goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

4月29日|ナポリタンの日|スパゲッティーの『パンチョ』

2025年04月29日 | ├ イタリアン・フレンチ・ビストロ・バル

4月29日昭和の日📅

そして、スパゲッティー【ナポリタンの日 】でもあります🍝


制定したのは、ナポリタンに欠かせないトマトケチャップの製造販売を手掛けるカゴメ株式会社🍅



<私の245日の昼ごはん日記より>

ナポリタンとは...
イタリア料理に使われる細長い麺(=スパゲッティ)をウインナー(またはソーセージ、ベーコン)、タマネギ、ピーマン等と一緒にトマトケチャップで炒めたもの。


お好みで粉チーズやタバスコをかけるなど、昭和の時代に生まれ、日本独自に発展した愛すべき洋食であることから、昭和の日と同日なのも納得です

 

と云うことで…


改めてナポリタンは、
うまいと言わせたい。
 
JR中央線沿いでデカデカと美味しい色合いをした看板が目につき、ナポリタンの専門店『スパゲッティーのパンチョ』に足を運んだのは遠く2015年2月のこと
(※商品構成・価格等は当時のものです)



🍝vol.1 2015年2月 吉祥寺

<手描き・写実風は味がありますb>

70~80年代らしき邦画ポスターが
壁一面に貼られ、懐メロの歌謡曲が流れる吉祥寺店は、潔くカウンター席のみ

看板メニューは...
文字通りナポリタン、そして双璧を成すミートソース🍝

パスタの量は小盛りから大盛りまで3サイズあるのに、料金は全て同一650円と太っ腹
 
・小盛り:300グラム
・並盛り:400グラム
・大盛り:600グラム
 
更には、目玉焼き・ベーコン・ソーセージ・ポテトサラダ・チーズ・エビフライ、そしてハンバーグとトッピング豊富につきカスタマイズし放題といったところ、初回はシンプルに2枚看板だけを注文して食べ比べてみることに
 

<ナポリタン:並盛り>

盛りでさえ、驚きの400グラム💦
3サイズ同一料金だと何となく「」で注文してしまうと痛い目にあるかもしれません(笑)

ベーコンではなくソーセージタイプのナポリタンは、タマネギピーマンが入り混じって、見た目に色鮮やか🎉
注文が入ってから茹で置きの太麺をフライパンで炒めて調味するので、麺の芯がない(=ナイデンテ)ですが、熱々と香ばしさが食欲をそそります.


 
なんですが...
 
ナポリタンならではの
トマトケチャップ味がグイグイ押し寄せる単調さに辟易するも、卓上の粉チーズとタバスコで味変することで妻は何とか完食
 
 

<ミートソース:大盛り>
 
大盛りともなれば600グラム
勢い余ってポチッと注文し、やっちまったぁ...と自分は少し後悔(笑)
 
一口頬張ってみると、コシのない柔らかい麺の太いこと太いこと...💦
更には麺に乗ったミートソースにはゴロゴロとした肉塊の主張よろしく、これが味のバランス・量ともに絶妙です
 
とは云え、成人男子の握り拳3つ分くらいはあろうボリュームですから、ちょっとやそっとでは減らないもので…
こちらも卓上トッピングを駆使して何とか完食しました
 
もう絶対に大盛りは注文しないと誓いました(笑)
 
 

🍝vol.2 2024年3月 海浜幕張

<大きく目立つトマト色の看板!>

子供の頃から馴染みがあって
無性に食べたくなる懐かしい味...それこそがスパゲッティーナポリタン
 
加齢とともに記憶が欠損しているのでしょうか(笑)、かれこれ9年ぶりのパンチョです


<9年前もサンプルがあったら...>
 
昭和の懐かしさをコンセプトに
レトロな雰囲気の店内で様々な大盛りスパゲッティーを手早く楽しめる専門店として、渋谷の一号店から現在は関東地方を中心に30店舗余を展開中
 
何時・何処で食べようとも「やっぱりパンチョのナポリタンはうまいなぁ」と思ってもらえるよう、4つのこだわりをもっているようです📝
 

<妻:ナポリタン小盛+目玉焼き>
 
こだわり1:お腹一杯食べられる大盛りメニュー
通常のスパゲッティー並盛りが茹で上がり麺量200g前後(ホント?)が多いところ、パンチョの「並」は400gメガ盛りともなれば最大600g具材も含めると可食総量900gにもなるようです💦
 
