先日の2月6日は、日付の頃合わせで“ブ(2)ログ(6)=「ブログの日」だったそうです
(サイバーエージェント社が日本記念日協会に認定されて制定)
当ブログも開設して8年が経過し、今月から9年目に突入しました。
ここまで続けられたのも一重に皆様のおかげなワケで、無理のない程度に続けられたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
さて、妻共々2人分の弁当が出来上がったので書き留めておきます . . . 本文を読む
先日帰宅すると...
妻から開口一番、「お赤飯、炊いたよ!」とキッチンから声が聞こえ、何事かと思いましたが...
単純に食べたかっただけのようでした(何かオメデタイ事でもあったのかと思いましたが:笑)
さっそく炊きたてをツマミ食いさせてもらったところ、何とも言えない美味しさだったので...
いつもの昼弁当にさっそく詰めてみました
-----------------------------
*お赤 . . . 本文を読む
朝夕の冷え込みが厳しくなりました
今日から12月に突入し、いよいよ“年末”ってコトバが身に染みて
慌しくなりそうな今日この頃。
皆さん如何お過ごしでしょうか。
冬であろうと、自宅にコタツも無ければ暖房も作動させない我が家は
ヒザ掛け程度で、基本的に自家発電ならぬ自家燃焼(=脂肪燃焼)なんですが、
厳冬といわれる今年はどうなることやら。
さて、一年中“火加減”のよろしいキッチンで作った、ある日 . . . 本文を読む
あまり残業はしない性分ですが、
先日は仕事の都合で遅くまで会社に残ってしまいました(やれやれです)
就業後、会社を後にふと周囲を見渡したところ、煌々と照明が点いたビル群の多いこと...
まさに残業が都会の夜景をつくっているかのようで、何とも言い様がありません(笑)
そんな昨夜の晩ごはんはスーパーの惣菜コーナーに並ぶ弁当を手に取りました。
▲前菜がてら、ちょっと豪華に[15 . . . 本文を読む
先週末も寒かったですね
近所の犬たちを見かける度に“温かそうだなぁ”と羨ましい今日この頃。
被毛が上がるこの時期の彼らにしたら、もっと寒くなれ~と思っているかもしれません...
さて、御裾分けしてもらった食材(タマゴ)を無駄にしないためにも
先日はキッチンに籠って弁当のオカズ作り
少々手間はかかるものの、一度に数を捌くには打って付けの“ゆでタマゴ”からの味玉を仕込みました。
ラーメンのトッピ . . . 本文を読む
夫婦二人暮らしの我が家としては、ドーンっと焼き菓子を作ったところで食べ切れるものではなく、
ちょっと食べたら残りは職場へお裾分け...というのが上京するまでは当たり前と思ってはいたのですが、
東京に住んでからというもの、「作り過ぎたのでどうぞ...」なんて流れは滅多にないのが現実。
手造り料理を介した人との交流が希薄な点が何とも悲しいです
とはいえ、職場つながりで色々と頂けることがせめてもの . . . 本文を読む
先日は東京都内で大規模停電が起こり、
職場では照明やパソコンの電源が落ちてビックリしました...
(カードキーで入室制限をしているので、閉じ込められたスタッフがいたかもしれません)
埼玉県新座市にある東京電力関連の送電施設の火災が原因だったようですが、約一時間後に全面復旧。
幸い自分の仕事に大きな影響はなかったものの、医療施設や交通機関への影響は計り知れなかったと思います。(エレベーター内に閉じ . . . 本文を読む
平日の仕事を終えての帰路
ふと考えるのは...
「明日の弁当はどうしよう?妻に何を食べさせようか?
冷蔵庫には何が残ってたかな...」というのが常日頃。
ある日は「すき焼き風の丼モノにしよう」とスーパーに寄ったものの、
手に掴んでいたのは刺身用のホタテ(エーッ)
この弁当向きなサイズ感と適度な膨らみ、そしてタウリンが豊富!というのが
アタマの中を一瞬で駆け巡って右手が勝手に動いたようです.. . . . 本文を読む
連休明けとあって、今週の就労日は残り三日...(スバラシイ:笑)
弁当の配分を勘案して米炊きを控えた影響で、明日の弁当は“変わり種”
妻が弁当を忘れてなければ、弁当の中身はこんなカンジでしょう。
-----------------------------
*オム焼きそば
*つるむらさきのお浸し
*獅子唐と油揚げの煮浸し
*ミニトマト
-----------------------------
. . . 本文を読む
週末の旅行で自宅を2~3日空けてしまったり、お酒を飲んで帰宅時間が遅くなってしまうと
日課の弁当作りもシンドイ時があるので、ある程度のオカズを仕込んでおくことにしました。
先日まとめて作った惣菜がこちら。
---------------------------------
*ピーマン・パプリカ・油揚げの煮浸し
*獅子唐の甘辛煮
*インゲンの胡麻和え
---------------------- . . . 本文を読む
先週は金曜日だけお休みをもらって、早めの夏休み。
週末と合わせて二泊三日の旅行をしてきました。
(当ブログに閲覧にきて頂いた方には申し訳ないです)
ということで、帰宅後は冷蔵庫の残りものとニラめっこ...
妻が弁当を忘れていない限り、本日の弁当はこんなカンジです
-----------------------------
*白米にちりめん山椒とトロワカメ乗せ
*牛肉コロッケ(セブンプレミアム . . . 本文を読む
以前はおにぎりを毎朝食べていましたが...
時々飽きてしまうので、サンドイッチにすることもしばしば。
(昼弁当の残りモノなんですが;笑)
サンドイッチの具材は御覧の通りなんですが、
蓋を開けた時のボックスに対する収まり加減が何ともいえません。
この“ピタッと感”がキモチよくて、ついつい作ってしまいます...(笑)
しかしながら只一つ問題なのは、
昼弁当の残りモノ故に朝と昼の内容がほぼ一緒な . . . 本文を読む
基本的に我が家の弁当は前日仕込みなので、
食べるのは少なくとも12時間以上間隔があるワケで...
弁当箱をカバンに詰めて自宅を出てからというもの、この暑さで傷みはしないかと心配な今日この頃。
職場の給湯室には冷蔵庫があるものの、2リットルのペットボトルが幅を利かせているせいで、
弁当なのに肩身の狭いおもいをしています(やれやれです...)
さて、妻が弁当を忘れていない限り、本日の弁当はこん . . . 本文を読む
今年も上半期が終わろうとしていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
職場の人事異動に伴う壮行会、さらに友人との会食と
月曜日からお酒を飲む機会が続いて、少々グッタリ気味な今日この頃。
先日はブログ更新と妻の弁当作りをサボってしまったので、今日から気を取り直して再開です
(ブログ閲覧にきて頂いた方は申し訳ないです)
妻が弁当を忘れていなければ、本日の弁当はこんなカンジです
--------- . . . 本文を読む
梅雨半ばの関東地方はまとまった雨が降らないため、
一時は首都圏のダム貯水率が平年の約半分にまで下がるほど。
そういえば自分の肌感としても“曇り空”ばかりが続き、
梅雨時季の割には実際に雨降りの日は少なく、このままでは水不足が心配ですね。
7月に平年並みに雨が降れば、然程深刻な水不足にはならないそうですが...
こればかりはお天等様の決めること。
今や“平年”が通用しない事態なったのは、
ヒトが引 . . . 本文を読む