
↑本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます!
先日の記事にも書きましたが、12/8は忘年会でした。
いつもお世話になっているMさんが主催して下さり、
香草庵さんご夫妻と一緒にごちそうになったのです。
場所は、9月に一度連れて行って貰った蓼科のお鮨屋さん
「鮨処みつ山」
蓼科の別荘地にありながら、築地から毎日新鮮なネタが届くと言うお店です。
実はMさんご夫妻もこのお店を知る前は、
お鮨を食べにわざわざ静岡まで出かけていたそうですよ~
お話を聞いていると、お店のご主人の、
お客さんに美味しいものを食べて貰らおうとする努力は、
相当なものがあると思いました。

まずはお刺身から。
タイやキンメダイ、赤身はブリだっけ?
もちろんとびきりの美味しさです。

それからアン肝のボンズあえ。
いやなに、ここだけの話、アン肝食べたの初めてかも。
クリーミーで濃厚♪

それからアワビですよ、そうアワビ。
アワビって固くて、何時までもカミカミしてなきゃ飲み込めないイメージだけれど、
これは柔らかーい。
スッと噛めてでも弾力はちゃんとあるのですよ。
高級ネタにもかかわらず、あまりの美味しさに、
ワタクシがほとんど一人で食べてしまいましたが。

これは見ての通りの穴子。
ただし「煮立て」と言って、出来たてなんです。
そして口に中に入れると、甘くてスーッと溶けていく絶品具合。
新鮮な穴子がこんな美味しいものなんて、ホント知らなかった。
で、この他に、大トロ、中トロ、ホタテ、車エビ、コハダetc、
「こんな贅沢できちゃって、神様ありがとう」と
思わず心の中で手を合わせてちゃいましたわ。
いや、ホント。

そして青のり汁。
ネギとのりの風味が白みそに合い、冬場は身体が温まる一品です。

そして〆は、ショウガのアイス。
小さく刻んだショウガがバニラアイスをさっぱりと中和している感じ。
Mさんのダンナ様が「もっと食べなさい~食べなさい~」と、
ずいぶん勧め下さいましたが、今回も満腹度120%まで詰め込んだワタクシ。
ああ、生きていて良かった。
Mさんご夫妻、香草青さんご夫妻、どうもありがとうございました!
というワケで鮨ネタのみで本日は失礼致します。

↑本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます!