goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

毎月3日から7日|魚の日|焼魚舗 神戸『魚日出』の弁当・惣菜(2021年1月〜)

2023年07月07日 | └ スーパー・専門店・コンビニグルメ
全国の漁港から産地直送した旬の魚を取り揃え、焼き魚煮魚といった惣菜や弁当がズラリと並ぶ焼魚舗 神戸『うおひで』。
 
平日は自炊の我が家にあって、週末の散策帰りの夕飯にサッと焼き魚弁当を食べようとなったら、ココと決めています


イチオシ
はカラスカレイや銀ダラといった西京焼き弁当でしょうか、甘めの白みそ仕立ては白飯が捗る美味しさです
その身は箸で摘まむとホロホロと綺麗に解け、淡白な白身系とのハーモニーは格別で上品なお味(骨は取り除いてないので注意です)

 

オフィス街にあったら、恐らくランチタイムに完売しそうなお手頃感があるのに…
普段使いしている店舗は常習的に割引シールが貼られているのが何とも残念です

 


▲まずは焼鮭単品を手に取りましたb 2021.1

コロナ禍の影響で未だ苦境の飲食店は多々ありますから、応援を込めてここで紹介していきたいと思います🍱

(以後、不定期で順次追加しています)


🐟 2021.1

<あじ塩こうじ弁当>

 


🐟2021.8

<塩さばハラス塩焼き弁当>


<銀さわら塩こうじ弁当>

 


🐟2021.11

<黒ムツ西京焼き弁当>


<銀さけハラス塩焼き弁当>

 

🐟2022.6

<さけ塩焼き弁当>
 

<さば塩焼き弁当>
 

🐟2022.9
<あじ塩こうじ弁当 vol.2>
 
台風14号が襲来したシルバーウイークは、ほぼ籠城でしたが...
空模様とニラメッコしつつ、妻と散策ついでに食材調達のつもりが弁当を買ってしまった時のこと


<さけ塩・さば塩焼き弁当>
 
店一番人気の焼き魚合盛り弁当は、どちらの魚も塩気と焼き加減よろしく焼魚舗と冠する専門店ならではの味わい。
台風に備えた店終いの影響か値引きシールが目立って残念でしたが、おかげで手頃な価格で家ゴハンを堪能できました。
 

🐟2022.10

あじ塩こうじ弁当 vol.3>※容器が代わりましたね
 
三連休の終わりは歩き疲れてしまい、ココぞと決めた焼魚弁当で締めくくり🐟🐟
 
<赤魚塩こうじ弁当>

塩こうじに漬けた赤魚は旨味が引き出され、ふっくらとした口当たり🥢
添え物は細やかな小鉢程度ですが、美味しい白飯が全体をまとめてくれる魚弁当でした🍱

 

三遊亭円楽さんの居ない『笑点』大喜利は寂しいですね🍂
  

🐟2023.1

<さわら塩こうじ弁当 vol.2>
 
週末の散策帰り、食事の支度をする余力がない時にフラッと立ち寄って久しぶりに焼き魚弁当です
かれこれ2年通っていますが、総じて500円~600円代のリーズナブルな価格帯ながら、更に手頃な値段に値崩れしたところを手にして何だか申し訳ないです
 

<カラスカレイ西京弁当>


焼き魚弁当の構成を改めてみてみると...
・焼き魚(1種もしくは2種組合せ)
・白米に梅干と黒胡麻
・蒲鉾
・玉子焼き
・根菜と椎茸の含め煮
・青菜とお揚げのお浸し
・漬物
 
と魚・白飯以外は添え物程度かもしれませんが...
仮に出来合い商品を使ったとしても、これだけ揃えて一つの弁当に仕上げていく(詰めていく)のは中々大変なことだと感じます。
(厨房スペースから察するに恐らくワンオペだったら尚更です)
 

<お手頃価格の海鮮鍋セットを使って味噌汁仕立て>


商品を買うことでしか応援できませんが...
自分も家族の食事をつくる身としては、日々どんなキモチで弁当を作っているのだろうか?と想像しています…
 
何はともあれ今回も美味しくいただきました
 

🐟2023.5
<銀さわら塩こうじ弁当vol.3>
 
GW終盤...連休中はなるべく家事を休もうと、久しぶりの焼き魚弁当です🍱🍱
専門店ならではの上火式焼物機で、強火の遠火で素早く焼かれた魚は塩気と相まってふっくらとジューシーな味わい。
 

<さけハラス塩焼弁当vol.2>
 
常時5種類前後の焼き魚弁当は、500円もしくは600円(税抜)の2択。
ここから割引したら利益出るのかしらと心配ですが、少しづつ価格改定しているようで安心しました
 
 

🐟2023.7
さけ塩銀さわら塩こうじ弁当
 
働いている身としては週末くらい出かけたいものですが、この暑さ
災害レベルと報道されるのも決して大袈裟ではなく、早朝であろうと陽が落ちても体調を崩しかねない熱気が身体に纏わりつくような体感から、自宅にいる時間の長い三連休でした
 
今日も危険な暑さが続きますから、「これくらい大丈夫!」と過信することなく皆さんもどうか御自愛くださいませ。

さて…

<さば塩焼き弁当vol.2>
 
容器から溢れんばかりの焼きサバを見かけて、思わず手に取った久しぶりの焼き魚弁当🍱🍱
ふっくらした身厚に塩加減の絶妙さが相まって、(敢えての)冷や飯さえも捗る美味しさでした。
 
同じ焼きの要領鰻の蒲焼弁当が登場しないかと期待しています...
 
 
ゴチソウさんでした🐟🍚🍱

茶色い揚げ物が主流の弁当が多い中、焼き魚を手軽に食べられる貴重な惣菜屋さんなので引き続き応援できればと思います
 

◆焼魚舗 神戸 魚日出
https://www.uohide-h.com/
 

◆焼き魚弁当 次は何を食べようか備忘用にb
・さけ塩焼き弁当
・さけ塩銀さわら塩こうじ弁当
・さけさば塩焼き弁当
・さけハラス塩焼き弁当
・さば塩焼き弁当
・さばハラス塩焼き弁当
・あじ塩こうじ弁当
赤魚塩こうじ弁当
・銀
さわら塩こうじ弁当
・黒ムツ西京焼き弁当
・カラスカレイ西京焼き弁当

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 熱烈中華食堂『日高屋』の食... | トップ | 245日の昼ごはん日記 -2023年... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まかろん)
2023-05-16 20:17:05
sojinさんの応援する気持ちが素敵ですね。
応援したい何か、誰かがある、というのは
嬉しいことですよね。

ずっとそんな応援をsojinさんが
このお店にしていけることを願います😊
返信する
Unknown (sojin_2008)
2023-05-17 01:37:11
>まかろんサン
いつもコメントありがとうございます😊
コロナ禍を経て、弁当を買うのに抵抗がなくなったのも作り手の視点をまざまざと感じたからだと思います🍳🔪

飲食業界とは、お互い持ちつ持たれつの良好な関係でありたいですからね😊
通える限りは時々手に取ろうと思います🍱🐟
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。