久しぶりにリアルタイムの更新は“我が家の弁当”ネタ。
平日の夜は、妻と自分の2人分の弁当を作るのが
私に課せられた任務(御存知かと思いますが:笑)
妻に持たせた本日の弁当は...こんなカンジです
---------------------------------
*レーズンバターライス
*サバの竜田揚げカレー風味
*ヒジキ煮入り厚焼き玉子焼き
*クルミとホウレンソウの胡麻和え
*でっかいミニト . . . 本文を読む
ブログ“記事の並び”だけでいったら、先週はJR中央線沿線を食べ歩きしていることになってますが...
実のところ後半は体調を崩して床に臥せておりました
(記事は予約投稿です)
ということで週末は無理することなく、なるべく部屋といいますか...
キッチンを行ったり来たり往復して弁当のオカズを仕込むことに専念
---------------------------------
*鶏もも肉の粗挽きとは . . . 本文を読む
アメが降ろうが、ヤリが降ろうが...と先週いったばかりですが、
既に一日サボって可笑しなことになってます(笑)
先週末は急に寝入ってしまい、夜中にハッと目が覚めて冷蔵庫を開けてみると...
なんということでしょう!弁当が二人分できていました。
気を効かせて妻が作ってくれたので、書き留めておきます。
---------------------------------
*白米に鮭ふりかけ
*ブリ照 . . . 本文を読む
先週末から本格的に風邪を引いてしまい、
花粉症の症状と相まってシンドイ日々が続く今日この頃。
皆さんはどうか御自愛下さいませ
さて、しばらく外食ネタが続いてしまったので、久しぶりに我が家の弁当の話。
お酒を飲んで遅く帰ってこようが、少々具合が悪かろうが、
こればかりは毎晩欠かさず、妻と自分用に弁当を2個作っています。
一昨日も話ましたが、どんなに便利な世の中になろうとも
自分の身近なヒトに . . . 本文を読む
思い起こせば...一週間前は遅い夏休みを取っての“京都旅行”をしていました。
久しぶりの京都を満喫して、その余韻に浸るも、妻は次の旅行を目論んでいるようです(笑)
自分はというと、毎日の弁当作りをすることで日常生活にスッカリ戻ってしまいました
先週のとある弁当は、こんなカンジでした。
---------------------------------
*玄米ごはん・ちりめん山椒
*豚 . . . 本文を読む
最近は時間を見つけては自前で食パンを焼いているので、朝食は専らサンドイッチ。
週末に仕込んだ冷蔵庫の“作り置き惣菜”で、妻がサンドしてくれたのがこちら。
----------------
*ニンジンとレーズンのマリネハム
*クリームチーズ
----------------
一口食べて“そう来たか!?”...
唸ったのが、クリームチーズ
私が作った弁当用の惣菜をそのまま拝借するかと思いきや、 . . . 本文を読む
あいにくの空模様が続きますが...
足元が悪かろうと、今年は防水機能を備えた靴が大活躍
とは言え、関東地方の“平年の”梅雨明けは7月21日頃。
まだまだ長丁場なので、同じ靴をもう一足欲しいですね
さて、外出先でも雨を凌いだ場所を陣取っての朝食。
自分が焼いたた食パン(小麦ふすま・ライ麦粉を使用)を使って妻がサンドイッチを朝食用に仕立てて持たせてくれます。
今回もオーソドックスなサンドイッチ。 . . . 本文を読む
前回に次いで、小麦ふすまを使った食パンを焼いています。
旨そうな“焼き色=美味しい色”がキレイに出来ると、嬉しいもんで(ここまでは私が担当)。
粗熱を取ってから、スライス。
そして朝弁当用にサンドイッチを妻が作ってくれます。
今回はサバサンド。
恐らく今年流行るであろう“サバサンド”(← ヨルタモリで紹介されてました)は一夜干しを焼いたものですが、我が家は水煮缶をほぐして調味したもの。
一見 . . . 本文を読む
昨日、沖縄地方が早くも梅雨明け。
去年より15日、平年より12日も早かったようです。
関東地方も早々と梅雨が明けるといいですね...
さて、一昨日の“小麦ふすま”に関して、糖質やカロリー制限の食事をしている方、
中食(なかしょく・ちゅうしょく)やコンビグルメ事情にアンテナを張っている方は
御存知だったと思いますが...
気になるのは、そのカロリーや糖質がどれだけ低いかということでしょうか。
. . . 本文を読む
学校給食を食べていた頃を思い出すと...
献立を毎日眺めるのが楽しかったですね。
オカズばかり気にしていがちですが、主食は白米や混ぜご飯にコッペパン(プレーン・黒糖・ブドウ・揚げ)とトースト(〃)と飽きのこないラインナップ。
よく考えられていたと思います
最近は面倒な“外野”から事細かくツッコミが入るので作る側は大変だと思いますが...
今の子供達は、あの頃を凌駕する給食を食べているのでしょ . . . 本文を読む
外気温の低さと電車・オフィス内の温度差が激しいせいか、仕事終わりは“ヘトヘト指数”が上昇気味です
こういった時こそ、しっかり食べておきたいもの
妻が弁当箱を忘れてなければ本日の昼弁当は、こんなカンジです。
---------------------------------
*白米・玄米・雑穀米の赤貝炊き込み飯
*自家製鮭フレーク
*厚焼き玉子焼き パセリ・チェダーチーズ入り
*茂蔵 レンコンと . . . 本文を読む
『一泊二日の温泉旅行[群馬県草津編]』は初日の工程が終わったので小休止。
日常の“ごはん”の話題に一旦戻ります。
平日毎日の弁当を作っている方は皆同じ悩みを持っているかと思います。
以前“弁当は詰めるモノ”なんて簡単に言ったものの、
中身をどうしようか考えるのはまた別の話で...前日と内容が被らないようにするのも一苦労ですよね
ということで、今月ある日の弁当はパン食に。
------- . . . 本文を読む
職場の給湯室に電子レンジが設置されたとあって、正午付近になると熾烈な争いが繰り広げられている今日この頃。
なるべく順番待ちはしたくないですが、その間ちょっとの弁当談義も楽しみたいところ。
最近は我が家と同じく二人分の弁当を毎日作り始めたというスタッフもいて微笑ましい限りです。
自分が食べるモノはなるべく“お手製”がいいですからね。
さて、今月ある日の弁当は、こんなカンジでした。
------ . . . 本文を読む
ほんの少し暑さが和らいで、弁当が傷むリスクが減った気がします。
このままスンナリと秋に向かってほしいものです。
さて、久しぶりに妻に持たせる弁当のお話
平日5日、月にして就労20日間、そして年間240食を数える自作の弁当は、そろそろバリエーションンが尽きてきました(だいぶ前からもしれませんが:笑)
そんな弁当を文句言わず食べて、妻のからの毎日送られてくるメールに救われています。
(弁当箱を開 . . . 本文を読む
「FIFAワールドカップブラジル」はベスト4が出揃いました。
予選リーグで敗退した日本代表が入る余地は全くなかったのかと、改めて実感できるのが残念でなりません...
そして周囲でサッカー談義をする輩が極端に減ったのも残念な今日この頃です。
さて、ある日の「我が家の弁当」はこんなカンジでした。
---------------------------------
*白米・玄米・雑穀米のブレンド炊き . . . 本文を読む