
【地産地消】
・地域生産と地域消費を合わせた略語
・地域で生産された様々な生産物や資源をその地域で消費すること
日本の食生活(食品)は、
一昔前とずいぶん様変わりしました
なんで、お隣の国で作られた野菜や加工品が...と食品表記を確認して驚いたのは思い出せないくらい前のことで👀
食品売場には日本全国の食材に加えて、海外からの輸入品まで合わせると世界中の食材がバラエティ豊かに並んでいます
<2019年11月の朝市より>
そんな時代だからこそ、地産地消。
ご近所や知っている農家さんが作っている食材だからこそ安心安全と感じるわけで、いつ・どこで・どんな人が作っているのかハッキリわかるのが大きな利点だと思います。
さらに遠方で作られた食べ物を我々の元へ届けるには車や船、飛行機等で運ばないといけません。
この過程で多くの燃料を使うことは、大局的に地球規模で考えたら望ましいとは云えない(地球にやさしくない)わけで
地元で採れたモノをその地で食べる地産地消なら、その心配がありません
<2019年9月の朝市より>
前置きが長くなりましたが...
千葉県では地産地消を文字って千産千消と表現するようです
三方を海に囲まれ、
第一次産業が盛んな千葉県は新鮮な魚介類だけでなく、幅広い食材をもって調理する飲食店が豊富な印象です
テレビ番組で紹介されたり、遠く未踏の地で作られたモノに意味もなく妙な憧れを抱いてしまうことは儘ありますが...
なるべく地場の食材・飲食店を大事にしたいところ、隠れ家のようなイタリアンを偶然見つけたので紹介がてら書き留めておきます
<いつも素通りしてました>
JR稲毛海岸駅界隈でパスタを
食べるとなったら、路面店やテナントくらいしか思いつかなかったのですが...
<地上にはイーゼルのみ佇んでいます>
一歩路地に入った先で
偶然見かけたイーゼルに目を凝らしたところ、パスタが食べられるとわかって…
<壁上部を開口した窓がいい仕事してます>
恐る恐る地下へ
続く階段を降りると…店がありました
千産千消をコンセプトにした隠れ家イタリアン『ノア』
<パーティにも対応できる配置>
壁付には白いソファが並び、
余裕をもったテーブル配置、お一人様も使い勝手の良さそうなカウンターの店内、何より明るいのが好印象です
vol.1 2023.9.23
ランチメニューは…
手頃なAか、充実のBかの2種類のみ
初回につき、ひとまずAランチを妻と注文しました。
A Lunch:1300円(税・サ込)
<前菜>
生ハムとバルサミコのサラダ仕立て
or 本日のスープ
<パスタ>
黒板より好みを選択
<カフェ>
コーヒー or 紅茶
B Lunch:2500円(税・サ込)
<乾杯の一杯>
小グラス生ビール・グラスワイン赤/白
コーラ・ジンジャーエール・ウーロン茶
<前菜>
生ハムとバルサミコのサラダ仕立て
<本日のスープ>
<パスタ>
黒板より好みを選択
<メイン>
若鳥のグリル or 鮮魚のアクアパッツァ
<ジェラート&カフェ>
ミルクジェラート&コーヒー or 紅茶
<生ハムとバルサミコのサラダ仕立て>
前菜はサラダに
生ハムとリーフレタスにバルサミコ酢と粉チーズがかかったシンプルな盛りですが、非の打ちどころのない味わいです。
フンワリとした口当たりのレタスに絶妙な薄さと塩味をもった生ハムを少し甘味を効かせたバルサミコが上手にまとめています
<小柱のスパゲッティ ジェノベーゼ>
本日のパスタは
2種類だけなので選択の余地なく...どちらも味わうことに
ジェノベーゼの方は、
小ぶりなだけに火加減の難しい小柱や、ソースの緑に合わせたピーマンの苦味と食感と合わせて絶妙な味わいでした
<茄子と小海老のアラビアータ>
唐辛子の辛味を
効かせた🔥アラビアータ🔥は存在感ある海老と茄子を上手くまとめ、どちらも生パスタとあってモッチリとした口当たり
想定以上に満足感のあるパスタでした
<ミニバケット>
チョンと置かれたこちら…
メニューリストに掲載がないのですが、恐らく手作りと思われる口当たり
<カフェ:紅茶で締めました>
厨房に男性一人、ホールも女性一人と
二人だけのオペレーションでしたが、卒なく落ち着いたランチタイムを満喫
そして丁寧な仕事と非凡な味わいに、虜になってしまいました
vol.2 2023.11.4
改めて2つの
ランチメニューの内容を確認すると充実のBランチの内容が気になりますが、パスタメニューが更新されたので再びAランチ🍝
<生ハムとバルサミコのサラダ仕立て>
厨房の方をみると…


