goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

245日の昼ごはん日記 -2025年2月後編-

2025年03月06日 | ■245日の昼ごはん日記(2023年〜)

一月往ぬる 二月逃げる 三月去る

 

2025年が明け、早いもので3月です

ポカポカな空模様と寒の戻りを繰り返し、ジワジワと訪れる春の香り🌸をフンフン嗅ぎたいところですが、日々の寒暖差や自分の進退にモヤモヤ状態が続いて体調不良なこの頃💦


<ペコ、犬同士は争わないよね?>

人は何かと戦っている

もぅイイや...と投げ出せたら、
どれほど楽かと自問自答してしまうのは、大切な人がいたり、心の奥底に小さく揺らめく火種(=抗う力)がまだ燻っているからでしょうか

 


<千葉のご当地レストラン『カウベル』>

生きることは戦い?

正解のない問いかけですが...
生きることとは「勝ち負けに関わらず考え続けられること」だと、自分は思います

この堂々巡り人間関係のイライラ不眠・頭痛の正体だと、薄々勘づいてはいますが...やれ困ったものです💦

 


<いざ、静岡へ『のっけ家』より>

べることは生きること。
そして生きることは戦いだ!
しっかりと食べて戦いに備えよ!

毎日当たり前に食べよう。
そして歯磨きも忘れるなよ!

(ドラマ:おいハンサム‼2より)

 


<我が家は家事を分担しています🍳>

深く考えたって仕方ないですから、
吉田鋼太郎さんの台詞を思い出してはクスっと笑いつつ、ジワジワと胸を打つ金言✨を落とし処に踏ん張りたいものです(笑)

 

そして…


<以前は弁当を持たせていました>

いずれは食べる量や品数が
減っていくと思いますが、カラダが動くうちはしっかり食べて、戦い?🔥に備えましょうか

 


<自分は昼ごはんとオヤツを担当>

云うことで、
245日の昼ごはん日記🥢🥢

昼ごはんは「お昼」って云いますが、朝ごはんや夜ごはんに「お」を付けないのは何故でしょう…?📝

 

妻が仕事復帰した2月後半戦
お昼ごはんは、こんな感じでした🎉🎉


●2025年2月15日(土)
●2025年2月16日(日)



<妻が小豆を炊いてくれました>

週末は、私が医者通い🏥💦
持病があったり、入院経験のある我が家としては、昨今の「高額療養費制度」の上限引き上げ(自己負担上げ)は容認できない事態です...

 


<自分はカトルカールを

事故や病気で入院しても
金銭的に困窮しないであろう政治家という「家業」を生業とし、金銭感覚のズレた面々がいくら費用計算したって、机上の空論ですって👊

」苦しい想いをしている庶民の声が届かない、耳を傾けない仕組みがまかり通っているのが何とも嘆かわしいです...やれやれ

 


●2025年2月17日(月)


・新ジャガと大根の和風カレー
・白米土鍋炊き
・ブロッコリーとツナコーンの胡麻ドレ和え
・大豆ミートのヒジキの煮物

昨晩のおでん🍢が上手に煮えたので
出汁を再利用した和風カレーでワンプレートランチ🍛

不安を拭えない日々が続きますが、お昼ごはんだけはしっかり食べていきましょうか

 


 ●2025年2月18日(火)


・鶏団子と揚げ茄子のカレー南蛮 
・絹厚揚げグリル焼きに味噌ダレ
・甘酒プリンに小豆煮
・ほうじ茶

カレーを作った翌日は...
ライスから👉うどんへ手堅く継投してカレー南蛮

カレーを一晩で食べ切ってしまったら、旅館を一泊で予約したのに日帰りしちゃうのと同じです☺️(誰かが云ってました)


<妻の煮小豆がいい仕事をしています>

甘酒は飲むだけに限らず...
その独特な味わいをプリン仕立てに🍮

 


●2025年2月19日(水)


・おでん
・オートミール
・ひじき煮白和え
・ホウレン草の胡麻和え

おでんにせざる得ない状況につき...
自前の白出汁に市販品や大根をはじめ、じゃが芋・茹で卵・鶏団子・海鮮餃子を加えてだくさんをコトコトと🍢

特に新ジャガが味シミシミでホクホクの美味しさでした

ひじき煮が余ると...
豆腐ハンバーグにアレンジすることが多かったのですが、白和えの方が簡単お手軽ですね📝

段々とラクをしたいです(笑)

 


●2025年2月20日(木)


・豚汁 赤出汁仕立て
・白米土鍋炊き じゃばん海苔
・イカと茄子のオイスターソース炒め
・ひじき煮白和え

具材・調理手順そのままに
豚汁を赤出汁味噌で作ったところ、また違った味わいに


<ごはんのお供に韓国海苔が再燃🔥>

サクサクのフレーク状もいいですが
韓国海苔を色々食べた結果、カットサイズの方が無駄なく食べられると思います📝

 


●2025年2月21日(金)


・とろろワカメ刻み揚げ蕎麦
・出汁巻き玉子焼き甘め
・ブロッコリーのツナマヨ和え
・ミルク小豆プリン

食べに行ったつもりで十割そば🥢
とろろ昆布ワカメお揚げまで乗せたら相応の金額💰になる見込みですが、自前で作れば安あがり📝


<阿波名産 祖谷十割そば>

石臼挽きで塩分ナシの本格的な
蕎麦の味わいながらコシが弱くブチブチ切れてしまうのに、十割ならではの難しさを感じます…🥢


<玉子焼きは出汁多めの甘めに🥚>

改めて小豆の美味しさを
噛みしめるこの頃、お正月🎍まで時間を巻き戻せるものなら餅やおはぎにして食べたいです💦

 


