
新型コロナウイルスの収束目途が立たないまま、日本全国を対象に「GoToトラベルキャンペーン」が実施されているところ、日々の生活環境や余暇の過ごし方にも変化が出始めている頃かと思います
そして日毎「秋」が深まるものの台風14号の接近
で雨降りが続く今日この頃、寒暖差で体調を崩しやすいので皆さんご自愛ください(そんな自分も頭痛に悩まされていますが)
(前編はこちら)
さて、GoToトラベルに東京が追加される前まで遡り...
“重い腰”を上げて日帰りで静岡に出かけたのは先月末のこと。
静岡県立美術館で開催中の「富野由悠季の世界」展を堪能し、再びバスで静岡駅に戻って駅界隈を物色しつつ、早々と夕飯を食べようと向かったのは海鮮丼の専門店『のっけ家』静岡店。
“海の幸ギャラリー
”と冠するだけに種類豊富なのは勿論のこと水産加工卸会社直営の利点を活かした鮮度抜群な鮪が定評で、一昨年の「静岡ホビーショー」以来、3回目の来店です。
卓上のグランドメニューに加えて...
【静岡店限定オリジナルメニュー(HPより)】
・まぐろ贅沢丼
・まぐろづくし丼
・のっけ家ちらし丼
・駿河丼
・のっけ家W丼
・わさび鉄火丼
と店舗限定丼まであって2つに絞るのも大変でしたから...
【カウンター前に手書きで貼られたイチオシメニュー】
・よくばり海鮮丼【土日限定】
・南鮪とネギトロの盛り込み丼【本日限定】
・いかと鮪のユッケ丼 温玉のせ【おためし】
・中トロ切り落としとネギトロ丼【数量限定】
・鮪頭の炙り丼(生姜or塩)
より2つ選んで注文してみました。
■よくばり海鮮丼
文字通り、天然頭肉(?)・ばち鮪・スズキ・ビンチョウ鮪・サゴシ炙り・甲イカ・有頭エビ・ウニ・イクラ・ネギトロ・カツオと欲張りに尽きる丼構えでしょうか。
どれも美味でしたが、卓上の刺身用特選醤油やネギトロ用特製タレが美味しさを底上げする“脂の乗った”鮪類が特に美味しかったですね。
■鮪頭の炙り丼(生姜)
よくばり海鮮丼とは一転して、丼を敷き詰めているのは希少部位の(鮪)頭肉。
炙って特製生姜タレで味付けしたシンプルなビジュアルながら、脂の旨さに加えて香ばしく酢飯が捗る美味しさでした。
ゴチソウさんです。
今や静岡に足を運んだ際の行き付け店ながら、スタンプカードが中々貯まらないですね。
運動がてら少々歩いてJR静岡駅に戻り、目ぼしいお土産店を捜索しつつも“静岡に因んだ”店をもう一軒
徳川家康公にちなんだ「葵」のマークが目印、静岡市内初のクラフトビールAOI BEERを醸造所『AOI BREWING(アオイブリューイング)』が運営する「AOI BREWING CAFE」で一休み。
(「開店時間の朝8時から自慢のクラフトビールをお楽しみいただけます」とHPに記載されているのに、朝食時に門前払いを喰らったお店です:笑)
クラフトビールは常時6種類のアオイビールに季節定番品を加えて最大8種類を常備。
フランス直輸入の自然派ワインにハンドドリップて提供する無農薬コーヒー(静岡市初上陸)、そしてビール屋ならではの窒素ガスを加えて注ぐNITRO ICE COFFEEは、キメ細やかな泡が珈琲豆の持つ個性を一層引き立て、まろやかな味わいなんだとか。
と云うことで...
