goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳・バラ庭だより

2004年11月東京より念願の八ヶ岳移住。そして妄想に膨らむローズガーデンが始動中。とはいえどーなることやら・・

スシ食いねぇ♪

2010-12-11 20:52:58 | Weblog

↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

先日の記事にも書きましたが、12/8は忘年会でした。
いつもお世話になっているMさんが主催して下さり、
香草庵さんご夫妻と一緒にごちそうになったのです。
場所は、9月に一度連れて行って貰った蓼科のお鮨屋さん
鮨処みつ山

蓼科の別荘地にありながら、築地から毎日新鮮なネタが届くと言うお店です。
実はMさんご夫妻もこのお店を知る前は、
お鮨を食べにわざわざ静岡まで出かけていたそうですよ~
お話を聞いていると、お店のご主人の、
お客さんに美味しいものを食べて貰らおうとする努力は、
相当なものがあると思いました。








まずはお刺身から。
タイやキンメダイ、赤身はブリだっけ?
もちろんとびきりの美味しさです。







それからアン肝のボンズあえ。
いやなに、ここだけの話、アン肝食べたの初めてかも。
クリーミーで濃厚♪







それからアワビですよ、そうアワビ。
アワビって固くて、何時までもカミカミしてなきゃ飲み込めないイメージだけれど、
これは柔らかーい。
スッと噛めてでも弾力はちゃんとあるのですよ。
高級ネタにもかかわらず、あまりの美味しさに、
ワタクシがほとんど一人で食べてしまいましたが。







これは見ての通りの穴子。
ただし「煮立て」と言って、出来たてなんです。
そして口に中に入れると、甘くてスーッと溶けていく絶品具合。
新鮮な穴子がこんな美味しいものなんて、ホント知らなかった。

で、この他に、大トロ、中トロ、ホタテ、車エビ、コハダetc、
「こんな贅沢できちゃって、神様ありがとう」と
思わず心の中で手を合わせてちゃいましたわ。
いや、ホント。







そして青のり汁。
ネギとのりの風味が白みそに合い、冬場は身体が温まる一品です。






そして〆は、ショウガのアイス。
小さく刻んだショウガがバニラアイスをさっぱりと中和している感じ。

Mさんのダンナ様が「もっと食べなさい~食べなさい~」と、
ずいぶん勧め下さいましたが、今回も満腹度120%まで詰め込んだワタクシ。
ああ、生きていて良かった。
Mさんご夫妻、香草青さんご夫妻、どうもありがとうございました!

というワケで鮨ネタのみで本日は失礼致します。



↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!


赤い小菊

2010-11-13 21:27:12 | Weblog

↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



深い赤色の小菊が咲き始めました。
白い小菊と同様に、この花もとても気に入っております。
ただしあまり日当たりのよくない場所に植えてしまったため、
株もさして大きくはならないし、花付きも今ひとつ。
なので、よく咲いてくれる白い小菊の隣にでも、
移植させようかと考え中。

さて今日は薄日の射すような曇りの一日でした。
天気予報では晴れて行楽日和なーんて言っていたけれど、
どうもパッしない空模様です。
(昨日も晴れると言って、午前中は雨だったし)
ただし寒さはやわらいでいるので、
朝起きるのがさほどツラクないのが救いですわ~








まわりの雑木林も、紅葉中。







これから木々の葉が落ちて、庭が埋もれてしまうのです。
11月もう半ばなんだわぁ。。

そんなこんなであと1ヶ月半で今年も終わり。
やっぱり早すぎて、どうしてもついてゆけないワタクシ・・
そしてこの冬の雪具合は、どんなもんかと今から少々心配。
なにしろ冬の一番の懸念が、凍結路の運転なもんで。
それさえなきゃ、冬って好きなんだけどねぇ。。


P.S  一昨日刺されたハチは、どうやらアシナガバチと判明。
     洗濯物に潜むことが多く、毒性はあまり強くないらしいです。
     正体分かって、とりあえず安心。     




↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



ハチに刺されたその後

2010-11-12 20:59:51 | Weblog

↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

昨朝、Tシャツを着たら左袖口に忍び込まれていたハチに、
7箇所も刺された記事を書きましたが、
今日になってかなり腫れきたのですよ。
左肘のまわりがブヨーっと赤く膨張し、そして痛痒い。
さほど強くない毒性でも、さすがに7箇所も刺されれば、
毒が束になって腕に回ったという感じですかねぇ。

しかし、これがもしスズメバチだったとしたら・・
うぉーっ、考えるだけでも恐いぞ。
今頃病院に入っていたりして。
(もしかしたらアナフィラキシーで、あの世行き??)

でも不幸中の幸いと考えて、
刺したのがスズメバチじゃなくって、本当に良かったですわ。








さてと、本日はバタバタしていたので、
庭等の画像がありません。
おまけに撮ったのが膝掛けをモミモミするビッケのみ。
子猫時代の記憶で、ブランケットを母猫と錯覚するらしく、
お乳を飲む時の仕草らしいです。








ツメまで全開して。
これはビッケだけではなく、ふゆもよくやっていますね~
2匹とももう4歳なのに、母の偉大なオッパイは、
多分死ぬまで、潜在意識の中に擦り込まれたままなんだろうなぁ。








で、ビッケ画像だけではあまりにも物足りないゆえ、
丁度4年前の11月のハーブスタンドさんを一枚。
建物だけ見ていても、かなり素敵な雰囲気です。

そろそろまた出かけたいですわ~



↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

やっぱり冬山

2010-11-02 20:18:58 | Weblog

↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



昨日に引き続き山ネタです。
今朝は所用があり、午前8時ごろに諏訪におりました。
そして帰りに富士見のエコーラインから見た、
八ヶ岳があまりに綺麗だったので、車を止めてカシャリです。

こちらからの八ヶ岳は、南麓から見た形と別物だけれど、
見渡す風景が、なんとも言えずに気持ち良い♪
そして冠雪していました。
そう言えばウチ近辺から眺めた赤岳も真っ白でしたが、
南アルプス・甲斐駒ヶ岳も初冠雪だそうです。







ズームで撮って。
なんだか絵画チックですわ。







こちらは大泉・レインボーラインから見た富士山。
八ヶ岳に比べて、ボンヤリですけれど。

今朝は早く出かけるために、早朝4時半に起床しました。
そして犬の散歩に出れば、なんとまぁ星の綺麗なこと。
久し振りに天の川まで見られましたよ~







さてこれは一昨日の画像で、庭より。
雨上がりのノリウツギは、優しいベージュピンクです。
緑→白→ピンクと3度も花色を楽しめるこの花は、
かなりお得かもしれません。

さてと、そろそろかなり眠くなって来たので、
これにてシツレイ、オヤスミナサイマセ。




↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!


やっぱり小菊

2010-10-25 20:37:37 | Weblog

↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!




どうにも可愛くて仕方がない、リュウノウギク(竜脳菊)。







この花を採った場所では、今年も3本ほどヒョロリと咲いています。
ウチのは、日当たりとバラの肥料のせいで、とにかく増えること、増えること。
しかしもっと広い敷地があれば、ドバーッと咲かせて悦に入りたいんです。
いいなぁ、白い小菊♪ やっぱり大好きですわ~

ところで今日は一日雨降り。
しかし午前中のいっ時、太陽がサンサンと降り注いだので、
「今日はこれから気持ちの良い晴れだ」
と喜んだのも束の間、お昼には雨がパラパラ落ちてきて、
その後は、ずーっと降雨。
で、部屋の中では電気ストーブのお世話になっています。
(ファンヒーターはまだ意地でもつけない)