・小盛り:300グラム 
・並盛り:400グラム
・大盛り:500グラム
・メガ盛:600グラム

価格・サイズとも
当時から大幅に改訂され、ナポリタン単品の小盛りは790円ですが、並盛りからメガ盛りまでは同一価格890円と財布に優しいラインナップ🍅

と云ってもですよ(笑)、妻も同じ轍は踏みません...小盛りサイズに目玉焼きをトッピング🍳



<見事な目玉焼きです>
 
こだわり2.毎日手作りする特製トマトソース
ナポリタンの味の要となるトマトソースは店で毎日手作り🍅(ケチャップではないのね💦)
トマトをベースにして、ニンニクや香味野菜を使ったたソースは酸味と甘味がしっかり感じられるよう仕上げているそうです。
 
こだわり3.強火で炒めて仕上げるスパゲッティー
ナポリタンの美味しくする決め手は強い火で炒めて仕上げること。
麺と具材を特製のソースと一緒に強火で炒めることで、旨味と香ばしさが凝縮され、最後までおいしく食べることができます。

前回に比べると...なるほど
格段に美味しさがアップしたのが一口食べて分かりました
 
このソースをもって強火で仕上げたナポリタンは、御世辞に抜きに再び食べたくなってしまう味です
 


<私:ハヤシ with ミート 並盛990円>
 
パスタもいいけどカレーもね!
 
のカテゴリーから、ミートソースハヤシライスを一緒に食べられる夢の共演
イイトコ取りの合いがけプレートを注文しました


<キャベツは気持ち程度w>
 
ミートソースが美味しいだけに
ハヤシルーも予想通り、奥深くコクがあって単品でも成立するような逸品かと
 
公式サイトに掲載がないので恐らく店舗限定なのでしょうか、これはラッキーな組み合わせでした



<炭水化物のオンパレードw>
 
こだわり4.モッチモチ麺
通常のスパゲッティーは少し硬めのアルデンテに仕上げることが多いですが、パンチョのスパゲッティーには芯のないモッチモチ麺を使っています。
2.2mmの極太麺を芯までしっかり茹でた後に半日寝かせる一手間をかけて、他では味わえない食感を生み出しています。

茹で置きと云ってしまうと
作り置きしたような誤解がありますが...このモッチモチ食感の麺に惜しみなく盛られたミートソースにも美味しく食べてもらうこだわりをヒシヒシと感じます📝



<粉チーズ好きには堪らない>

パンチョならではの
醍醐味で締めくくるなら、何と云ってもかけ放題の粉チーズをはじめ、無料の調味料で味変できることでしょうか

タバスコ・レモスコ・ラー油・香味ダレ・マヨネーズ・胡椒・中農ソース、そして粉チーズとスタッフに声をかけると好きな調味料を持ってきてくれるので、無限の味変をもって完食できると思います🍝

個人的には一瞬サッパリとするレモスコと、コクが増す香味ソースがオススメです📝

 


🍝vol.3 2025年4月 海浜幕張

<この界隈では珍しい雑多な店頭です>

の味を求めて一年ぶりのパンチョ🍝

今となっては店頭で注文・決済を済ませるシステム導入は仕方ないのかもしれませんが...
通信状態が悪いエリアらしくスマホのQR決済も出来なければクレカの暗証番号ミスでテンテコマイでした💦

 


<ナポリタン王道セット>

は初志貫徹のナポリタン🍝
前回の目玉焼きにベーコンを添えた「王道セット」は少しおトクな組み合わせ📝

ナポリタンの具材にウインナーが入っているので不要では?と思うも...

 



<目玉焼きも綺麗な仕上がり>

見事な存在感のベーコンに舌鼓💦
焼き上がりこのサイズですから、そももそ重量級で食べべ応えのあるベーコンと相まって小盛300gながら完食するのが大変そうでした



<サービス?のスープ>
 
公式メニューにないスープが登場☕
ご覧のように初めから半分量なので、何か意図があるのかと思いきや、物凄く濃い口当たりに二人して仰天
 
サービスだから何も云えませんが、煮詰め過ぎですね💦
 
 

<カレーwithナポ>
 
自分は今回も合いがけで攻めました
この一皿で1,000円を超えるので少々物足りないような第一印象でしたが...
 
