goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

浜離宮恩賜庭園

2013年04月01日 | ├ 東京都内
今日から新年度が始まりました。

職場では“異動の挨拶”が幾度となく行われ...頭を何度下げたことか

寒いせいか、腰が若干痛くなってしまいました



さて、我が家はここまで寒くなる前に「浜離宮恩賜庭園」に御花見に行ってきました

何時ぞやの「大江戸30kmウォーキング」で、この界隈を素通りした以来です。

歩道が広くて歩きやすかったです。






さて、「浜離宮」と言えば...徳川将軍家の別邸であり、江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園。

明治時代以降には皇室の離宮となり、観桜会も開かれたほどの名園です。




この時期は菜の花・ソメイヨシノ・ヤエザクラ・ボタン・フジなどの花が次々と咲き誇り、庭園を華やかに彩り、「潮入の池」に映える満開の桜は、この庭園ならではの光景だそうです。

池に架かる橋から桜も絶景でした。



それでは「中の御門」から入場して散策です...




▲ソメイヨシノ


▲椿


▲内堀


▲仲良し夫婦ですね


▲三百年の松


▲お花畑:春の風物は30万本の菜の花が咲き誇ります


▲菜の花の香りが何ともいえません


▲高層ビル群とのコントラスがいいですね



▲灯台跡


▲将軍お上がり場


▲新樋の口山


▲横堀水門


▲横堀


▲海手お伝い橋


▲松の御茶屋


▲藤棚


▲いつも通り売店で甘酒飲んで一休み


▲中島の御茶屋


▲富士見山から潮入の池を望む/潮入の池には東京湾の海水が引かれています


▲中の橋から中島の御茶屋を望む

今週末までギリギリもつでしょうか...

機会があればぜひ! 

御花見と言うと、桜ばかりにスポットを当てがちですが、個人的には“菜の花”畑がオススメ。

一面咲き誇る菜の花からの“香り”に春を感じると思います



【過去の記事より →去年は落ちネタでした[ついに...
         →作り甲斐ありました[お花見弁当]】
------------------------------------------
◆浜離宮恩賜庭園の基本情報
*見頃:2013年4月上旬~2013年4月中旬 ※変動すると思います。
*桜の本数:約110本(ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラ、オオシマザクラ)
*前年の動員実績:約8万5000人
*施設内トイレ数:6ヶ所
*注意事項等:花見は庭園観賞のみで宴会等は禁止
*料金:入園料大人(中学生以上)300円・65歳以上150円※小学生以下・都内在住在学の中学生は無料
*営業・開催時間:9:00~17:00
*休業日:期間中無休
(以上、goo旅行より)

コメント    この記事についてブログを書く
« ラーメン五番勝負?! その6 | トップ | アニメ コンテンツ エキスポ ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。