023-11-18 20:07:32 | 日記
2023年11月18日(土)曇りのち晴れ☀️昼間の最高気温は14℃
今日は風が強い1日。
立冬も過ぎてようやく冬らしい寒さと気温になって来ました。

11月7日(火)は昼間の最高気温が27℃を超えました‼️
11月の最高気温が100年ぶりに更新されました。
11月の前半は気温の高い日が続きました。

昨日(金)は妻と記念日の食事を楽しみました。
      🎉祝10周年💐
ビールとスパークリングワインで乾杯🍷     

小田原にあるカジュアルなフレンチレストラン

ここのお店は昨年も来ています。
お気に入りのお店です。

iTToku

前菜
サバと里芋のテリーヌ

肉厚で新鮮なサバと 練っとりした食感の'里芋'が絶妙な味のハーモニーを作り出しています。


自家製テリーヌと自家製ハム
自家製ピクルス
生ハムとイチジク


キクイモのポタージュスープ


イサキと太刀魚のブイヤベース風
お店のシェフが自分で釣って来た魚を使っています。
ソースは魚の'あら'を使っています。
でも魚の生臭さはありません。
素材の持ち味を生かしたシンプルな味付けになっています。

和風テイストな味付けになっています。


サーロインのロースト トリュフソース

低温でじっくり火を通してあります。
噛むと肉の旨味と香りがジュワーっと溢れ出て来ます。
柔らかくて美味しい。
シンプルだけど繊細で奥深さがある一品です。

ワインも美味しい。
フランスアルザスのワインを選んで見ました。

僅かに濁りがある黄金色の白ワインに オレンジの皮の少しほろ苦い感じと香りが口の中に広がります。

店内の雰囲気

デザートはプリン🍮


飲み物はパクチーが入ったお茶を飲みました。
神奈川県山北町にある お茶のお店
(和漢植物ブレンド茶いわしや)

それぞれ素材の持ち味を充分に引き出した美味しい料理を楽しみました。
料理は音楽に似ている所があります。

のんびりゆっくり記念日の食事を楽しみました。

いつも一緒に居てくれてありがとう。
本当に本当にありがとう。
いつも一緒が嬉しいな。


















三連休は良いお天気☀️

2023-11-05 22:58:10 | 日記
2023年11月5日(日)
三連休も今日でおしまいです。
11月に入っても気温の高い日が続いています。
晩秋も後少しだと言うのに夏日の様な気温になる日もあります。
11月8日(水)は立冬です。
冬の寒さは苦手だけど、やっぱり寒い時は寒く無いと色々な事に影響が出ます。
11月3日文化の日🎌
(金)は国際園芸さんの(オープンハウス&秋のらん展)にぶらっと出掛けて来ました。



楽しい趣味の時間を過ごしました。
石さん先生お疲れさまでした。

(土)は一日中家の用事。
今日は妻と2人で三島方面に出掛けて来ました。



美味しいハンバーグを食べました。
ご馳走さまでした。

我が家の庭で咲いている草花&洋らん
バルボフィラム ファシネイター セミアルバ
Bulbophyllum facinator var.semialba'TsikuTaiwan'

なんだかトカゲみたい⁉️

賑やかな温室内

ホヤの花も咲いています。
ホヤ ヌムラリオイデス
Hoya nummularioides
甘い香りを放っています。

エアプランツの花も咲いています。
チランジア アンドレアナ



クレロンドルム ブルーウイング
コスモス

夏の間お休みしていた小さな庭のリニューアルを再始動。
コツコツ時間を掛けて作っています。

土台を作って横に木材を渡して床を作ります。
小さなテラス風をイメージして作業を進めています。

いつの間にか種類が増えてしまったセッコク。
カインズホームでビニールカバー付きの簡易的な棚を買いました。

お気に入りのセッコクがイッパイ。
あちこち蕾が沢山出て来ています。


めんたいパーク





クレーンゲームで取った明太子ポテトチップス

お天気も良くて充実した三連休を過ごさせて頂きました。
ありがたい事です。

いつもご訪問ありがとうございます。