皆さま、正月三箇日をいかがお過ごしでしょうか我が家は毎日出かけるようにしてはいますが...気のせいかカラダが重くなったような気がしますとは言え、正月と言えば餅を食べずにはいられません。今年は市販品を吟味して山形産の糯米を使った丸餅を使って、妻が雑煮を作ってくれました。昨年までに比べると餅そのものの味は落ちるものの、煮る前に焼いたことで香ばしい仕上がりでした。何はともあれ、一先ずこれで“ . . . 本文を読む
例年通り、今年も妻と一緒に“お節料理”を作ってみました。(ワタクシは構成と盛付担当ですが...)相変わらず高級食材には目もくれず(笑)...いつもの弁当感覚で気張らない“我が家目線”のお節料理です。段々とレベルアップしたいですね。【過去の記事より...去年は】*[おせち料理2013] . . . 本文を読む
未だ年末という実感がりませんが、、皆さん如何お過ごしでしょうか
我が家は掃除と正月の準備に忙しい日々を送っております。
ようやく目途が付いたので、早めに年越し蕎麦にありつきました。
今年は変なこだわりは捨てて、“肉そば”にしてみました。
お節料理の残り野菜をある程度煮込んでから豚肩ロースをサッと潜らせ、トロミを効かせた“あんかけ風”です。
これだと熱が逃げ難いので、アツアツのまま . . . 本文を読む
今年はクリスマスどころではなかったので、全くのノープランでしたが...
自宅療養中の妻が料理で盛り上げてくれました
▲ノンアルコールで乾杯!
▲クリスマスリースサラダは盛り付け担当しました
▲ドレッシングはもちろん、玉ねぎ
▲舌平目のムニエル...レモン汁とバターの風味と相まって美味です
▲アボカドと明太子のチーズ焼き
▲香ばしく焼き上げたローストチキン
帰宅して夕飯の . . . 本文を読む
気が付けば“ジングルベル”の季節...
月日が経つのは早いものでと言いたいところですが、先述のように難儀な数か月を過ごしていました
が、ようやく時流に乗ってクリスマスムードを出すべく、ガラスのオブジェをいつも通りに引っ張り出して玄関に飾りました。
これで“行ってきます”と“ただいま”の瞬間だけはクリスマス気分です。
仕事に出れば否応なく街並みが、そんな気分にさせてくれますから(笑) . . . 本文を読む
月日が経つのは早いもので、10月は妻の誕生月。我が家では誕生日当日以外に誕生日月間という期間があり、妻の要求に応えるべく、ワタクシの懐は火の車でした...
5月のワタクシの誕生日月間の時より“倍返し”ですから(笑)
で、締め括りに“手作り”のロールケーキです。今まで培ったスポンジ生地の作り方を応用し、オーブンの天板一杯に敷き詰めて . . . 本文を読む
最近は色々とあったような、なかったようなで...先週末は久しぶりにパン生地を捏ねました------------------------------*朝焼きベーグル(ポピーシード&ベーグルドーック)*ポトフ*コールスロー------------------------------定番のカレー・シチューに飽きてしまい、パンに合わせるとなるとポトフが浮かびました。大きめのゴロゴロとした野菜に、適度な塩分 . . . 本文を読む
ゴールデンウィーク後半です
今日は朝から焼き菓子を作ろうと思ってましたが...またも寝坊(笑)
起きてみると、先に起きた妻がチャッチャとロールケーキを作っていました
ワタクシが作ってしまうと大掛かり且つ大きいモノが出来上がってしまうところを、二人で食べるにはちょうどいい大きさに仕上げてくれました。
しかもフライパンで焼いたとのこと...
どんなカラクリか分かりませんが、しっかりした生地で . . . 本文を読む
先週末は妻と一緒にワタクシの実家へ帰省しました
facebookの友達へは、そろそろ“お告げ”(●●さんの誕生日が近づいています...)が届く頃かと思いますが、ワタクシはゴールデンウィーク中に誕生日を迎えます
本来なら、その時期に帰省した方がいいのかもしれませんが...交通機関が混み合いますからね。
少し前倒しでの里帰りとなりました。
“手ぶら”が帰るのも悪いので、レーズンブレ . . . 本文を読む
今週の前半はバレンタインデーのお返し用に毎夜毎夜お菓子を作り、味見しては翌日胃モタレをする繰り返し...(笑)
時勢に乗って店で買ってしまえばこれほど楽なことはありませんが、人数が多いので経済的に難があるも、
最終的には“手作りでお返ししたい”というワタクシの性分が許しません
今年は、この4種類を小分け・詰め合わせにてバレンタインデーチョコのお返しとしました。
-------------- . . . 本文を読む
ご存知のとおり、ワタクシは男ながらにお菓子作りを日々しております
なので、製菓材料や包装袋を専門店で購入するのは日常茶飯事ですが...
この時期ばかりは店内に大勢の女性が溢れ、オッサンがポツーンと一人佇む状態
しかも、“誤解”の眼差しを受けます(笑)
▲季節外れかもしれませんが、苺を使ってジャムを作り、生地に混ぜて焼いてみました
それが、ここ数日の悩みでしたが...
今日という日 . . . 本文を読む
ここ数年、七草粥を食べるのを忘れています...やれやれですもう“あとの祭り”なので、有り合わせで妻が御粥を作ってくれました。(風邪の引き始めだったので、ちょうどよかったです)--------------------*カボチャの御粥*黒煮豆*錦松梅*辛子明太子*温泉卵--------------------今年も“無病息災”にキモチだけで立ち向かってい . . . 本文を読む
年が明けて早5日おせち料理を作ったものの、相変わらずキッチンに立つ毎日です。もぅ、これは性分なのかもしれませんさて、お節料理にそろそろ飽きてくる時期かと思います。我が家は“煮しめ”を主に使って親子丼とけんちん汁を作ってみましたベースとなる味付済みなので比較的短時間で作って、お腹も満足!の一石二鳥な昼食でした。料理は味・見た目が重要かもしれませんが...ワタクシとしては料理が . . . 本文を読む
あっと言う間の正月休みが終わり、昨日から出勤するも...正月気分を充分に味わえなかったせいか、逆に疲れている今日この頃ですこの週末で鋭気を養えればと思います...さて、先日に次いで餅料理です臼で搗いた餅は日持ちしませんから、ここぞとばかりに早めに食べてしまおうと、本日は海苔を巻いた餅にクリームチーズと明太子で作ったディップソースを合えて食べました。醤油とは一風変わった塩気が相まって、こちらも美味し . . . 本文を読む