
ペンション・ヒュッテ清里さんのドッグランへ遊びに行った。
メンバーは、マメタロウさん&サンタくん、
ヒュッテさんちのロンくん、ちゃるちゃん、ロビンくん、ルーくん、
そしてウチのポレ。

朝は雨が降っていた上、
八ヶ岳は下の方まで真っ白に積雪していたため、
標高1200mはかなりの寒さかしらん、
と思ったけれど、それほどの心配はなかった。
風さえ吹かなければ、ぜーんぜんオッゲー。
冬の青空に映える白樺の木立を切り取ってみた。

午後から犬抜きでグランデールさん、マッキントッシュさんも集合。
これはヒュッテさん手作りの甲州名物「かぼちゃのほうとう」
具だくさんであまりの美味しさに、三杯おかわりをしたワタクシだ。

ヒュッテさんのリビングにて。
暖炉も炎も赤々と。
楽しいオシャベリで気が付けば夜の帷が降りていた。
まだ二度しかお会いしていないワタクシを、
昔からのような仲間に入れて下さり、
皆さん、ありがとうございました。
また次回お会いできる時を楽しみにして!

前回行った「ヒースガーデン」さんに、
デジカメのカバーを忘れてしまい、
今日取りに伺わせていただいた。
そして図々しくも、ランでうちのポレちを遊ばせていただいた。

オーストラリアン・シェパードのオゥリくんは、
ポレを気に入ってくれた様子。
キライな子を相手にすると、ヨダレを垂らすそうだが、
今日は出ていなかったので、ひと安心。

ランで2匹を遊ばせていたら、隣のお家の方がいらした。
「あそこにスズメバチの大きな巣がありますよ」
と指を差された先に・・
あんれまっ、本当に大きな巣だこと。
そういえばこの間「バク天」の番組の中で、
スズメバチの幼虫を生で食していたっけなぁ。。
食べたお笑い芸人は、
「まさに甘エビ!」
と叫んでいたが、いくら甘エビの味でも、
見た目のグロさはねぇ・・
あ、話が脱線しました。
さてと、今日はドッグランで遊べたポレちだが、
実は明日も「hutte清里」さんのドッグランで遊ぶ予定。
普段一匹でお留守番をさせている分、
お休みはポレち孝行に勤しむ飼い主なのである。

ドッグランの後は、大泉のヒースガーデンさんへ出かけた。
ご覧のようにヨーロッパの田舎的なお家で、輸入雑貨のお店である。

オーナーさん手作りのリース。
素材はすべて庭からだそうだ。

晩秋のディプレイ

さりげなくオシャレな雑貨が多い

ここんちのワンコたち
左・オーストラリアン・シェパードのオゥリくん
右・ビアデット・コリーのヘザーちゃん

図々しくも、お家ランでうちのポレちを遊ばせてもらった。
(あくまでの個人のランですので、お間違えのなきよう)
年上のオゥリくんに敬意を表したのか、
さすがにノリノーリはしなかったので、
飼い主ちょっと胸を撫で下ろす。
素敵なお店ですので、大泉にお越しの際は、
是非お立ち寄り下さいませ。
HEARTH GARDEN

ここは野辺山・滝沢牧場。
ドッグランがあるので出かけてみた。
(我が家からだと30分くらい)
ご覧のように八ヶ岳の眺望も非常に美しい。

ここはドッグラン入り口。

祝日なのに誰もいない。

ひたすら匂い嗅ぎと匂いづけする、ウチのポレち。
一緒に遊べる子がいないは、やっぱり寂しく、
入り口付近で遠くを見てキューンキューンと鳴く。
おまけに私は片付けていないウン○を踏んづけて、
「ああ、もう、なんてウンのない日」
と、さっさとランを出てしまった。

事務所近くまで戻った時に目にした表札。

「滝沢チモシー」くん。
ゴールデン・レトリバーの優しい顔をした、
遊び好きの男の子

きちんとご挨拶。

乗ってもご挨拶。
でもこのチモシーくん、乗られてもまったく怒らない。
というか、むしろ遊んでくれて「ありがとう」と言う感じ。
ランで走れなかった分、チモシーくん相手に、
ドロドロになるまで遊んだポレちである。
牧場の人から、「チモシーをランで放して一緒に遊べば良かったね」
と言われる。
遅いってば。
~つづく~
仕事の日は毎朝5時起床で、犬の散歩も夜明け前の暗闇の中を歩くが、
ここのところ朝方の森では、「ミー、ミー」とキツネの鳴き声が聞こえてくる。
昨年も冬になって初めて耳にした声だ。
休日の散歩は朝7時に家を出る。
1時間ほど近くをまわって、
オフロード入り口に置いてあるBOXの中から新聞を取り、自宅に戻る。
(なにしろ家までは配達してくれないので)

今朝の散歩途中で。
毎日どんどんと気温が下がり、
野イチゴの葉も霜で白く覆われて。

近くの川。
まわりの畑も霜で真っ白。
標高1250mに住む友人に今朝の気温を聞いたら、
-6℃だったとか。
ちなみにウチの辺では-2℃。
しかしはっきり言って、寒さは慣れる。
むしろ今では夏の暑さ(湿度の高さ)の方がダメなくらいで。
さてこの冬、ウチあたりの最低気温は何度になるかな?
ここのところ朝方の森では、「ミー、ミー」とキツネの鳴き声が聞こえてくる。
昨年も冬になって初めて耳にした声だ。
休日の散歩は朝7時に家を出る。
1時間ほど近くをまわって、
オフロード入り口に置いてあるBOXの中から新聞を取り、自宅に戻る。
(なにしろ家までは配達してくれないので)

今朝の散歩途中で。
毎日どんどんと気温が下がり、
野イチゴの葉も霜で白く覆われて。

近くの川。
まわりの畑も霜で真っ白。
標高1250mに住む友人に今朝の気温を聞いたら、
-6℃だったとか。
ちなみにウチの辺では-2℃。
しかしはっきり言って、寒さは慣れる。
むしろ今では夏の暑さ(湿度の高さ)の方がダメなくらいで。
さてこの冬、ウチあたりの最低気温は何度になるかな?