さてこれは、ワタクシの和みスペースの長座椅子。
ほんの数分、トイレに立っただけなのに、
戻ってみれば、ああ、場所がふさがれている・・

ここでゆるりとテレビなどを見ていると、
ポレちやふゆがやって来て、「撫でれ撫でれ」としつこくアピール。
なので、この時ばかりは優しい飼い主をするワタクシです。








ビッケはいつも単独寝。
と書くとクールなヤツと思われがちですが、
その実、「抱っこ~抱っこ~」とかなりベタベタな、
チョ~甘々男でした。




↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

ちょっと勿体ないけれど

2010-10-19 21:25:08 | Weblog

↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



すぐ前の家の敷地に、沢山の実が落ちています。
これはヤマボウシのですが、食べられるので、
なんだかちょっと勿体ないけれど。
が、地面に落ちてしまったらやっぱり拾えないですわ。







散歩に出ると、
たまにポレちが口にくわえて、クチャクチャとやってます。
私は木になっている状態の実を何度か食べましたが、
そう美味しいもんじゃないかも。







庭ではヨメナばかりが目立ち、








リュウノウギクも野趣たっぷりで。
そんなこんなで、そろそろネタも少なくなって来ました。








というワケで、ふゆちを一枚。

最近分かったことの一つに、猫は言葉が分かる。
朝方あまりにもうるさく2匹で、ドスンバンタンと騒ぎワタクシを起こすため、
試しに「ふゆくん、ビッケくん、明日の朝午前4時には起こさないで下さい。
おかあさんは目覚まし時計で起きますから」
と、2匹に言い含めて寝たら、
ちゃんと目覚まし時計が鳴るまで寝かせてくれたのです。

が、これだけではただの偶然かもしれないと、
次もふゆだけに同じ事を言いました。
すると翌朝、ふゆは起こさずにビッケだけツメを立てて起こしにきました。
それでフームと思い、毎晩2匹に必ず同じ事を言うようにしています。
で、とりあえず今のところあのウルサイ起こし方はしなくなり、
目覚まし時計が鳴るまでは、ワタクシの身体の上で箱座りしたり、
横に来てチンマリしていたり、何時まで続くか分からないけれど、
そんな感じで寝かせてくれているんですわ。

思ったより案外猫って賢いかも。



↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!


誕生日ディナー

2010-08-11 23:58:42 | Weblog

↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



今年も8/10に、ン十回目の誕生日が来ました。
ええ、もう、気持ちは30歳ぐらいで止まっているのですが、
時だけはどんどんと過ぎて行き・・

それでも毎年の楽しみは、
同じ8/10生まれの友人マメさんとの誕生日ディナーです。
今年で5回目でしょうか。
お店は、昨年出かけて美味しかった清里「マリアージュ」さんにて。

上の画像は前菜。







お魚はサーモン。
「え!? シャケ?」
と思ったものの、一口食べたら脂が乗ってて、
クリームソースの美味しさと相まり、ちょっとビックリ。







お肉は和牛フィレステーキ。
柔らかくて美味しいのは当然です。
出来ればもっと大きいのが食べたかった・・
付け合わせのお野菜は、すべで自家農園で採れたもの。
ピーマンに詰められたソーセージも自家製です。







デザートは、やはり自家農園からのブルーベリーケーキ。
そして花豆のブリュレです。

どれもやっぱり納得の美味しさでした。

この後、萌木の村ROCKに場所をかえて、誕生日プレゼントの交換。
マメさんはトールペイントの先生で、
今年は小物を置ける壁掛用の小さな棚(手書きの素敵なイラスト付き)を
頂いてしまいました。
画像はちょっと失敗したので、また後日載せますわ~

そんなこんなで、今年もまた誕生日のお祝いも出来て、
この一年を大切に過ごして行けたら、です。






さて庭より。
カラマツソウの花が咲いていました。
(これはデラバイかな?)







もう花は終わってしまったけれど、
頂いたウバユリも1本だけ開いてくれて。
(茎があまり伸びなかったけれど)

さてお盆もすぐ目の前。
台風とドッキングしてしまいましたが、
帰省や行楽でお出かけの方は、どうぞお気を付けて下さいませ。




↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!