<本日のスープ>

・コーンポタージュ(450)
・オニオングラタンスープ(650) ※括弧内は単品価格

被らないよう、今回はペペロンチーノのパスタに。

<きのことパンチェッタのリゾット>
鍋料理の〆で食べる




<ミニバケット>
皿に残ったパスタソースやリゾットをすくって余すことなく食べるのが正解かと



<カフェ:アイスコーヒー>
千産千消を掲げるだけに…
総じて、どのメニューも素材の食感が顕著で瑞々しさを感じる美味しさでした


vol.3 2023.11.23
長い猛暑真っ只中に
出会ってから早3回目のランチ行脚
週末の昼時ともなれば、ほぼ満席
今回は店頭で少し待っての来店でした。
天候が少々悪くとも、濡れる心配がないのが地下ならではの店構えかと
何と…ランチメニューの
ベースは前回と全く同じでした

<生ハムとバルサミコのサラダ仕立て>
サラダとスープを一つづつの前菜にしてみました



<コーンポタージュ>
とホールの方に尋ねたところ、「ほぼないです」と(笑)



<本日のパスタ>
・旬野菜と小柱のペペロンチーノ
・小海老とルッコラのアラビアータ
お互い交換して存分に一人前を味わいました

<カフェ:アイスコーヒー>
種類豊富なパスタからアレコレ悩むのは楽しいものの、確実に美味しいパスタをピンポイントで食べたい時は「ノア」に限るかもしれません…

<グランドメニュー>
もしくはディナータイムに足を運んで、気になるメニューを選別して食べてみたいですね


話を地産地消に戻すと…
その対極にある一つの制度が、お馴染み「ふるさと納税」かと
全国津津浦浦のご当地グルメを「応援」という名の納税をもって、お得に味わえる返礼品が功を奏し、自治体も前のめりに取り組むことで地域活性につながっている素晴らしい制度だと思います
ですが...その制度の上に
胡坐をかいている自治体・業者が露呈し始め、食品偽造が横行しているのが何とも嘆かわしいこの頃、我が家も被害を受けてガッカリしています
購入前の原材料表示と届いた商品の表示が大きく異なるので窓口に問い合わせたところ、「間違えました」と事の重大さを自覚することなく事務的に対応されたので一悶着ありました(笑)
まさか、そんな事しませんよね?
これくらいバレないでしょ?
そんな事、気にしないでしょ?
と思ったとしても、
見ず知らずの人が、遠く離れた地域を応援しようと寄付しているのに平気で偽装するなんて、ホント悲しいです
皆さんにおきましても、
返礼品が届いただけで満足することなく、表示・数量を確認してみて下さい
vol.4 2024.5.3
今年のゴールデンウイークも暦通り📅
4月30日から5月2日までの仕事を終えてようやく休暇気分を味わえるところ、誕生日のお祝いを妻がしてくれました🍝🎂
今回は内容が充実しているBランチです
B Lunch
<乾杯の一杯>
小グラス生ビール・グラスワイン赤/白
コーラ・ジンジャーエール・ウーロン茶
<前菜>
生ハムとバルサミコのサラダ仕立て
<本日のスープ>
黒板参照
<パスタ>
黒板より好みを選択
<メイン>
若鳥のグリル or 鮮魚のアクアパッツァ
<ジェラート&カフェ>
ミルクジェラート&コーヒー or 紅茶
<乾杯の一杯>
アルコールの類も選択肢にある
乾杯の一杯ですが、お酒は飲まないので2人ともジンジャーエール🥤🥤
先ずはウイルキンソンの強炭酸でキリリと気道確保です
<前菜>
毎度お馴染みのサラダは、
