お誘いを受けて、先週末は国営昭和記念公園内「みどりの文化ゾーン」開催中の『まんパク』に行ってきました
こちらは、日本最大級の音楽フェスティバルを年に複数回開催しているロッキング・オンが企画制作したもので、ラーメン・カレー・丼・スイーツ・ご当地・ワールド・物産など「食」に関するオールジャンルが一堂に会する都内最大級のグルメイベント。
まんパクとは「満腹博覧会」の略称で、
我々の胃袋をいっぱいにす . . . 本文を読む
先週末は久しぶりに吉祥寺駅界隈「ハモニカ横丁」にてい開催される“ハモニカ横丁朝市”に足を運びました。
直近で雨天中止になった開催があったせいか、過去最多の出店数とのこと。
眠い目とお腹グーグーを抱えながら、出展者の集まりで、いいカンジに狭くなった横丁巡りは楽しいものです。
しかしながら二人共に寝坊したため、朝市限定の“やさしい朝ごはん”を食べることはできず . . . 本文を読む
先日に次いで、ゴールデンウィーク中にお台場に出かけた件です...
当初の目的通りに「ダイバーシティ東京」に向かいました
ある程度の混雑は予想していましたが...ここは歩道や施設そのものが大き目なので思ったほどのストレスもなく移動できました。
誕生日が近いこともあり、妻にお願いして「ガンダムフロント東京」へ(笑)
今回二度目なので、紹介は割愛させていただきます。(こちらを参照 →[ダイバ . . . 本文を読む
先日に次いで、ゴールデンウィーク中にお台場に出かけた件です...
東京ジョイポリスから、すぐ隣「東京シーサイドモール」の『台場一丁目商店街』に入ってみました。
全く予定してませんでしたが...チラッと覗かせた懐かしい雰囲気に引き寄せられました
▲昭和の風景ならではの“縁側”...赤ん坊の頃に落ちました
▲駄菓子でいっぱいの「なつかし横丁」
こちらは時代を超えて登場した“昭和30年 . . . 本文を読む
去年に次いで、今年も車椅子バスケットボールの日本選手権大会を観戦してきました大会三日目にして最終日の5/5は接戦の3位決定戦から始まり夕方まで場内は熱気に包まれていました▲エキシビジョン(12:45~13:30):健常者によるシュート大会▲決勝セレモニー(13:40~14:00)前の練習光景▲決勝のカードは「宮城MAX vs NO EXCUSE」奇しくも決勝のカードは去年と同じく「宮城MAX vs . . . 本文を読む
ゴールデンウィークの“中日”に入りましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか
我が家は基本的に暦通り...
通勤電車のラッシュが少しは緩和されると思いきや、相変わらずの混雑具合でした...やれやれです
▲みどり橋より/東京らしからぬ車道と緑地帯の配列です...キレイですね
さて、先日は昭和記念公園に足を運びました
▲カナールまでは奥行きがあります
昭和天皇の在位50年を記念して造 . . . 本文を読む
先月に次いで、今月は中野にある「なかのZEROプラネタリウム」に足を運びました
(食べ歩きばかりじゃありません:笑)
“学校”のような建物の4階には直径15メートルのドーム。
勘違いしがちですが...“プラネタリウム”とはドームや建物名ではなく、ドームに映像を投影する中央の機材を指すそうです。
と言うのも、こちらは1972年の開館から解説員による“生解説”にて満点の星空の投映やイベントが開催 . . . 本文を読む
少し遡って...東京臨海副都心地区、所謂“お台場”は「ダイバーシティ東京(商業施設部分はダイバーシティ東京 プラザ[DiverCity Tokyo Plaza])」に出かけました
お台場と言うと、交通アクセスが面倒なイメージがありますが...
品川・田町からレインボーブリッジを渡ってお台場まで循環する「レインボーバス」を利用するとアッという間。
座ることができれば、快適です
. . . 本文を読む
今日から新年度が始まりました。
職場では“異動の挨拶”が幾度となく行われ...頭を何度下げたことか
寒いせいか、腰が若干痛くなってしまいました
さて、我が家はここまで寒くなる前に「浜離宮恩賜庭園」に御花見に行ってきました
何時ぞやの「大江戸30kmウォーキング」で、この界隈を素通りした以来です。
歩道が広くて歩きやすかったです。
さて、「浜離宮」と言えば...徳川将軍家の . . . 本文を読む
“東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ”
九州は大宰府に流される際に菅原道真公が屋敷を出るときに詠んだ歌です。
そんな道真公ゆかりの湯島天満宮にて“文京花の五大まつり”の一つ「文京梅まつり」が開催中です。
▲天皇の勅命により458年に創建された湯島天神は学問の神様・菅原道真を祀る関東を代表する天満宮
▲鳥居を潜ると境内には屋台が並び、賑わっていました
. . . 本文を読む
昨年に次いで今年も“朝市”に出向くようにしています。
先週末に開催された今年初めての「ハモニカ横丁朝市」は寒空の中、開催されていました。
横丁小道には寒さを凌ぐ様に犇きあって、出店者が立ち並んでいました。
先週末の大雪?の爪跡が残るも...何とも微笑ましい“雪だるま”が迎えてくれました。
参加した方々が作ったようです
営 . . . 本文を読む
気付けば、すっかり街はクリスマスムード今週は残業が多かったので、帰りが遅くなるのを割り切ってイルミネーション行脚をしてみました。▲新宿:NSビル▲新宿:ミロード▲新宿:野村ビル▲新宿:アイランドタワー▲新宿:サザンテラス▲初台:東京オペラシティこの時期は、ゴールデンウィークが近づいてくるワクワクとはまた違ったワクワク感がありますね。暗く寒い夜空を照らす電飾が、ココロを暖めてくれるのかもしれません( . . . 本文を読む
無印良品 有楽町店のクリスマスイベントとして“お菓子の家”(=ヘクセンハウス)で作られたお菓子の街が展示中です。
今や、この時期の定番商品“自分で作るお菓子の家”「ヘクセンハウス」は、家族皆で作るのは勿論のこと、食べることも出来る、実に楽しいキットです。
このジオラマには約100軒のキットに加え、無印良品のお菓子約15,000個が使われているそうです。
更に街中心部にはカメ . . . 本文を読む
JR吉祥寺駅北口を出ると細い路地に所狭しと続く商店街『ハモニカ横丁』。
1940年代後期は闇市だったようですが、今となっては昭和の雰囲気漂う飲み食い処街として地元民に限らず人気のスポットになっています。
そんな商店街の有志が集まって毎月開催されるのが「ハモニカ横丁朝市」。
今月も早起きして行ってきました
若干遅れたせいか、名物の“やさしい朝ごはん”は既に完売...
なので、お隣で . . . 本文を読む
すっかり冬の寒さですが...
少し遡って“東京の紅葉”と言ったら、まず“神宮外苑”が浮かびます。
青山通りから向かって正面の聖徳記念絵画館への両側にはイチョウが一直線に並び、
この時季にはドラマや映画のワンシーンのような風景を見ることができます。
きっと、一年で最も輝く時季かと思います。
このイチョウ並木には3回の“見ごろ”があるそうです。
*葉が緑色から黄色へ変わる時期
*全てが . . . 本文を読む