
今日も在宅業務の傍ら、
アチラコチラ自宅巡回をしているところ、そろそろ手を付ける場所がなくなりつつあるこの頃。
これ以上、家事上手になってしまうと夫婦逆転の生活になりそうです(笑)
さて、本日4月2日は「しゃぶしゃぶの日」。
し(4)ぶ(2)しゃぶ」と読む語呂合わせと、
4月は卒業・入学・就職といった祝事が多いことから、家族が集まった際に「しゃぶしゃぶ」の美味しさをより多くの人に知ってもらうことを目的に㈱木曽路により制定されました。
と云うことで「しゃぶしゃぶの日」に因んだ外食の蔵出しです。
妻と二人で長い時間を散策した際、昼時に立ち寄ったお店の蔵出しです。
「ステーキのどん」をはじめとする株式会社アークミールが全国に40店舗以上を展開する、しゃぶしゃぶとすき焼を楽しめる専門店『どん亭』でランチメニューをいただきました。
しゃぶしゃぶ・すき焼きを提供するファミレスの多くは
「食べ放題メニュー」の印象が強いですが、早々食べませんから「豚ロース定食」をしゃぶしゃぶで注文したところ、ご覧の井出達。
・豚ロース
・鍋野菜
・ごはん(or 太うどん or 中華麺) ※お代わり可
・香の物
・出汁
・たれ
・薬味
薄くスライスした肉を
鍋に沸いたお湯にサッと通して食べる「しゃぶしゃぶ」は中国発祥なものの、そのシンプルな調理方法と、お湯を通すことで肉の脂が落ちてヘルシーなことから徐々に日本食に定着した印象ですが、意外と知られていないのが“しゃぶしゃぶする順番”でしょうか。
鍋に入った「だし昆布」からは旨味成分のアミノ酸が抽出されることから、まず投入するのは肉。
肉のイノシン酸が出汁と反応して旨味が強くなり、その後に煮た野菜が一層美味しくなることから「お肉が先、野菜が後」が正解なんです。
食べ進めてしまえば、気にするところではないですが(笑)
そして、胡麻ダレにラー油を混ぜ、ポン酢にはネギと紅葉おろしを添えたタレで食べると一層旨味が増して“ウマし”でした。
ゴチソウさんです
今日も冷たい雨降り予報なので、小さい部屋の中で“おうち時間”を満喫できればと
(2019年1月正月休みにて)