●2025年2月22日(土)
●2025年2月23日(日)



昨日の十割蕎麦はそば湯まで
美味しかったので、この風味を活かしたオヤツを妻が作ってくれました
 

そば湯に片栗粉を混ぜながら
練りに練って、わらび餅のような口当たりに

素朴ながら煮小豆にきな粉、そして黒蜜をかけたら一息つくのに最適なお供です

 


●2025年2月24日(月)


・ホットケーキ
・目玉焼き
・ベーコンソテー

かけたつもりでブランチプレート🍳
久しぶりに食べたホットケーキの美味しさに、気持ちほっこりな連休最終日でした

暖かくなってきたら喫茶店巡りをしたいですね☕🍵

 


●2025年2月25日(火)


 

・豚バラと茄子タレ焼きに紅生姜
・千切りキャベツ
・白米土鍋炊き
・大根と長葱の味噌汁
・納豆

食堂に出かけたつもりで焼肉ランチ🥩
豚肉に茄子と長葱を合わせて炒めただけですが、「肉たらし」というタレを使うと一発で味が決まって楽チンです


<食堂で味わえないオコゲ🍚>

れにしても...
まだまだキャベツ🥬の価格高騰が沈静化しませんね💦

 


●2025年2月26日(水)



<最強?!寒波が停滞中💦>

・山菜月見お揚げそば
・ブリ大根

ぶっかけ蕎麦では味気ないので
あり合わせの具材・薬味を添えたかやく蕎麦で暖をとりましょうか


<早ゆでざるそば:茂野製麺>

商品名はざるそばですが...
主原料は小麦粉で、そば粉の割合は微々たるもの💦

お手頃価格ですが、十割そばに比べると風味が全然違います📝


<久しぶりのブリ大根🐟>

煮魚に合わせる大根は
小さく薄目にカットすると味の染み加減よろしく短時間で仕上がります📝

 


●2025年2月27日(木)



<キャベツを使い切りました🥬>

・オートミール入り食パントースト
・巣ごもり卵に燻製ベーコン 
・熟成ポークウインナー(カイゼルハム)
・オニオンスープにパルメザンチーズ
・豆乳小豆プリンきな粉がけ
・豆乳オレ

うやく食パンが上手に焼けました
燻製ベーコンと合わせた巣ごもり卵やカイゼルのウインナーに自前のスープとプリンを添えたゴールデンスタイル✨のプレートランチで出かけた気分に🍳


<思う存分サンドイッチが作りたい🥪>

価格高騰が以前として続きますが、
それを数多くのメディアで拡散する必要がないと感じるのは自分だけでしょうか💦
 
連日の報道や数多ある字面の見出しから、日本人ならではの同調圧力を無意識に感じ取り、負の連鎖が連なって便乗値上げをする店が増える惨状につながっていると感じます📝

 


●2025年2月28日(金)


・キムチ鍋
・小盛り天津飯
・もやしナムル

金曜ともなれば残りモノを総結集🌀
昨晩の鍋♨️が美味しかったので、スープを調味し直し、具材を追加して土鍋仕立てに🥢


<中華餡のトロみに苦戦💦>

べやすさと値頃感なら断然、カニカマ🦀
お気に入りのカニカマが映えるよう逆算して、いつもの玉子焼きではなくフワトロ天津丼にして御膳立て🍚

 

げるが如く...
一層短く感じた2月、後半戦もゴチソウさんでした


◆関連タグ
245日の昼ごはん日記

◆関連カテゴリー
245日の昼ごはん日記(2023年〜)


 
 
 
締めくくりに余談を1つ📝

🍫バレンタインチョコレート



<アーモンド入りブラウニー>

今年自作をお裾分けして終わり...
と思っていましたが、時季をずらして妻や職場同僚からチョコレートをもらったので、紹介がてら書き留めたいと思います

 
<ショコラ・ルディック:WITTAMER>
 
ベルギーはブリュッセルで1910年創業、
王室御用達のチョコレートブランド「ヴィタメール」から期間限定ショコラの詰合せです🎁
(1910年は日本で明治43年、ロンドンでは日英博覧会が開かれた年)
 

<高価なチョコは口解けが違います>

ばしいナッツのプラリネや
甘酸っぱいフルーツのガナッシュなど、一粒ひと粒にインパクトな強い味わいがあります
 
気持ちだけ受け取って...
高価なチョコレートは程々にと常々話しているのですが、「どうせなら美味しいのを食べてもらい!」と買ってしまったので丁重にいただきました
 
 

<ピミエンタ ロサ:カカオ サンパカ>

コロナ禍で職場環境が一変し、
数年ぶりに再会した同僚から珍品をもらいました(笑)

以前から変り種を見つけては贈りモノがあったのですが、こちらはピンクペッパーをダークチョコレートでコーティングした新感覚のチョコレート菓子📝
妻ともども、受け入れるのに時間のかかる味わいでしたよ
 
 
ゴチソウさんです🍫
 

コメント    この記事についてブログを書く
« 週末のベーカリー|千葉の美... | トップ | 3月11日|だがしの日|チロル... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。