
会津ライダーのOさん
ありがとうございました
詳細は後日です
Oさんと別れた後・・・
ってことでららランチは炊きこみご飯おにぎり2個
この時点で13時っす
今日は久しぶりのユーザー車検でつ
まじでつ・・・
14:00~Webで予約していたので早速光軸調整に
山形陸運局予約センターhttp://annai-center.com/unyu/touhoku/yamagata.php
ナカジーからのアドバイスもありこれだけはしておいた方がいいとのことで車検場の真ん前にある検査場へ
飛び入りで大丈夫っす
いきなりラインに並んでOKですよ
んでんで、ユーザー車検をするので光軸調整だけお願いとつげて・・・
ちゃっちゃど調整が始まります
思いのほかしっかり調整しています
んでんで、チェックしている方から・・・
「今日はバイク、やってないよ!」
・・・
だってWebで予約で来たじゃない・・・
「ラインが検査中だから、行ってみて聞いた方がいいよ!」
って、教えてもらい山形陸運支局まで
まじでバイクが居ません・・・
1台だけ仮ナンバーを取りに来たドラスタがいるだけ・・・
車のラインにはたくさんの列・・・
バイクはというと・・・・・
閉鎖中でした
ラインを覗きに行ってみると・・・
バイクのテスターが分解されていました
まさに分解メンテナンス中・・・
検査官に聞くと、「終わったらいいよ!」
とのこと・・・
分解スタッフに聞くとあと1h程度で終了との事・・・
さっそくお姉さんにおねだりでつ・・・
「すみません、ぼき、ユーザー車検初めてなんですけど・・・」
お姉さん「あら・・・
初めてなの?」
「はい・・・・
初体験でつ」
お姉さん「わかったわ、1から教えてあげる!」
ほんとは以前にも来たことがあるじょ・・・
ふふふふ・・・
フフフフ・・・
優しく・・・・
ヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
いや~~~
本当に丁寧に教えてくれました
書類を
1、検査表
2、重量税納付書
3、継続検査申請書
4、車検証
5、納税証明書
6、自賠責
7、定期点検記録簿(なくてもヨシ)
を順に揃えます!
小学生でもできます
印紙と、継続検査申請書26円を買いに隣の建物へ・・
ここでもお姉さんに甘えて印紙を貼るところまでカウンターで指導頂きました
「すみません、ぼき、ユーザー車検初めてなんですけど・・・」
お姉さん「あら・・・
初めてなの?」
「はい・・・・
初体験でつ」
お姉さん「わかったわ、1から教えてあげる!」
ヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
ヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
今日かかった費用
1、光軸事前調整 1600円
2、継続検査申請書 26円
3、重量税 3800円
4、検査手数料 1700円
以上で車検終了金額でつ
はっきり言って・・・・
安すぎます
ドキドキの検査が始まりました・・・
トンカチでこんこん叩かれます・・・
意外にタイヤの溝を見てない・・・・
いやいや・・・
見ているのカモでつ・・・
ここでライト、ウインカー、ホーン、ハンドル車幅、ブレーキランプ、排気音測定を終了
続いて光軸・・・
以下撮影禁止で・・・
先程分解していたテスターにのってブレーキ点検、スピードメーター点検、光軸を終了
・・・・10分か15分で終了・・・
車検場から出てきたQ太郎でつ
あっけなく車検終了でつ
最後にここで検印して頂いて、その書類を最初の窓口に提出・・・
3~5分程度で・・
見ますか?
見ますか?
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
こんなに早くシールがいただけるなんて・・・
車検は26日まで有るので帰ってから貼ります
んでんで、蔵王エコーラインを走ります
下の気温が32度
蔵王温泉の横倉ゲレンデで24度
お釜付近は寒さすら感じます
夕刻の空いているクネクネを十分楽しめました
下から見てもガスが掛かった頂上付近でしたが、やはり景色がぼやけていてお釜は見えたのだろうか・・・
以前よりも路面の荒れを感じた今日・・・
少し飛ばし過ぎたのかもしれませんね
車検が終わってホッとしたのと、タイヤ交換して剥きたかったのとが重なり、ドライなクネクネを走れてよかったっす
今日はつかっちゃのでここまで
ユーザー車検・・・・
時間が許せばお奨めです
整備の自己責任は怖いところがありますが、当面の経費は最小限に抑えられますものね
皆様にはステキな夏の夜をお過ごし下さいませ