ご当地クラフトビールを飲んでみようとメニューを凝視し、ビギナーにちょうどいいサイズ感の「ビール飲み比べセット」にしてみました。
■BEER FLIGHTS 170ml/杯 4杯セット + 和紅茶
・zen-infused Ocha Ale お茶エール:掛川産の深蒸し茶を使用した、爽やかな飲み口の静岡らしいエール
・ブリティッシュIPA:ホップを多く使用し、苦味と香りがしっかりとした欧風IPA
・【限定】Friday Night Hefeweizen ヴァイツェン:ヴァイツェン酵母が醸し出すバナナやクローブのような香りが印象的、爽やかな飲み口のマイルドな味わい。
・【限定】和紅茶エール:マルヒデ岩崎製茶とコラボ開発した紅茶のエール。後味にほんのり香る味わい。
「3種類のチーズピザ」を片手にクラフトビールをチョビチョビ飲み比べてみると、どれも表情豊かな味わい。
個人的に美味しかったのが、お茶エールと和紅茶エールでしょうか、歴史と都市環境が交錯する静岡の地ながら、自然に恵まれた“地の食材”を使って仕込んだ職人の手仕事感が伝わってくるようでした。
因みにBREW(ブリュー)とは...
【brew (ˈbrü )】
1. to make (beer, ale) by soaking, boiling, and fermentation
[ビール・エールなどを]醸造する
2. to make (tea, coffee) by mixing it with hot water
[お茶、コーヒーなどを]入れる,火にかけて煎じだす
といった意味ですから、こだわりの「コールドブリュー(水出し)アイスコーヒー」で締めました。
▲スタッフおすすめの珈琲ゼリーとホイップをトッピング
充填した窒素でキメ細かいクリーミーな泡が、まろやかな口当たりでした。
ゴチソウさんです...
思えば滞在時間の過半は美術鑑賞が占めたものの、ご当地グルメも堪能できて久しぶりに楽しい一日。
また暫く出かけられなく可能性もあるので、自宅用に御土産を買って帰路につきました
■静岡茶/JA静岡市
特急券のドリンククーポンで、旅のお供に最適。
香りスッキリ、味わいしっかりな飲み応えです。
■安倍川もち/やまだいち
静岡市の名物和菓子。
本来なら突き立ての餅に黄な粉をまぶして上から白砂糖をかけた物だったそうですが、現在は黄な粉・こし餡の二種類を一皿に盛った土産品が一般的。
静岡茶のお供に、このサイズ感がいいですね。
■あげ潮/まるたや
ネーミングから想像もつかない、軽い食感のクッキー。
生地にまぶしたコーンフレークのサクサク食感よろしく、中に練りこんだクルミ・レーズン・オレンジピールと相まって幾つもの味わいが口一杯に広がる美味しさでした。
これは手が止まりませんて...
■大地のパイ パイナップル/春華堂
静岡県の土産として定評のある「うなぎパイ」を販売している春華堂の新商品。
ドライ&フレッシュなパイナップルをパイ生地に包み込み、ゴロっとした食感にジュワッと沁み出る果肉が土産品としては新しい味わいでした。
■機動戦士ガンダムこっこ/株式会社ミホミ 「こっこ庵」
静岡銘菓「こっこ」と「機動戦士ガンダム」のコラボ商品。
特製ミルククリームを包んだ蒸しケーキはタマゴの風味が際立つ美味しさ。
こっこの味わいはそのままにオリジナル包装にしただけですが、思わず手に取ってしまいました(笑)
【-おまけ-】
週末最後の在宅メシは妻にお願いして土鍋ご飯。
自分が作るオカズは、いつも通りでしたが(笑)
・土鍋ご飯
・豚ヒレカツ
・キーマカレー
・出汁巻き玉子焼き
・茹でブロッコリー
在宅業務で動くことないから、そんなに食べらない...
と思いつつもカレーがあると白米が捗りますねorz
▲田町msb 肉カフェ「NICK STOCK」のハンバーグランチ(大根おろしの方がデカいw)
今週は要請があって出社業務したところ、変わらぬ定刻出勤とあって公共交通機関の混雑加減はいつも通りで翌日は疲労困憊...
とは云え、久しぶりに職場スタッフとランチタイムを過ごしてホッコリできました