Happy Cake

2009-12-29 22:57:57 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



植物ネタの画像は、今日も取り損なったまま、
暮れの一日が終わっていきます。

一昨日までの暖かさがとこかに去り、昨日は切れるような北風、
今朝はマイナス気温でした。
ま、これが当たり前の冬なんですけどね。

上の画像は、空にスクッと立つカラマツの木々と、
その手前に植えられた小さな木たち。






さて本日は、今年最後のKさん宅。
Kさんがお誕生日に貰ったアレンジの花は、






Happyなケーキとなって、






テーブルの上に。
(ピントが甘いけど)
手作りのケーキの上のバラたちは、もちろん食べられないれど、
さすがKさん、なかなか思いつかないアイデアです。
しばらくみんなで、ワーワーキャーキャー言ってました。

そしてその後は各自のお腹の中に。
もちろん花は残しましたよ、勿体ないけどね。

そんなこんなで、あと一日の出勤だ。
がんばろ。


人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

電池切れ

2009-10-19 22:27:37 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



コメントを書いたところで、ジジジ・・と本日は電池切れでございます。
なので早めに床について、充電致しますわ~
というワケで、すんまそん。


人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



続・河口湖オルゴールの森

2009-09-17 21:47:04 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



河口湖・オルゴールの森より
ここはバラ庭園があることでも知られております。
思った以上に手入れが行き届き、秋バラも咲いておりました。






そしてランチは、園内のレストラン「ラ・リバージュ」で。
只今は開館10周年記念特別ランチ中。
上の画像は、生ハムのサラダ仕立ての前菜です。






メインは4種類の中から選べて、
ワタクシはチキンにしました。
他にスープ、デザート、コーヒーOR紅茶がついて、
1980円はお手頃価格かも。

レストランからは、園内が見渡せて雰囲気もかなり良かったです。
晴れればもちろん富士山もみえるはず。
それからお料理も美味しかったですわ。






セダムが満開。






館内の窓からの眺め。

早いうちから園内を散策していたので、気温上昇したお昼過ぎには、
「そろそろ帰りましょう」ということになり、
こちらを出発したのが、午後1時過ぎ。
当然時間に余裕があるので、
「ガーデンひぐらし」さんでお茶をすることに。
その画像はまた明日にでもアップさせますね。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

河口湖・オルゴールの森

2009-09-16 23:31:29 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



バラの勉強会の皆様方と、河口湖・オルゴールの森へ出かけてきました。
まずは自動の生演奏をここで聴き、
(大音量で、ビックリ)






舞踏会用の衣装を着せたマネキンを撮影して、
(20年ほど前にデパートでよく見かけたタイプのマネキンですわ)






外へ出れば、壁にはスノーグースが。






雰囲気はヨーロッパ。






ここも。






孔雀草が目を引きました。

太陽が照って、本日の暑いこと。
ワタクシ以外の方々は、みなさん標高1200m以上にお住いなので、
この暑さは堪えたようです。
だって昨日の寒さに、
「床暖つけた」とか「薪ストーブを焚いた」とかですもん。
それがいきなりの30℃。

あ、でも、このオルゴールの森は、こじんまりしていて、
とても良かったですよ~
ランチも美味しかったし。
で、続きは明日にでも。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

四つ葉のクローバー

2009-08-11 17:45:52 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



一昨日アップさせた赤葉クローバーの中に、
四つ葉をみーっけ。
いやなに自分では発見出来なかったのです。
いつもブログを見て下さる、つつ治さんから「四つ葉に見えますが?」
とのコメントを頂き、本日まじまじと見てみれば、
おお、やっぱり四つ葉だった。
これから、なんかいいこと、ありますかねぇ、、

さて誕生日のコメントを沢山頂き、本当にありがとうございます。
今夜は多分ブログの更新は出来ないと思いますので、
(なので只今更新中)
明日ゆっくりとお返事を書かせて頂きますね~

本日は午前9時半から3時間、暑い中を庭仕事しました。
やらなければならないことは山ほどあれど、何から手を付けて良いのやら・・
とりあえず苗の植え付け・植え替え、そして草むしりと、
ジリジリ照りつける太陽の下で作業していたら、
案の定、頭が痛くなってきた。
(特に頭痛持ちではありませんが、熱中症に近い感じです)