そんなことはなく💦
カレーライス・ナポリタンどちらも一人前がギュッと詰まった銀皿に圧倒されるのも、加齢により胃袋が小さくなったからでしょうか
 
カレーは具材が溶け込んだ欧風仕上げといった味わいでしたが、ご飯が硬すぎたのが少々残念💦



<前回からキャベツがレタスに変更?>

らためてナポリタンが美味しいです
2.2ミリの極太麺を芯までしっかり茹で上げた、存在感あるウインナーと食べやすい短冊状の玉葱とピーマンに特製のトマトソースを敢えて豪快に炒めたとあってシンプルに旨しです
 
厨房から届く鍋振りの音に昭和を彷彿とさせる懐メロの店内BGMが美味しさを底上げし、満足感のある一皿でした...

 

ゴチソウさんでした

 


普段食べるパスタは、
せいぜい1食100g程度ですからね💦
年齢的に少々食べ過ぎかしら?と感じる一方、周囲の客層は30代後半から60代以上の方が占めてましたから皆さん求める味は一緒なのかもしれません

年に一度たま~に食べるくらいなら、自分諸共許してあげたいです🍝🍛
 

◆スパゲッティ-のパンチョ
https://naporitanpancho.com/

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 4月26日|プレッツェルの日 | トップ | 245日の昼ごはん日記|2025年... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aoisora725)
2024-04-29 05:39:59
おはようございます^ ^
今日の晩ご飯はナポリタン🍝に決定❣️
多分、スパゲッティの中で一番安いし
だけど、ケチャップがパスタに絡んで🤤
好き🥰
そんな日があったんですね〜
返信する
Unknown (サラ)
2024-04-29 13:18:22
こんにちは!

今日はナポリタンの日なんですね。
ナポリタン好きなんで、拝読してうれしかったです。
外食に行っても何をおいてもパスタはナポリタンが多いです・・・かミートソースですね♪ 
先日もランチでミートソースを食べたばかりでしたよ~笑!
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-04-29 16:32:04
@aoisora725 さん
コメントありがとうございます😊
今晩の夕飯を決定付けてしまって何だかスミマセン🙇

ナポリタンは味付けのケチャップを焼き付けるように仕上げると香ばしく美味しいものですよね🍝
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-04-29 16:34:53
>サラさん
コメント並びにブログ閲覧ありがとうございます📝
ナポリタン好きな方がたくさんいて、私も嬉しいです☺️
ナポリタンもミートソースも、どちらも適度な酸味とコクがあって美味しいですよね😋

引き続きどうぞ宜しくお願いします🙇
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2025-04-29 09:32:13
 アルデンテに対するナイデンテ^^
 でも、このナイデンテが日本のナポリタンを作っていたんですよねぇ。
 典型は給食で出た“ソフトめん”。固く茹でると(それでもアルデンテにはほど遠い硬さ(^^;)スパゲティ(代表はミートソースかな)、ナイデンテ×2くらいで茹でるとうどん(代表はけんちん汁かカレー)でした。そんなことを思い出しました。

 先頃カフェベローチェのナポリタンで感動したのですが、今度はパンチョを探していってみたいと思います(^.^)v
 
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2025-04-30 00:54:50
>あみん(hgn)さん
ソフト麺?は懐かしいですね😊
ベローチェのフードメニューにナポリタンがあるの知りませんでした💦

パンチョのナポリタンは、ボリュームあるので気をつけてくださいね❗️
返信する
Unknown (momohakase)
2025-04-30 09:45:48
先日自分でナポリタンを作ってみたところこ、意外にも美味しくできました。
しかし子供達にはなぜか不評でした。弁当の添え物や給食のおかずというイメージだったのでしょうか。
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2025-05-01 00:19:00
@momohakase さん
コメントありがとうございます😊
ナポリタンに対して、お子さん達と乖離を感じるの今やは飽食の時代だからだと思います😭

私にとってナポリタン一皿はご馳走に値しますが、年代が違うと添え物程度に思われてしまうのは何だか悲しいですね…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。