フンワリ盛ったリーフレタスに生ハムを乗せ、バルサミコ酢と粉チーズをかけたシンプルな組み合わせですが、これが実に美味しいです
生ハムに至っては原木から切り出してますから、極薄でも旨み抜群
<本日のスープ>
粒を少し残した
コーンポタージュはトロッ
と濃厚なスープです🌽
<小柱と旬野菜のペペロンチーノ>
本日のパスタは、
またも既視感がありますが、旬の野菜とは食べて納得の違い
カブ・春菊をはじめ、スナップエンドウ・ウイキョウ、そしてコールラビと食べたことのない野菜含めて味わい深いパスタでした
このパスタには恐れ入りました...季節の変わり目にまた食べてみたいですね🍝
<スモークサーモンとかぶの冷製パスタ>
サーモンとカブを具材にした
冷製と思ってましたが、カブは何とピューレ状にして全体をまとめるという一手間
タップリ乗ったスモークサーモンの塩味、瑞々しいカブのソースと相まって想像以上の美味しさでした
材料が揃ったら、夏に試してみたいですね🐡
<バケット>
Aランチと違って、
Bランチは大判のバケットが一枚づつ🥖
パスタがあまりに美味しかったので、余すことなくスープを拭おうと追加お代わりしてしまいました🍝
<鮮魚のアクアパッツァ>
メイン料理は一つづつ注文🐡🐔
漁師飯から発祥したアクアパッツァはイタリアはナポリの郷土料理🚢
アサリと鯛だけでしたが、旨みがギュッと詰まった一皿でした
<若鳥のグリル>
皮目がパリッとするほど
しっかり火を入れて香ばしいのに、お肉はジューシー
小さな切身なのに絶妙な火加減🔥と味付けです
<ミルクジェラート&コーヒー>
締め括りは珈琲とジェラート🍨
フワリとした口当たりなのにミルク感がしっかりとした味わいです🥛
妻がトイレから戻ってくる際、スタッフと何やら話し込んでいると思ったら...

私のデザートは
誕生日プレートにしてもらうよう頼んでくれていました



サッパリとしたカシスの酸味が絶品のジェラートは2種盛り合せ


濃厚なチョコが溢れるフォンダンショコラに、
口当たり滑らかなチーズと珈琲スポンジの相性抜群なティラミスも添えて、思わずウンウン唸ってしまうデザートプレートでした



皿の模様と思ったら...
チョコペンで一筆書きした、何と食べられるソースでした








<乾杯はジンジャーエールで🍻>
と日々考えていたところ、ノアのBランチでお祝いです📝

<安定の前菜&スープ>
サッと紹介したいと思います📝

<小柱ときのこのペペロンチーノ>

<小海老のししとうのアラビアータ>

<バケットはパスタソースにつけてb>

<皮パリッとジューシーな若鳥グリル>

<チョットとが美味しいアクアパッツァ>

<〆はマンゴージェラート>

<紅茶を飲もうとしたところで…>

<デザート盛合せが登場!>
プレートを作ってもらい、ニンマリ喜んでくれました🎉

<ショコラ・ティラミスとも大人の味>

<ジェラートまで手作りの逸品!>

<本日の一品も気になります...>


◆バール&トラットリア『ノア』
https://foodplace.jp/inagekaigan-noa/
このお店、いいですね!
我が家の愛車、ノアちゃんと同じ名前だし
(どーでもいい事ですね。アハッ😆)
価格もそれほど高くはない。
地場の食材は新鮮だし、
おっしゃる通り、運送の負担も少なく、
いい事いっぱい。
行ってみたいです。
ふるさと納税の話しはひどいですね。
我が家も次回は確認しようと思いました。
コメントありがとうございます♪
食の選択肢が沢山あるのはいいことですが、口にするものなので嘘はやめてほしいですね💦