なので午後12時半には仕事を切り上げ、
シャワーを浴びて、小一時間お昼寝。
それから歯医者さんへ行き、買い物をすませて、
今夜は誕生日ディナーでございまする。
(って昨日のブログにも書いたけれど)





ブルークローバーの中から、ナナフシくんめーけっ。
そうそう昨夜は、家のドアに止まっていたカブトムシくんに、
飛びつかれてしまいました。
びっくりしただよ。






お盆の頃開花するミソハギも、なんとなく咲いてきて。
そういえば今朝の地震ですが、北杜市も震度5と結構揺れましたよ~
と書いていたら、今また揺れている~

さすがに震度5の揺れは、薄型のテレビが落ちそうだったので、
起きて押さえておりました。
で、これから本当に起きるんでしょうかね、東海道地震。

さて時間となりましたので、出かけてきますわ~


人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

危険地帯

2009-02-23 22:13:27 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



今朝、庭に出でビックリ。
横の土手の、それも我が家から3mぐらいしか離れていない場所で、
枯れたアカマツが折れていました。
水分を含んだ重たい雪が降った後、強風が吹き荒れていたため、
ダメージを受けていた木が、ボキッと行っちゃったようです。





木が倒れる時に、どこかの松の枝を引っかけたらしく、
家のサイドヤードは、この通り。
屋根が直撃されなくって良かった。





これがね、家のすぐ横なんですよ~
なんだかため息が出ちゃう。






ワタクシって、かなりの危険地帯に住んでいるってことが、
これでよく分かりますわ。





こちらは家の裏。
やはり昨日倒れた林の中のアカマツで、
家からは少し距離があります。

ウチだけではなく、隣家も回りの家々も、
みーんなアカマツに囲まれているので、
(数ヶ月前にも、斜め前の家横のアカマツが折れていましたっけ)
どこもかしこもデインジャラスな場所でございます。
(いやホント、マジに引っ越したい)





さて、いかにもスノードロップぽい雰囲気。
夕べから降った雨は、随分と雪を溶かしてくれました。
午後から少し太陽が顔を出したけれど、
明日もまた雨の予報らしいです。
あーあ。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

高貴な花

2009-02-19 00:01:47 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



はーい、蘭ですよ~
ワタクシのような貧民には、なかなか手の届かない、
美しい造形美あふれる花ですね~
その名を「パフィオペディラム」






今日はバラの勉強会があり、本日の特別講師の方が、
ご自身で交配されたこの花を持ってきて下さったのです。





花の袋部分が、スリッパに似た形をしているので、
ギリシャ語で「女神のスリッパ」あるいは「女王様のスリッパ」
などと呼ばれているそうです。
ふーむ、確かにこれはスリッパだ。
だいたい普段はご縁があまりないので
胡蝶蘭や春蘭以外の花をじっくり見るのは、
これが初めてかもしれません。

さて今朝はまたまた-6℃でしたが、
日中はそこそこ暖かく、標高1200mあたりでも、
クリスマスローズの蕾が結構上がっておりました。
やっぱり今年は春の訪れが早いです。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

眠くてスミマセン

2009-01-16 23:34:48 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



画像は完全にネタ切れの上、今夜もまた強烈な睡魔に襲われて・・
なので5月のフランス菊を一枚貼ってシツレイします。

こちらではとてもポピュラーな花。
庭先や畑の縁などに大株で咲く姿をよく見かけますね~
可愛くて大好きなのだけれど、どんどこ増えて行く生育の良さに、
庭植えにするのには未だ躊躇が。
あ、でもダブル咲きのは植えてしまいましたけれど。

こんな画像を見ていると、
花苗を沢山買ってしまいたい衝動に駆られる、春恋病。
これは東京時代にはなかったことです。
なんてたって春は嫌いだったもので。

それもこれも八ヶ岳の長い冬があるから、
春到来の喜びも、ひとしおなんですよね~
あー、待ち遠しいぞ。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!